« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
3年前の今日の写真です。
スマホに
Amazonphotoがおしえてくれます。
過去のことを考えるのは
あまりいい気分ではありませんが・・・
かわいいお椀ですね~
まだ工房の庭に桔梗が咲いていたんですね。
母が大切にしていたけど
草刈り機が入るようになって
いつの間にか
姿を消しました。
どこに咲いていたかきっちり覚えている私だけど。
投稿者 ふー 時刻 11時52分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
散歩途中の岡大の花壇。
マリーゴールドがいっぱいに植えられています。
ビタミンカラーのマリーゴールドは
強いし、かわいいけど、元気の出るような
お花。
黒いお皿が実家に残っていたのでもって帰りました。
備前の土ではなく、信楽の黒土で
青い釉薬つけて一緒に焼いたものです。
誰かもらってくれる方がいればいいけど。
ミニトマトが映えます。
投稿者 ふー 時刻 15時48分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ヒジキと大豆の煮もの。
また、これ~
って言われそうな、老夫婦家庭のおかず。
生協の水煮缶を使うと、簡単にできるので
つい。
でも、私は好き。
赤っぽく焼けた自作備前の小皿に盛って。
ゆでたての枝豆が
丼いっぱいにあると
なんだか嬉しいです。
次々と食べてしまいますね!
今日は、日差しがきつくて
散歩に出かけるなら
遅くなって、、、ですね~
公民館講座のヨガを開いても良いことになりました。
今日、行って話し合って
人数を半分に分けて
1時間づつに短縮して
行うことになりました。
投稿者 ふー 時刻 16時09分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
先日、梅雨の晴れ間に
ドライブ、高梁方面へ。
途中、絹掛の滝、観ました。
水量も多く、涼しさと滝の音に癒されました。
蕎麦屋でざるそば、たっぷり食べて
あと、満奇洞という鍾乳洞に入ってみました。
観光客、一人二人くらい・・・
鍾乳洞って、いったん入ったら
いつも早く出たいと思ってしまう。
カッテージチーズでカプレーゼ風。
プランターに植えてるバジルが採れます。
あまりに沢山のバジルもなぁ・・・
カプレーゼなら、この備前焼でしょ、
と昔創った、手びねりのオーバル長皿で。
投稿者 ふー 時刻 20時24分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
10日ぶりくらいに工房へ行ってみました。
工房と言っても、もう陶芸を止めた私としては
片づけの対象ですが・・・
庭に紫陽花が咲いていました。
可愛い色のアジサイです^^
前回、行った時は赤紫色のホタルブクロだけでしたが
白色で少し赤紫の点々のあるホタルブクロが
いっぱい咲いていて
思わず、わっ!って声が出たよ~
ここは、何かの花かも・・・
と、草刈り機しなかって、よかった~
このように、以前の花が咲かせてくれると
ほったらかしの申し訳なさと
嬉しさと両方の気持ち。
3年前の、まさに今日は
母が岡山市の老人ホームへ出かけた日です。
あの時の母の気持ちを想うと
複雑です。
投稿者 ふー 時刻 19時27分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
久しぶりの水墨画教室、行ってきました。
講師も場所も、ガラリと変わっての再スタートです。
もう、いっぱい教えてくれて
その場でお手本書いてくれることも新鮮、
いろんなことが、新鮮な2時間でした。
写真は、めずらしい水墨画がテーマの小説。
こんどは、基本を押さえつつも自由な水墨画が教えてもらえそうです。
いつぞやも、モズク酢UPしたような気もするけど。
今日のは、自家製大葉と茗荷(自家製ではない)がのっかってるよ。
生協のモズクはモズク率が多くていいのです。
自作備前の多用途碗に盛って。
投稿者 ふー 時刻 19時17分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今日、中国地方は梅雨入りしたようです。
曇りでした。ほんのちょっと、降りましたが。
写真は昨日の散歩道。
ぴーんっと晴れわたった青空でした。
銀杏並木の緑も深くなってきました。
黄色いジャガイモ=インカのめざめ、という名前。
ズッキーニとマッシュルームとトマト、
ニンニク、ベーコン、、
これ、絶対ビール飲みたい
あ~喉乾いた、と思ったけど
うちにビールはなし。
買いに行く気にもなれず
しかも、トシのせいかアルコールを摂取したあとは
片づけができなくなって、ダルくて良くないのがわかっているので
あんまり飲みたくはないんです~
久しぶりに、足つきの叩き備前焼に盛ってみました。
投稿者 ふー 時刻 20時15分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今日は、ピーンっと晴れ渡って日差しきついです。
散歩に出るのをためらっています。
相変わらずの「おうち時間」がほとんどの生活です。
自作備前の大鉢に
タコとキャベツとかのマリネをたっぷり作りました。
翌日の方が味がなじんで美味しいです。
あんまり、熱心には程遠い練習量ですが
しつこく同じ曲をやっていたら
出来なかった、エイトビートでの
弾き語りがどうにか出来るようになりました。
今日は夜、BS1で
「ウクレレ音楽会世界へ」
という生放送(なわけない、っか)2回目があるのを
楽しみにしています^^
投稿者 ふー 時刻 17時29分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
昨日は実家と工房へ行ってきました。
草はそれほど伸びていませんでしたが
草刈り機でやっておきました。
蒸し暑くて、汗だくです。
草刈り機での除草なので
色々な花も、毎年咲いていた多年生の植物たちが
当然消えていきます。
申し訳なくも思うけど
田舎の広い敷地、伸びすぎた草を刈るのも追いつかないくらいです。
名残のホタルブクロが咲いていたので
ホッとしました!
こちらは、母屋の方に咲いているシモツケ。
お茶花です。
花が終わったら、切り込んでいたら
また、花を咲かせます。
今日も蒸し暑い。
とうとう、エアコンつけました。
投稿者 ふー 時刻 18時04分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
そら豆やグリンピースが旬ですね。
岡大農場の産直で
そら豆やきゅうり、真っ赤なトマトや
ほうれん草やニラや、買ってきました。
丸い陶板を持って帰っていたので
それに盛ってみました。
空豆は爪のようなところが
まだ黒くなっていないのが美味しいのですが
これは、熟しすぎて芋っぽくなっててイマイチでしたよ。
あら、大きな写真になってますね~
この旗が立ててある時
1時間だけ、産直あります。
蒸し暑くなりましたね。
だんだんと散歩が億劫になってきそうです・・・
投稿者 ふー 時刻 20時35分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
大き目な長方形のお皿。
もう備前焼やってなくて
でも、こうして過去の作品をUPしてるのって
何なんでしょ。
でも、工房にあふれてた備前焼たちは
すべて、オヨメにいきましたから
そのうち、ネタも尽きるでしょうか。
小さめの卵の大きさの花器。
このミニ花器も沢山創って、いろんなところへ出かけています。
我が家のリビングにも一個残しました。
今日は夕方、一人で30分ほど散歩。
ひとりで歩いていると
99歳で亡くなった母の最期の日々を想いだして切なくなります。
もう半年以上になるのにね。
投稿者 ふー 時刻 17時32分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近のコメント