« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月30日 (水)

彼岸花

Dsc_2212

お彼岸は過ぎたけど

赤い彼岸花がこれから満開です。

赤い彼岸花を見ると

なんだか、ドキッとします。

昔から・・・

 

Dsc_2209

今年はもう咲かない、

と思っていた。

工房の庭の白い彼岸花。

それが、

草刈りの後の雨降りが良かったのか

何本も花が出てきました!

もうすぐ咲きそうです。

思いがけず

荒れた庭に花が咲くと

思いのほか

うれしいです。

 

実家も工房もわたしのものでいるのは

もう少し。

母の一周忌が昨日終わり

片付けが佳境にはいりました。

 

さびしいけれど、流れですね。

 

| | | コメント (0)

2020年9月27日 (日)

茄子ときゅうり

Img_20200927_113239_321

小さな水墨画。

茄子ときゅうりに見えますか。

基本の「四君子(しくんし)」練習しながら

その筆使いで描ける可愛いものを

ちょいちょいと

描いてくれます。

なかなかにむずかしい・・・

 

Dsc_2908

一昨年の今頃の工房の庭での写真。

白い彼岸花が咲いて、嬉しかったのを覚えています。

今年は、残念ながら咲いていません。

実家も工房もあと2か月ちょっとで

買い手さんに引き継がれます。

ブログネタがますます無くなります~

どうしましょ^^

 

去年の今日は、忘れられない日です。

母が入院した日です。

長い長い一日でした。

二週間、必死な日々でした。

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月24日 (木)

自作備前焼=以前の写真から

Dsc_2791

今日は、工房にまだ自作備前焼があったころの写真を。

きれいな焼けでお気に入りだった

片口小鉢。

胡麻がいろんな表情に溶けています。

 

Dsc_2897

おもしろいカタチの小鉢。

使い方によって、かわいい。便利。

 

ずいぶん涼しくなりました。

今日は日中、実家と工房の庭の草刈り。

涼しいといっても、汗~

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月21日 (月)

ワンコ、あずかっています。

Dsc_2174

娘家族が帰省しているので

愛犬チャイを我が家であずかっています。

朝夕の散歩以外は

家の中にいるのですが

その散歩がけっこう大変です。

我が家はほとんど庭もないし

家の建て込んだ住宅街にあるので

岡山大学まで連れて行かなければいけません。

散歩になると

めっちゃ元気になって

グイグイ引っ張るので

老夫婦は身体にむちうって、走らねば・・・

 

Dsc_2133

実家の片付けで

もう20年以上前に亡くなった父の描いたらしい短冊が

出てきました。

短歌や漢詩や書の上手な父でした。

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月18日 (金)

水墨画など・・・

Img_20200917_130428

隔週、公民館で水墨画の教室に行っています。

私ともう一人が初心者。

長年やってそうな方々はその人にあったレベル?のものを

描いていてすごいな~と感心しきり。

小学生らしい子供も3人。

先生が生のモチーフを毎回、子供用に持ってきてます^^

で、私は自宅で

一度は練習するようにしていますが

それ以上には熱心ではありません。

自宅で描いたのが、これ。

何かわかるでしょうか。

雑、ですねー

 

 

Dsc_2173

夕方の散歩。

岡大農学部の農場に

なぜか、今の時期ひまわり畑が出現。

なんのために咲いてるのか、なんで初秋に咲いてるのか

まったく不明。

だけど、きれいです!

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月15日 (火)

葡萄、大好き。

Dsc_2165 

葡萄のおいしい季節ですね。

ありがたいことに、頂き物のピオーネとシャインマスカット。

それぞれに個性的で、特徴のある味でめちゃ美味しい。

備前焼に房から外して盛っても可愛いです。

 

 

Dsc_2137

これは、ニラの花です。

花のないこの季節。

実家の柿の木の下に、ニラの花が咲いています。

可愛い花ですね。

 

実家・工房の片付けも山場です。

今日は、備前の原土が残っていたのを

友達に持って行ってもらったり

窯をゆずるのを

次の窯場に置けるか、陶材屋さんに来てもらって検討したり、と

忙しい一日でした。

 

こころの中には、ほっといつもさびしい部分があるのですが

実家と工房を手放すのは、流れのようなもので

その方向にしか流れないと思っています。

きっと、それはいい方向だと思います。

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月12日 (土)

夕方の散歩

Dsc_2160

猛暑続きの夏がどうにか去ったので

夕方の散歩ができるようになりました。

30分でも歩くと気持ちがいいのですが

やっぱり、汗をかいてしまいます。

 

Dsc_2153 

おかひじきの和え物です。

おかひじき、って

私、食べるの初めてかもしれません。

栄養がありそうな野菜なので、買ってみました。

サッと茹でてワサビ和えにしてみました。

シャキシャキと食感もよく

クセもなく、美味しかったです。

 

実家・工房・窯場の片付けのことを思うと

落ち着かない日々です。

 

でも、今日は水墨画教室に行って

気持ちの良い集中をしました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月 9日 (水)

蕎麦を食べに

Dsc_2127

どこそこの蕎麦が美味しいという情報があれば

郊外に食べに行ったりします。

昨日は

岡山空港の近くの「青空亭」行ってみました。

天そば大盛。

揚げ物にとことん弱くなったらしく

てんぷらは夫のお腹に。

結局、蕎麦の美味しさが分からない夫婦です。

 

Img_20200909_132520_778

「女流作家と備前の器」

倉敷天満屋、美術画廊で今日からです。

9月9日~14日です。

 

「備前陶桜会‐咲楽」の年に一度の恒例の展示会ですが

今回はさびしく3人の展示ですが

なんのことはない!

元気いっぱい素敵な展示となっています。

 

Img_20200909_132520_780

決して密ではない

スッキリした会場で

ゆっくりと備前焼をお楽しみください。

 

出展作家は

竹﨑洋子、横山朋子、辻多恵です。

よろしくお願いいたします。

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月 6日 (日)

女流作家と備前の器

Img_20200906_155545

今年の咲楽の展示会は

さびしく、3人での展示です。

竹﨑洋子さん、辻多恵さん、横山朋子さんです。

どうぞよろしくお願いいたします。

私は、備前焼を止めたので

遊ぶ時だけの

特別会員(勝手に決めてる)です。

 

 

Dsc_2046

実家の庭から工房をのぞむ。

買い手さんが見つかって

実家、ログキャビンともに

大切に使ってくださることになりました。

 

両親の遺したもろもろを

片づけてますが

けっこうエネルギー消耗します~

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月 3日 (木)

備前焼作家の窯場訪問

Dsc_2095

用事があって、女流備前焼の辻多恵さんの窯場に行った。

自分で登り窯をついたエネルギッシュな彼女は、

備前陶桜会‐咲楽のメンバーでかわいいひと。

 

Dsc_2106

煙突が青空に。

それにしても、今日も猛暑。

はぁ~~~

 

Dsc_2107

この窯ではまだ2回焚いただけ。

名前は「来楽窯」。

 

 

| | | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »