« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月24日 (木)

ミモザ

Dsc_3732

先日、友人からミモザの花が満開!

とラインもらったので

雨あがりの午後、行ってきました。

毎年、ミモザ見物?してるので

今年も行かねばやり残しの春になっちゃうし~

我が家に残っているミニ備前花器に入れました。

 

Dsc_3728

リースをざっくりといいかげんに作って

姪の入江マキちゃんの絵のとなりに掛けました。

 

Dsc_3723

かわいいミモザ。

幸せをはこんでくれそうな黄色。

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

雀と晩ごはん

Dsc_3717

再開した水墨画教室で

お手本を描いてもらった雀

家で何度か描いても

なかなかうまく形ができません。

あんまり熱心でないので

この程度で・・・

次は何を描こうか、思いつかない。

先生は、その場でどんな注文にも応じて

お手本描いてくれる^^

 

 

Dsc_3719

上の写真とは何の関連もないですが。

落ち着くふつうの晩ごはん。

ながいこと外食もテイクアウトもしてないな~

でも、あんまり変わったもの、食べたくなくなったよ。

夫が週の半分は晩ごはん作ると言い出した。

私が作らなくなったとき、自分でできるようになっていた方が良かろうと。

私は、手出し口出し買い物しない、と。

そういう事は以前から、言ってたんだけど

ついつい私がやった方が早いし楽なので

中途半端になっていたけど

こんどは、ちゃんと分割しようかな。

その方が、将来の自立のためだよね。

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月18日 (金)

なつかしい春の花

Dsc_3710

今日は一日中冷たい雨降りでした。

昨日まで1週間ほどのびっくりするくらいの暖かさとは

うってかわって。。。

なので、キッチリ家にこもっていました^^

一年数か月前に実家を売却しました。

現在は三世代のご家族が賑やかに住んでいます。

同じ花を見かけると

あぁ実家だった庭にも咲いてるかな~

って懐かしくおもいだす事ありますよ

このニラズイセンは、近所のスーパーの植え込みに咲いていたの

ちょっと青みがかって群れて咲いていると

とっても可愛いです。

 

Dsc_3714

この斑入りの椿は

娘が、今古民家カフェ準備中の庭に咲いている。

昨日、一緒に庭草取りしてきました。

少しづつ少しづつ進んでいます。

実家の北側にこれと同じ花の咲く椿があります。

咲いてるかな~

 

戦争と地震と疫病と

こころがいたみます。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月15日 (火)

ふきのとう

Dsc_3695

急激に暖かくなって、身体がとまどっているみたいです。

先週、娘が借りている古民家整備に行った時、

庭にふきのとうがポコポコあたまをのぞかせていました

少しだけ、もらって帰って・・・

 

 

Dsc_3698

ふき味噌をつくりました。

春の香り・苦みそのまんま

 

公民館講座も再開され

水墨画とヨガに行きはじめました。

冬ごもりが終わりかなぁ~

コロナ自粛の自宅ひきこもりは

個人的にはきらいじゃないけど

コロナはしぶとすぎ・・・

早くコロナ前に戻りたいよ。

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月12日 (土)

春が来た

Dsc_3691

先日、私の誕生日でした。

せめてケーキでも、と

自分で自分の誕生日ケーキを買いにケーキ屋さんへ

ショーケースの中でツリーのように

沢山のホールケーキがぐるぐる回っているので

うっとりと眺めていたら

店員さんがそばに来て

他にお客さんがいなかったこともあって

ひとしきり雑談して

このケーキに決めて

子供のように

字も書いてもらいました^^

68歳にもなりました~

ずいぶん長く生きているもんです。

 

 

Dsc_3696

昨日も暖かく、よいお天気だったので

娘が、ゆっくり進行中の

古民家カフェ開店へ向けての準備、

ちょっとだけ一緒にやってきました。

まだまだ、広すぎ、荒れ果てていた庭のしぶとい草取りですが。

暖かくなって

かわいいテントウムシがもそもそしていました。

この調子では

開店はいつになるかわかりません~

台所部分はDIYすんで稼働していますが

部屋部分の

床も壁も天井もまだボロボロ。

強味は、リノベーションを

楽しみながらやっていること。

いいんじゃない~~

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

ばんごはんのもんだい。

Img_20220306_104854

晩ごはんに何を食べるか、はとりあえずは、ちょっとした問題とも言える。

それにしても・・・

結婚して45年くらい、ご飯作りが今一番楽ちんな状況にあります。

働いてもいないので時間はあるし、子供も親もいないし

夫が作らないときは

できるだけ家にある食材で

簡単で、食べたいものを作る。

たまに、歩いて3分のスーパーでにぎり寿司を買ってくると

夫はよろこぶ^^

まぁ、これは我が家にとっては

国産牛肉を買うくらいの出費になるので

そんなにスーパーにぎりでも買えませんが。

そのうち、私はご飯作るの億劫になってくる予感はありますが。

だって、私っていつも食欲がないので。

まぁ、これは体調が悪いわけではなく

33歳の時、胃癌で胃切除して残り五分の一になっちゃってるからですが。

写真は、カリフラワーとほうれん草とハムのグラタン。

ピザ用チーズがなかったので

シートチーズとマヨネーズをかけた~

 

Dsc_3681

ホタテ貝柱とスモークサーモンのカルパッチョ。

冷凍庫に、大体いつもCOOPのこれがあるので

欲しい時に簡単に。

生でも、美味しく食べられるレベルの冷凍食品。

それと、自作備前多用碗に

ワカメや卵のスープ

これもCoopのフリーズドライの卵スープに

さらに、乾燥ワカメとネギをたっぷり足したものよ、実は。

自分で作っても、たいした手間はかからないものの

お湯をそそぐだけでけっこう美味しいってのは

将来、使えるな~~

フリーズドライの味噌汁はどうなんでしょ~

 

明日は夫の老人性白内障のもう片方の日帰り手術です。

片方の目ふさぐので病院の前まで送り迎え。

今日はいいお天気で夕方ふたりで

旭川沿いに下って、後楽園外苑通って自転車で

私には、ちょっとキツかった。

 

みんなが平和に暮らせることをねがいます。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月 5日 (土)

苺と菜の花

Dsc_3677

いちご。

高いので、なかなか買えませんが

産直におつとめ品として比較的安く出ていたので^^

苺のときは、この備前焼がなぜかでてきます~

甘い苺でしたが

夫は酸味のある果物が苦手なので

1個だけ夫、残りは全部私がいただきました。

で、お腹をこわしました。

なんて、弱いお腹なの~

 

 

Dsc_3675

サラダスティック、という名前で

これも岡大農場の産直で売っていたのですが

菜の花がたくさん咲いていたので

花も食べられる?って聞いたら

食べられるけど、花は美味しくないよ

ということで、備前ぐい呑みに。

黄色い花は

テーブルに元気をくれます。

 

 

| | | コメント (0)

2022年3月 2日 (水)

春は近いよね。

Dsc_3672

最高気温が二桁になりだし、日の温もりがうれしいこの頃です。

夫が豚汁を作ったので

素朴にお昼ご飯です。

生姜が薬味でなく、具のように沢山入っていました。

全部、備前焼に盛って。

 

 

Img_20220227_113848

散歩みちの岡大に

クリスマスローズが咲いています。

みんなうつむいているので、スマホを下において写しました。

 

2022の3月、いつもと同じような日が

今日も過ぎて行こうとしています。

春は近いのでしょうが

友人の家の庭にミモザがそろそろ咲くのかな~

などと、かんがえながら

なんとなく焦りのような気持ちにとらわれます。

なんででしょうね~

また、一つ大きくなる日が近いからでしょうか^^

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »