« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

美味しいもの

Dsc_4054

イタリア野菜カーボロネロ、というのを

岡大農学部の産直で夫が買ってきた。

はて、初めて聞いた名前

何に使おう、と検索したら

やっぱりパスタが出てきて

適当にレシピはアレンジして

冷凍庫にだぶついていたシラス干しなども入れて、パスタ。

なかなか柔らかくならなくて

蓋をして、蒸し煮

別名、黒キャベツと言うらしいから

野菜の青々しさはなくなったけど。

ビタミン、ミネラル豊富な野菜らしい。

 

 

Dsc_4059

今日は娘のパン屋、サトープレイスの開店日

今日は草取りはしませんが

お掃除などで、汗だく。

写真は、豆乳クリームパン

15時過ぎに、パン完売しました~

 

明日から、やっと7月ですね。

無事に暮らせているだけで、偉いですよね!

この暑さと世の中。

 

| | | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

水墨画など

Dsc_4046

色紙に描き始めて

なんだか、ちょっと嬉しい。

画仙紙に描くのとは違った

緊張感と達成感のようなものがあります。

この雀と竹は

先生の手が入って完成

自分で描いたときは、雀と竹が分離していましたが

墨を入れて描き足してくれると

見違えるような

ステキな風景になりましたよ。

 

Dsc_4050

今日、岡大農学部のあたりを

自転車で走っていたら

こんな風景が。

いまどき、珍しくておもしろいので

写真。

スーパーで買い物して

また見ると、少し前に進んでいましたよ。

 

とても蒸し暑くて

雨も降らず

こまった梅雨です。

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

草取りばあさん

Dsc_4042

娘が始めたとりあえず小さなパン屋さん、

サトープレイス営業3日目。

昨日も手伝い行ってきました。

車で1時間ほどの距離。

この看板は私が描いたのよ~

こういうの、私、とっても好き!

もっといろいろと書きたいけどなぁ

私は、開店前の草取りやら掃除やら、お店を整えて、お花を整えて

その間、彼女は台所(厨房?)でパン作りに集中しています。

 

Dsc_4040

12時にはどうにか焼き上げて

店に立てるようになると

私は、見えないところに引っ込みます~

ご近所さんやママ友や知り合いの方々も来てくださるので

お話あったり、ドリンク注文してくれたり

忙しそうだったら

私も、おもむろに出て行って販売やお話相手のおてつだい・・・

まだまだ、パンの種類は試行錯誤です。

やっぱ、アンパン・クリームパンいるよね~とか

豆乳クリームパンを焼いた時はどんどん売れたし・・・

 

まぁ、楽しそうではありますね~

 

Dsc_4036

遅れて来た律儀な息子からの

父の日ビールと

ヘルシオホットクックが作った肉じゃが。

 

それにしても

耐えられない暑さになってきましたね~

夏はまだこれからダ!

やれやれ。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月21日 (火)

梅仕事

Dsc_4025

昨日は娘が始めた古民家リフォームの

小さなパン屋の2回目オープンだったので

また行ってきました。

主に、開店前の掃除。

夫も行って、庭に梅の木があって

実がなっているので

梅の実採りに。

私は実家の梅でつくづく梅仕事やって

もうウンザリだったので

私は、何もしないよ~

ということで。

なら、夫がすべてやる、ということで

今日は膨大な(5㎏ぐらい)の梅を

半分は冷凍庫に

半分はジャムにしました。

 

Dsc_4029

保存瓶を煮沸消毒するのが面倒なので

すぐ食べる1瓶だけ残して

袋に入れて冷凍庫へ。

こういうの、5個できました

梅の酸味がギュッとして

疲労回復に良さそうだ~

ヨーグルトに入れて食べたら、goodであったよ。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

古民家パン屋さんオープン

Dsc_3982

娘が思いついて準備始めて、約1年~念願のとりあえずはテイクアウトで

パン屋が昨日オープンしました。

「サトープレイス」という名前の古民家カフェ

「サードプレイス」というのがあるのだけど

佐藤さんなので

「サード・プレイス」目指して

サトー、ともじって名付けたそう~

「サード・プレイス」を検索して、ウィキペディアぜひ読んで見てくださいな

そういうのが望みらしいですよ

 

それは、ともあれ・・・

一人ではタイヘンだろう、と

手伝いに行って、掃除から焼けたパン並べから

接客まで、あれこれ手伝って

今日はへとへと。

 

Dsc_3993

初日だからでしょう、お客様たくさん来ていただけました。

3時ごろには売り切れでした~

 

Dsc_3990

もっと早くすがすがしい季節にオープンできればよかったけど

もう、暑くて外でくつろぐのも難しいですね。

 

少しは慣れて、段取りよくパン焼いて

自分でオープンと同時に接客できるようにならんのかしら~

母は高齢者で身体が弱いぞ(愚痴)

 

瀬戸内市長船町飯井(いい)382-4

「サトープレイス」

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月15日 (水)

色のある水墨画

Dsc_3976

最近、色紙を買ったので

色紙に練習しています。

画仙紙よりも高価なので

書き始め、ちょっと緊張。

すでに墨で練習したモチーフを

絵具を使って描いてみました

美味しそうに見えるでしょうか

 

Dsc_3974

残った絵具で

同じ色あいの紫陽花も

もうちょっと、書き込んだ方がいいのか・・・

よくわからん・・・

けど、しつこく練習しないのが

私の持ち味~

 

昨日、天井裏の住人の追い出し~

隙間をふさぐ、

をやってもらいました、

が、今日もまだイタチ?くん

います。あ~かわいそう

イタチくんにGPS付けたい気分。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月12日 (日)

入江マキのイラストTシャツ

Dsc_3968_20220612113001

姪の入江マキちゃんのイラスト入りTシャツあります。

彼女のイラストはかなり個性的

かつ、ものがたりのある人が出てきます。

19日までセール中1000円ひき~

https://suzuri.jp/makiIRIE

 

写真はいつもの散歩道。

 

Dsc_3967_20220612113001

晩ごはんから

マグロの叩きのカルパッチョ

 

| | | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

屋根裏の住人

Dsc_3962 

我が家は築55年くらいです。

夫の実家で古いです

去年もなんか気になったことはあったけど

そんなに頻繁ではなかったので放置していました。

ここ何か月が毎日くらいに

足音がします、天井裏で

人じゃぁありません

猫でもないようです。

ネズミよりも大きな足音です。

気になります。

業者さん呼んで見てもらいました

多分、イタチ。

出入りする隙間がたくさんある、って。

屋根に足跡も発見。

子ども産んだら保護動物なので

さわったらいけないので

今のうちに追い出して出入りの隙間をふさがないと、

ということで、近いうち施工してもらいます。

古い家は何かとありますね~

 

写真は具沢山で野菜を超柔らかく煮込んだスープ。

私が歯の治療中で柔らかいものしか食べられないので・・・

 

Dsc_3960

いつもの散歩道

岡大構内です。

日影は気持ちの良い季節ですね。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

久しぶりに水墨画

Img_20220604_184709

久しぶりの水墨画、UPです

水墨画教室の窓から見える新緑を描いてもらったのですが

月に2回なもんで

写真に撮って3回にわたって描いたのですが

先生が描くように

私が描くと、もこもこと湧き上がるような新緑には

なりません~

画仙紙に描くのですが

水彩画のように時間がかかりました。

今までのは、数分~せいぜい10分で描けた。。。

 

 

Dsc_3956

色紙に描きました

まぁ、麦には見えるでしょう^^

まだ全然練習が足りません

根気強くも、しつこく極めるタチでもないので

適当に楽しんでるよ~

って感じで・・・

 

 

| | | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

お粥生活

Dsc_3947

お粥生活も、おそらく3週目です。

お腹の不調と

歯のインプラント手術して2週目ぐらいなので

奥歯ですが、反対側で噛める予定だったのですが

そっちまでなんだか痛くなって

インプラントにはしないものの

治療中なので奥歯で噛めないので

とても不自由しています。

お粥を1合炊いては数回で食べています。

お腹は今は良くなったのですが

維持するのがむずかしい私の身体なので

食べ方、食べるもの、歳を重ねるにつれて

気を付けないといけないようです

写真はお粥と梅干のベストな組み合わせ

ミネストローネは柔らかく煮ましたが

溶けるチーズをつい入れたので

そんなに沢山は食べられません、お腹が心配なので

 

 

Dsc_3945

柔らかく作った卵のおかずは食べられます。

痩せたい人も多いけど

高齢になって太りたい人のおもいも 

けっこう切実なんです。

食べることは、生きていくことですもんね。

 

今日は夫と津山まで用事がてらドライブ

お昼に蕎麦を食べましたが

噛めないので飲み込みました~

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »