2022年3月24日 (木)
2022年3月21日 (月)
雀と晩ごはん
再開した水墨画教室で
お手本を描いてもらった雀
家で何度か描いても
なかなかうまく形ができません。
あんまり熱心でないので
この程度で・・・
次は何を描こうか、思いつかない。
先生は、その場でどんな注文にも応じて
お手本描いてくれる^^
上の写真とは何の関連もないですが。
落ち着くふつうの晩ごはん。
ながいこと外食もテイクアウトもしてないな~
でも、あんまり変わったもの、食べたくなくなったよ。
夫が週の半分は晩ごはん作ると言い出した。
私が作らなくなったとき、自分でできるようになっていた方が良かろうと。
私は、手出し口出し買い物しない、と。
そういう事は以前から、言ってたんだけど
ついつい私がやった方が早いし楽なので
中途半端になっていたけど
こんどは、ちゃんと分割しようかな。
その方が、将来の自立のためだよね。
2022年3月18日 (金)
なつかしい春の花
今日は一日中冷たい雨降りでした。
昨日まで1週間ほどのびっくりするくらいの暖かさとは
うってかわって。。。
なので、キッチリ家にこもっていました^^
一年数か月前に実家を売却しました。
現在は三世代のご家族が賑やかに住んでいます。
同じ花を見かけると
あぁ実家だった庭にも咲いてるかな~
って懐かしくおもいだす事ありますよ
このニラズイセンは、近所のスーパーの植え込みに咲いていたの
ちょっと青みがかって群れて咲いていると
とっても可愛いです。
この斑入りの椿は
娘が、今古民家カフェ準備中の庭に咲いている。
昨日、一緒に庭草取りしてきました。
少しづつ少しづつ進んでいます。
実家の北側にこれと同じ花の咲く椿があります。
咲いてるかな~
戦争と地震と疫病と
こころがいたみます。
2022年3月15日 (火)
2022年3月12日 (土)
春が来た
先日、私の誕生日でした。
せめてケーキでも、と
自分で自分の誕生日ケーキを買いにケーキ屋さんへ
ショーケースの中でツリーのように
沢山のホールケーキがぐるぐる回っているので
うっとりと眺めていたら
店員さんがそばに来て
他にお客さんがいなかったこともあって
ひとしきり雑談して
このケーキに決めて
子供のように
字も書いてもらいました^^
68歳にもなりました~
ずいぶん長く生きているもんです。
昨日も暖かく、よいお天気だったので
娘が、ゆっくり進行中の
古民家カフェ開店へ向けての準備、
ちょっとだけ一緒にやってきました。
まだまだ、広すぎ、荒れ果てていた庭のしぶとい草取りですが。
暖かくなって
かわいいテントウムシがもそもそしていました。
この調子では
開店はいつになるかわかりません~
台所部分はDIYすんで稼働していますが
部屋部分の
床も壁も天井もまだボロボロ。
強味は、リノベーションを
楽しみながらやっていること。
いいんじゃない~~
2022年3月 8日 (火)
ばんごはんのもんだい。
晩ごはんに何を食べるか、はとりあえずは、ちょっとした問題とも言える。
それにしても・・・
結婚して45年くらい、ご飯作りが今一番楽ちんな状況にあります。
働いてもいないので時間はあるし、子供も親もいないし
夫が作らないときは
できるだけ家にある食材で
簡単で、食べたいものを作る。
たまに、歩いて3分のスーパーでにぎり寿司を買ってくると
夫はよろこぶ^^
まぁ、これは我が家にとっては
国産牛肉を買うくらいの出費になるので
そんなにスーパーにぎりでも買えませんが。
そのうち、私はご飯作るの億劫になってくる予感はありますが。
だって、私っていつも食欲がないので。
まぁ、これは体調が悪いわけではなく
33歳の時、胃癌で胃切除して残り五分の一になっちゃってるからですが。
写真は、カリフラワーとほうれん草とハムのグラタン。
ピザ用チーズがなかったので
シートチーズとマヨネーズをかけた~
ホタテ貝柱とスモークサーモンのカルパッチョ。
冷凍庫に、大体いつもCOOPのこれがあるので
欲しい時に簡単に。
生でも、美味しく食べられるレベルの冷凍食品。
それと、自作備前多用碗に
ワカメや卵のスープ
これもCoopのフリーズドライの卵スープに
さらに、乾燥ワカメとネギをたっぷり足したものよ、実は。
自分で作っても、たいした手間はかからないものの
お湯をそそぐだけでけっこう美味しいってのは
将来、使えるな~~
フリーズドライの味噌汁はどうなんでしょ~
明日は夫の老人性白内障のもう片方の日帰り手術です。
片方の目ふさぐので病院の前まで送り迎え。
今日はいいお天気で夕方ふたりで
旭川沿いに下って、後楽園外苑通って自転車で
私には、ちょっとキツかった。
みんなが平和に暮らせることをねがいます。
最近のコメント