« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月31日 (月)

実りの秋に向けて

Dsc_1988

明日から9月だというのに

猛暑日が続いています。

実家の庭には、今年も柿が実を付けていますが

雨がまったく降らないので

元気がなさそうです。

 

Dsc_1873_20200831202201

夏みかんも同じ。

なんだか元気がありません。

枯れなければいいけど・・・

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月28日 (金)

幻想庭園

Dsc_2081

昨日夕方から、岡山後楽園行きました。

娘家族にさそわれて

後楽園の幻想庭園で

ビアガーデン行ってきました。

芝生にシートを敷いて

晩ごはん^^

屋台に買いに行っては、芝生に持ってきてすわって飲み食い…

蚊もいなくて、わりと涼しかったです~

 

Dsc_2073

木々の間に見えるのが

ライトアップされた岡山城。

食事が終わって、散策していたら

しょっちゅう居場所が分からなくなる。

ライトアップしてるとはいえ、夜だし。

 

夫とふたり、自転車でほろ酔いで帰りました。

夏の思い出。

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月25日 (火)

食卓の備前焼

Dsc_2052

今日も猛暑。

うんざりこん。

我が家では自作備前焼があるので

ふつうに使います。

長いお皿に

切るだけのもろきゅう。

 

Dsc_2057

実家へ行った時

JAの直売所で

瀬戸ジャイアンツを一房買いました。

まだちょっと、酸っぱかった。

シャインマスカットにすればよかったかな~

この丸い陶板、好きです。

| | | コメント (0)

2020年8月22日 (土)

ゴーヤチャンプルー、とか。

Img_20200817_161915

相変わらずの猛暑が続きます。

自転車で買い物に行ったら

ふらふら。

今日は隔週の水墨画の教室に3時前に出て行きましたが

車なので、どうということはありませんが。。。

散歩もずーっとしていないので

高齢者の私は、足が弱ってるんじゃないかと・・・

 

さて、夏の定番。

ゴーヤチャンプル、適当につくります。

ちょっとの苦みが好き。

 

Dsc_0431_20200822185701

この写真は、去年の今頃のもの。

最後になった展示会の準備中、並べてみているところかな。

私の定番お皿が、置いてありますね~

 

この一年、いろんなことがありました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月19日 (水)

息をしているだけで上出来?

Dsc_2019

猛暑が続きます。

近くのスーパーが改装のため10月まで閉まっているので

どうしても必要な時は

不便ながら、自転車で午前中買い物に行きます。

実家の片付けに行こうか、

って言うと、

夫が止めといたほうがいいと。

この暑さでは

身体にこたえるからって。

 

昨日は、夫の誕生日。

ケーキは食べたくないし

晩ごはんはお寿司。

冷凍室にしばれ生ハムがあったので

寿司飯に生姜・茗荷・胡麻・しらすを入れて

手巻き寿司。

 

Dsc_2011

それにしても、野菜が高いですね。

カイワレまで上がっていたので

びっくり!

 

私たち老夫婦で

1日3回、口の体操、

「あいうべ体操」してます。

よく忘れるけど。

「べー」のとき、

笑いのツボに入って笑いが止まらなくなることがあります~

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月16日 (日)

水墨画の練習

Img_20200812_100310

猛暑が続きますね。

先日は、早朝3時過ぎ(夜中?)に出て

実家の草刈りに行きました。

朝寝坊の私は、4時半くらいには明るくなるでしょ、

と思っていて、なかなか夜明けが来ないので

ゴソゴソと怪しく?片付けをすることに・・・

ことの顛末を娘に言うと

自由だね~

という反応。

確かに。今の自由な時間が持てることにありがとう!

 

で、隔週の公民館講座の水墨画の練習の紹介を。

基本の竹。

以前の講座でも練習しましたが

先生が違うと、またちがいます。

なかなか思う線は描けませんが、楽しい。

 

Img_20200812_100032

「竹」の技法で描ける小さな水墨画も教えてくれます。

家で練習して

やっと描けたのが、これ。

エビの節が1個多い?

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

お盆の前に

Dsc_1986

先日、99歳で亡くなった母の10か月の月命日でした。

お盆の前だけど

お坊さんが持ってきた

塔婆もお墓に帰したいし

ということで、お墓参り。

 

帰り道、日陰に白百合が。

帰化植物の高砂百合かもしれないけど・・・

母が栽培していたのは

花びらがくるっと曲がったカノコユリか

6月に畑で咲く鉄砲百合だったような。

いずれにしても、百合の好きな母でした。

 

Dsc_1992

この日は、従兄弟が栽培している葡萄を

お供えにと、持ってきてくれたので

仏壇にお供え。

とっても大きな粒の甘い葡萄です。

 

お盆を前に、誰もいない墓地で

ひとり、手を合わせていると

真っ青な青空のもと、

心にせまるものがありました。

 

でも、私のお墓は必要ないな、

と思ってます。

| | | コメント (0)

2020年8月10日 (月)

ハートの日

Dsc_1978

今日はスマホによると

「健康ハートの日」だそうです。

日本心臓財団では

生活習慣の改善を中心とした

心臓病予防啓発活動を行っているそうです。

 

ということで、

自作備前焼で最後に一つだけ残していた

ハートの入れ子登場。

ま、心臓は♡型とはいえないけどね~

思い出深いハートの入れ子セットです。

 

Dsc_1960

先日、かかりつけ医のところへ

降圧剤をもらいに

てくてく歩いて行った時

どこぞの、公営住宅の植え込みに

日本朝顔がやっとの風情で咲いていたのを

撮りました。

 

今日もすごく暑くて暑くて

エアコンの部屋から出られません。

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月 7日 (金)

蕎麦を食べに行ったら…

Dsc_1965

わりと近くの蕎麦屋らしいところに

お昼、蕎麦を食べに行きました。

メニューはない。

どうも、1種類だけのようです。

岡山市奉還町の壺中という

ちょっとオシャレな開放的空間なお店。

 

Dsc_1967

こんな味のある備前焼で

蕎麦湯も出てきたし

お蕎麦もおいしかったから

さて、帰ろうか

と思ったら

 

Dsc_1973

な~んと

こんなご飯とおかずが出てきました。

小食な私は、食べられず

おかずは、夫に食べてもらうことに。

調査不足でした~

 

Dsc_1974

スウィーツも。

抹茶あずき寒天氷みたいな。

これは、美味しくいただけました。

 

最近、家でもお昼は麺類ばかり食べてます。

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月 4日 (火)

タコの酢の物、とか。

Dsc_0382_20200804202801

夏は酢の物をよく食べているような気がします。

タコときゅうりの酢の物を

白っぽい自作備前焼に盛って。

 

Dsc_1954

片づけをしていたら

母が作った木彫りの壁掛けが出てきました。

壁にかけたら、よく似合ったので

掛けておきました。

 

今日は、お寺から棚経に来られました。

あの家でするのも最後だなぁ

と思うと、しんみり。

宗教心のない私ですが・・・

 

 

| | | コメント (0)

2020年8月 1日 (土)

暑~い夏がやってきた。

Dsc_1945

朝に弱いはずの私が

今日は、朝6時過ぎに家を出て

実家・工房の草刈りに行きました。

 

アゲハがチェリーセージにとまって

蜜を?吸っていました。

 

お昼ごろ、陶芸友達が

不要になる備前焼の原土をいくらか

持って帰ってくれました。

まだまだ膨大にあります~

 

Img_20200728_192029_935

ガラリと変わって

暑くないこと。

水墨画のトンボに見えるでしょうか。

今は「竹」をならってるけど

その描き方で描ける小さなものを

ちょこっと、教えてくれる先生です。

 

Dsc_1947

家に帰って

おやつ。

オリジナル自作備前焼で!

 

今日は、いっぱい汗をかきました。

 

 

| | | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »