« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月29日 (水)

久々に水墨画を。

Dsc_3424

なんだか久しぶりの水墨画UPですね。

まだ全然なっとくできてませんが

季節の果物、おいしい葡萄を^^

 

 

Dsc_3418

オクラをもらったので、サッとゆがしてこんなサラダに。

角のない丸い美味しいオクラです。

お皿は、私が備前焼始めた頃のもの。

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

午後の散歩

Dsc_3407 

散歩にもあんまり暑くなくなりました。

蝉のこえは全くなくなり

草むらの虫の音と、ちょっと稲穂が垂れかけた水田の上を

トンボが飛ぶのを見られるようになりました。

 

岡大のちょっとレトロな建物と青空。

 

 

Dsc_3410

彼岸花にはもう遅すぎたようです。

ほとんどのが枯れていましたが

一本、きっぱりと咲いているのを見つけました^^

 

同じような一日が

びゅんびゅん過ぎてゆきます。

 

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

単調な日々

Dsc_0174

過去写真から。

3個足の付いている手びねりのお皿。

足付きでちょっとカッコいいです。

と思います。

 

Dsc_3368

これは、今写真。

エビと豆苗と玉子の炒め物。

上と同じカタチで違うお皿ですけど

こっちは、ぜんぜんカッコよくないです。

なぜでしょ。

 

 

予定もほとんどなく、仕事もなく

出かけるのは、たまに、スーパーか散歩。

別に、どこに行きたいという気分もわかず・・・

 

上腕が常に痛くて

昨日、整形外科行って

腕をちょん切りたいくらい痛いよ

と訴えてきましたが・・・

やれやれ。

| | | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

散歩の楽しみ

Dsc_3405

午前中に散歩しましたが、すでに暑くて

木陰をえらんで歩きます。

なごり蝉、ツクツクボウシが

変調しながら、か弱くないています。

 

綿菓子のような雲がきれいな青空。

 

 

Dsc_3391

銀杏並木のぎんなんが

こんなにたわわ。。。

これから熟すのでしょうか。

 

肩痛というよりは

上腕痛に変化した痛みが

歩いている時は、気がまぎれるのか

あんまり痛くないようです~

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

久しぶりの展示会めぐり

Dsc_3403

今日は、台風の影響か、不安定な天候の中

予定していた、水墨画の先生の個展と

岡山県展、行ってきました。

 

水墨画を一緒に習っている友人がくれた薔薇、かわいい~~

丸善ギャラリーで開催中の

「藤原六間堂水墨画展」にも、薔薇のアレンジメント置いてもらいましたよ。

 

 

Dsc_3398

そのあと、県立美術館にまわって

県展の陶芸、見ました。

友人のすごくでかくて、繊細なお皿、奨励賞観てきました~

 

 

Dsc_3404

これは、水墨画の六間堂先生の著書を買って

サイン、お願いしました。

うれしい。

 

行きはおくってもらったけど、

帰り、1時間かけてウォーキング。

 

さ~って、これからネトフリドラマ沼ズブズブ。。。

 

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月14日 (火)

ためいき

Dsc_3385

イカの細切りと納豆と我が家で採れた最後のオクラ一本とネギ、まぜまぜ。

自作の酒盃に盛って。

 

Dsc_3371

その最後のオクラはこれ。

もう、虫にやられてボロボロになりました。

残念。

 

 

Dsc_3374

イチジクのある時に一度はやりたくなる。

生ハム巻。

ちょっと美味しいよ。

ワインが飲みたくなるけど

もうずーっとお酒なし生活。

 

上に乗っかってるカイワレがチープ感ただよって、残念。

イタリアンパセリなぞ、なかったし~

 

 

肩痛がひどくなって、かなり困ってます。

明日は、整形外科で質問攻めしようと思います。

ためいき。。。

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

散歩しながら…

Dsc_3381

午前中の散歩です。

日影はさわやかですが、日差しがやっぱり暑い。

夏にがんばったカンナの赤と初秋の青空がきれい

 

 

Dsc_3386

秋を思わせる雲。

草むらから虫の音。

 

 

Dsc_3378

ノラが写真を撮らせてくれた。

 

今、67歳

生まれてこんなに自由ですべてが自分自身の時間で

他の人のことをなーんにもする必要のない時があっただろうか・・・

歩きながら、考える

今こそ、その時です。

初めてです。

これから先はわかりません。

ただ、ただ、新しいことを始めるには歳をとりすぎました。

新しいことというのは、公民館講座のようなものではなくて

妄想するのは、ビジネスです^^

韓流ドラマの観すぎで、アタマがイカレタようです。

歳のせいにはしたくはないけどね。

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月 7日 (火)

いそがしいかも。

Fb_img_1630793529388 

久しぶりに、過去写真から。

楕円小鉢と向こう側のは何でしょうねぇ

鍋を食べるときの鉢、多分。

成型したばかりの時の写真です。

 

Dsc_3361

先日の晩ごはんから。

自作角皿に。。。

ホタテのカルパッチョ

オクラは自家製です。

プランター野菜はことごとくダメだったのですが

種からいったオクラが2本無事で

今、残り一本が2~3日に1個食べられるようになってくれます。

貴重なオクラ。

 

前回のブログで

とってもヒマ、って書いたんですけど

。。。ヒマとも言えるけど。。。

韓流ドラマ沼にずぶずぶずぶ。

早く見ようと家事をサッさと片づけなきゃいけないので。。。

でも、一日5時間が続くと、さすがに疲れて・・・

今日は、まだ我慢の時、これからみまーーす!

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2021年9月 4日 (土)

ヒマです。

Dsc_3352

公民館講座が3個閉鎖して以来

ますますヒマです。

週一ほどのスーパーへの買い物(徒歩3分)

あと、散歩が可能なら、歩く。

こんなにヒマでいいのかしら・・・

去年は実家の片付けが、まだ終わっていなかったので

毎日あたふたしていましたが・・・

すべて終わって、半年以上経過

肩痛から始まって、大きな円形脱毛~

ここ一年で

5歳か10歳年取ったきがしています。

 

写真は、ゴーヤの佃煮風。

じゃこと塩昆布入れてるので醤油はちょっとだけ。

 

 

Dsc_3354

たかがポテサラ。

でも作るの意外と面倒。

 

 

Dsc_3359

空心菜の炒め物。

中国や台湾行って野菜が食べたい時

メニューが読めなくて「青菜」とあるのをたのんだら

どっさり出てきた、アレやな~

 

味噌汁はシジミ。

生協の冷凍

一回分づつ小分けで熱湯にぽちゃんと入れるだけ。

メイン?はホッケの昆布醤油漬け(生協・冷凍)小さな切り身焼いたの。

 

スーパーがすぐそばにあるのに

生鮮がイマイチなので

こっちもイマイチな生協につい注文してしまいます。

 

さてさて、これから、また韓流ドラマの世界~

| | | コメント (0)

2021年9月 1日 (水)

今日から9月ですね

Dsc_3344 

もう9月。

姉が、なにかと必死のおもいで収穫して送ってくれた葡萄です。

いえいえ農家ではありませんよ。

コロナ感染リスクのせいです。

とっても甘いピオーネ。

 

私も、今日、歯科の定期健診の予約があったのですが

迷いつつも意を決して

行ってきました。

コロナ感染リスクのせいです。

 

 

Dsc_3349

私らしいと自分で思っている叩きのお皿に盛って。

多分、私だけの最後の窯から出てきたものです。

 

 

Dsc_3341

昨日だったか一昨日だったかの

午前中の散歩。

もう暑くて銀杏並木の影がくっきり。

 

さてさて・・・ドラマの世界へ~^^

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »