« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月29日 (金)

花が咲く

Dsc_3863

再び、アヤメの登場

一輪めが咲いて、次々に咲いてくれます。

両親亡きあと、夫の実家に引っ越して4年以上になりますが

花のない、日当たりの悪い庭に

私の実家から持ってきた花が咲くのは

ホントにとっても嬉しいです。

期待していなかっただけに・・・

私の実家は手放したけど

ここの実家は私たち夫婦が最期まで暮らす家なんだーー

という覚悟ができてきたような~

まぁ、人の最期なんてどうなるか

まったく分かりませんけどね。

 

 

Dsc_3862

こちらも、実家から移植したものです。

これらは強いのではびこって困るぐらいですが。

年に一度、咲く紫蘭もやっぱりうれしいです。

 

今日は雨の一日。

牛窓へ「落柿窯」の従兄の退院祝いに

美味しいお刺身をいただいてきました。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月26日 (火)

なごりの椿、など。

Dsc_3854

今日は雨模様

またもや、お腹をこわして

しかもかなり体調悪い

お粥を炊飯器で炊いてもらって

それを食べてしのぎました。

やれやれ。

数日前の写真

草むらに真っ赤な椿がポツンとひとつ。

印象的にきれい

 

 

Dsc_3831

これも数日前

日に日に成長してるので

今はもっと大きないちょうの葉っぱになっているでしょう。

いちょうの新緑って

葉っぱのカタチがなんとも可愛くて。

 

今日は、とにかく身体を休めるように

できるだけ横になっていました。

明日はお天気も回復するようだし

動けるようになりますよう

食べられるようになりますよう。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月23日 (土)

アヤメ

Dsc_3852

我が家の玄関先にこんなアヤメが咲きました。

実家を売却するとき、工房の庭から沢山あった中、一株持ってきて植えました。

今年、初めて花を咲かせてくれたのですが・・・

私は、てっきりシャガだと思っていたのですが・・・

紫のツボミができだした頃から、あれっ⁈・・・

ある朝、きっぱり、アヤメが咲いていました。

この花のアヤメは、もっと葉っぱがシュッとしていた記憶なのですが・・・

枯れずにしっかりと根付いてくれたようです。

 

1637742933897_20220423202401

過去写真ですが。

横長花器、はて(・・?どこに行ったのかな~

今日は、午前はちょっとだけ

瀬戸内市で古民家カフェ(パン屋?)をしようと準備中の娘の店?へ

草取りババ。

昼過ぎ、コンクリートミキサー車が来て

アプローチにオワコンという透水性のコンクリーを置いたのを

ちょっと一緒にして

あと、3時半からの水墨画教室に行くべく

岡山へ向けて車を走らせました~

疲れた~

コンクリートミキサー車で来たオワコンの人が

日本語のできるイタリア人で

イタリアの小径ができたみたいで、なんか嬉しかったよ^^

あんな、ど・田舎にイタリアの人が来てくれたことが

なんぜか、嬉しかったのよね~

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月20日 (水)

古民家カフェ

Dsc_3846

40代前半の娘が自分の家の近所に

古民家を借りて、カフェみたいなものをしようと

たくらんでいます~

もう一年ぐらいになるかも・・・

物件を探し出してからはもっと経つのかも。

知らないけど。

古民家の状態が、広すぎる庭もふくめて

ひどすぎたのもあってか

開店予定が大幅にずれこんでいます。

知らんけど。

先日も、庭の草取りに行きました。

 

 

Dsc_3845

最初は、パンとコーヒーのテイクアウトで

こっそり、ゆるりと始めるらしい。

ど・田舎です。

この日は午前中、パン焼いていました。

 

Dsc_3848

昼頃、だんなさんが来て

床を作り出しました。

キッチリ丁寧にするひと。

もったいなすぎる厚さ、3㎝もある無垢板をはっています。

かなりの歪みがあったそうだけど

どうやって直したか知らんけど。

 

 

Dsc_3840

でっかいまんまで焼いたフォカッチャ

美味しいんだけど

こんなもん、ど・田舎で需要があるんか

知らんけど。

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月17日 (日)

春の花が

Dsc_3825 

我が家の庭にスズランの花が2株咲きました。

ここ、夫の実家に引っ越して来たとき

私の実家にあったスズランを少しだけ

持ってきて移植したものです。

ずーっと花は咲かなかったのに

今年初めて、可愛いのがちゃんと咲いてくれて

めちゃ嬉しくて

くんくん香りをかいだり・・・

 

 

Dsc_3811

色付き、水墨画

見てのとおり、赤いチューリップ

チューリップの時期が終わりつつありますね~

 

最近、用事をみつけては

かなりよく動き回っています。

さすがに、今日は夕方疲れ気味かな~

古傷の右膝が痛い

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月14日 (木)

書道展

Dsc_3806

昨日、私には珍しい事ですが

書道展を見に、天神山文化プラザへ行ってきました。

書道は私にとっては

けっこう難解。

読めない作品がほとんどなんですもん。

雰囲気で鑑賞する・・・

 

 

Dsc_3805

写真撮ってもいい、ということで

読める書があったので写しました。

かなり大きな作品です。

 

今日は、雨。

昨日にくらべて

ググっと気温が下がりました。

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

紫木蓮

Dsc_3797

今、我が家の庭に紫木蓮が満開です。

ちょっとシックな色あいで

そんなには目立ちませんが

とても素敵

時々、花びらを鳥が食べに来ているようです。

白木蓮より咲くのが遅く

花も小さめ。

あぁ、今年も咲いてくれた!

と嬉しくなります^^

 

 

Dsc_3804

我が家の玄関に掛けてある木彫り

亡き母が木彫り作品を次々と創っていた頃の作品のひとつ。

ズボラな私は、年中ここに掛けたまんまです~

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月 8日 (金)

日常

Dsc_3792

日常の生活のありがたみが

しみじみと感じられるここ数日。

いつもの散歩道で

クリスマスローズがやたらと伸びてぐちゃぐちゃ

チューリップがひょろりと伸びて愛嬌

 

 

Dsc_3795

昨日の晩ごはんの一品。

これも、落ち着くおかずでホッとします。

 

庭に紫木蓮のシックな花が咲き始めました。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年4月 5日 (火)

久しぶりの更新です

Dsc_3791

久しぶりの更新です。

息子家族のところへ

家事・育児の手伝いにしばらく行ってました。

今日は日常に・・・

夫とウォーキング、電柱の根っこに

たくましく咲いているスミレ。

 

 

Dsc_3782

2~3年ぶり?に備前粘土を触りました。

手びねりの小さな小さなミニ花器

私が使っていた灯油窯は

今、備前焼友達のところに設置してあります。

4月には窯焚きしたい予定なので

ほんの少し入れてもらおうかと思って

最低限、粘土と手ロクロ、道具など家に残していたので

作りました。

灯油窯の詰め方、焚き方、

私が忘れないうちに若い人に伝授しておかなければ、

と、少々あせり。

徹夜になるし、設置場所が変わると

窯の状態も変わるので

ちゃんと焚けるか

心配~

 

 

| | | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »