« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月27日 (日)

春めく。

Dsc_3664

昨日、今日と青空でお日さまポカポカ

なんだか、春めいていました。

毎日毎日、同じことで

なにも変わったことも楽しいこともないのですが・・・

重苦しい肩と、なんとなくひくっと痛い右膝で

午前・午後、自転車とウォーキングで

お日さまを浴びました^^

 

晩ごはんは、あまり器量の良くない40円の大きな蕪を買っていたのと

ブロックベーコンがあったので

在庫野菜をいろいろ入れて

コンソメスープ煮にしました。

こういう一鍋でできる料理は簡単で

作るのは好きだけど、食べるのはちょっと苦手。

シチューもカレーも食べるのは、ちょっと苦手。

セロリの葉っぱを大量に買った時、

刻んで、冷凍にしておけば

こういう料理の青みに使えるのを、

今さら、ネットで知って、実践してちょっと嬉しい。

 

Dsc_3670

これも、いまさらですが

炊飯器で焼いた?ホットケーキ?

ホットケーキミックスがあったので

ヒマに任せて、検索していたら

炊飯器でHM、というのがたくさんある。

アレンジする食材(バナナとかリンゴとか)がないので

玉子と豆乳とオリーブオイルを入れてスイッチ。

ボールを汚すのも面倒なので

炊飯器のお釜に直接材料全部入れて

炊飯モードでセットして

散歩に出かけました。

帰ったら、出来上がっていて

この、一切れを食べたら(お昼)

もう胃がどんより。

こういうものも、食べるのは苦手。

しばらくして、セロリ葉っぱのじゃこ・胡麻炒り煮をたっぷり入れて

大きな海苔でくるんだ、おにぎり作って食べたら

こっちのほうが、だいぶ美味しかったよ~

 

平和を望みます。

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月24日 (木)

椿

Dsc_2370_20220224172301 

ブログに使う写真がなくて、過去写真から。

売却した実家の庭の・・・

え~椿かと思ったら、サザンカのつぼみかも。

 

 

Dsc_1341_20220224172301

これは、間違いなく椿ですね。

可愛い品種です。

 

いろんな色の花姿の違う椿が、数本あります。

そろそろ咲いてるかな~

 

時々、今は亡き両親のことを想いだすことがあります。

まだ若い父母と姉たちと小さな自分の家族だった頃のことは、ちょっとだけ。

やっぱり、老いて弱くなった両親のお世話もしながら

備前焼と格闘していた?頃の忙しかった私、そのころのこと。

それに、まだ最近だから

99歳で逝った母の最期の数か月・数週間・最後の日。

私たち夫婦は、どのように逝くのかしら。

サッパリ分からない~

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月20日 (日)

今日は晴れました

Dsc_3658

昨日は一日中、冷たい雨でした。

今日は、晴れ!

でも、やっぱり寒いさむい。

いつものように、午前中自転車で

運動公園へ。

あれ、いつもと様子が違う・・・

スタジアム周辺が特に人出が多すぎ~

Jリーグ開幕戦のようです。

最近、すっかり忘れてました~

それにしても・・・

コロナ感染が収まらない中、寒い中

ようやるなぁーすごい列です。

まだ、スタジアムに入れないようで。

私は遠めに見て

離れたところを自転車で走りましたが。

 

 

Img_20220220_135313

運動公園と国道をはさんで交差点に

PCR検査センターあります。

公園がわから、ここの様子を時々うかがうのですが

ある時は、外に長蛇の列だったり

高齢者の私は、この辺りのコンビニに入ったらダメね

とか、余計なことを考えながら

自転車乗ってるわけで

どっちにしても

必要なときでないと

スーパーもコンビニも行かなくなって。

 

縄跳び、ですが

60回まで増やしたけど

やっぱり、右膝の調子が悪いような気がして

ちょっと休み。

とびたいのに。

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月17日 (木)

ほうれん草

Dsc_3652

一日が過ぎるのが早い。

なにも、いつもと変わったこともないのに

 

ブログのタイトルも思いつかない~

なんだーー

今日のほうれん草、というタイトルは!

たしかに、お皿にはほうれん草

玉子とのバター炒めです。

お皿は、昔の自作備前焼。

 

 

Dsc_3655

今日は身を切るような冷たさ。

自転車にのっていても

手の先も足先も凍えるよう~

風も強めで

この木に付いてる丸い実?がいっぱい落ちていて

自転車がぶちぶち。

 

百均で縄跳び買ってきて

なわとび始めました。

やっぱり、右膝の古傷が心配なので

少しづつ。ゆっくり。

今日は50回。

明日は、60回にしようかな。

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月14日 (月)

青空

Dsc_3645

昨日は一日中、雨ふりで外に出られませんでしたが

今日は、午後から青空。

空が青いと、やっぱり気持ちがいい。

平日の運動公園は人が少な目。

 

 

Img_20220212_211109

以前、赤い椿を墨だけで描いてみたけど

花びらだけは、ホントに赤にしてみました~

集中して楽しめるものがなくて

自己嫌悪な日々。

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月10日 (木)

セロリ

Dsc_3647

今、セロリが旬なのかどうか知りませんが

岡大農場の産直に行くと

寒いのに青々とした葉っぱの多いセロリが並んでいます。

大束なのでスープやシチューには多すぎるけど

つい、買ってしまうことがあります。

冷凍などの保存法があるのかもしれませんが

面倒なので

今日は、炒め煮にしてゴマとじゃこをいれて

酒醤油砂糖で味付けして

ご飯の友にしました。

隣で作っていた味噌汁にも入れました~

 

Dsc_3632

午前中、自転車でふらふらする

運動公園にある建物。

明治に建てられたものらしいです。

 

前回に続き、身体の不調シリーズ

ヒマつぶしにウォーキングばかりでなく

自転車ふらふらをするのは

長時間歩くと

右ひざが痛くなるから

なぜって、古傷。

パラグライダーやってて、着地に失敗して捻った。

私「あのー、もう36歳なんですけど・・・できますか?」

インストラクター「65歳のおじいさんもやってるから、大丈夫」

と言われて始めたパラグライダー

そう、あれは~36だったわ

そして、今はもうすぐ68になるおばあさん

年の過ぎるのはあぁぁぁ、早すぎる

今までも右膝は時々ふとしたことで、痛いことあったけど

気にすることもなく

今まできたけど

歳を重ねて

いたわっていないと、ひどく痛むことあり、

こういうものなのね。

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

うなぎ

Dsc_3641

2日間寝ていました。

一昨日、飛蚊症が出たので

自転車で眼科へ行って

瞳孔を開いて検査したのですが

まぁ、やや危ない部分はあるものの

今は悪さしてないから

いつか急激にだばーっと来たら

急いで処置しなさい、ということで

それはいいんですが

瞳孔を開けたので見えにくいので

自転車乗らずに歩いて帰って、と言われて

徒歩で帰っていたのですが

家に近づいた所に鰻屋があるのですが

まぁ、3年に一度も買ったことはないのですが

良い匂いが漂ってくるし

帰っても、お昼、食べるものなさそうだし・・・

ということで、うな重を一人前(夫のはなし)

高価なのを覚悟で(並・2050円)買って食べた。

ら、半分ちょっと進んだところで

もう食べたくなくなって、おまけに気持ち悪くなって

野菜ゼロで栄養偏ってるくせに高すぎるしまずいし

そんなもん買った自分にも腹が立って

晩ごはんは大根炊いたんですませて、

次の日、喉がいたくなって

おまけに微熱まであるじゃぁありませーんか。

おっ!来たか~オミクロンと感じたけど

以後、何度熱計っても熱はなし。

喉が痛いのは、よくあること。

でも、なんとなく、もう籠って寝る気分になっているので

2日間寝ました。

 

写真は、その前に散歩した岡大の梅が咲き始めました。

 

 

Fb_img_1642744144988

今回も過去写真。

この器の中、何個か、今我が家で使っています。

 

それにしても、年齢を重ねると

いろんな不調が出てくるもんなんですね。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年2月 2日 (水)

今日の晩ごはんから

Dsc_3638

昨日は、かかりつけ医で

コロナワクチンの3回目接種をしました。

なので、今日はおとなしくしていよう、と

(いつも、おとなしく、なーんもしてないんですけど^^)

午前中の自転車フラフラは少な目に

午後の散歩は中止。

幸い、今回は発熱もなく日常の体調なり。

最近、菜の花の地物を見かけると買っています。

この時期、菜の花を食べるのは

なんとなく、嬉しい。

 

 

Dsc_3640

生カキが来たので(生協)、ソテーにしました。

最後に落とす醤油がやや多かったので

塩分強すぎ。

牡蠣の塩味だけでも良かったな。

 

 

| | | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »