« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月29日 (金)

一日一日と・・・。

Dsc_1687

自宅にいて、たいして何もしなくても

日々あっという間に過ぎていきます。

 

破竹のタケノコを沢山いただいたので

せっせと皮をむいて料理。

煮物と炊き込みご飯に入れました。

お茶碗と三角小鉢は先日工房から持って帰ったものです。

 

 

Dsc_1694

散歩のとき、

上を見上げると、青空が少し。

木陰が気持ちの良い季節になりました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月26日 (火)

暮らしの中の備前焼

Dsc_1658

手抜きでいろんなもの混ぜ込んだ寿司ごはん。

サーモンと貝柱のお刺身を手巻き海苔で巻いて食べます。

大葉がないのが、残念。

自作備前焼、大きくて焼けがイマイチなのを

持って帰ったので、その中で混ぜました。

楕円鉢もきれいに焼けてたのを

使おうと2枚持って帰りました。

なにせ、今はきれいスッキリですから^^

あとは、もろもろのゴミが・・・本が・・・毛布や衣類まで・・・

 

Dsc_1678

手びねりのオダンゴ花器。

手びねりならではの、ややゆがんだ丸みが可愛い。

今日は、庭先にドクダミが咲いていたので。

よく似合います。

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月23日 (土)

工房の片付け

Dsc_1638

陶芸はやめた。と、決めたので

これらの器たちの行き先を考えていたのですが

今日、飲食店のひとなどが来てくれて

工房の備前焼、きれいスッキリすべてオヨメに行きました。

これから先、美味しいものや綺麗なお花を入れてもらって

活躍してくれたら、うれしいです。

 

Dsc_1655

日差しが強い。

紫蘭の花がやけに増えてる。

生命力つよいなぁ。

 

Dsc_1632  

これは、ユキノシタの風変りな花だけど

草におされて

でも、どうにか頑張っています。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月20日 (水)

酒盃のいろいろ

Dsc_1628

二十数年備前焼をやっていたわけですが

ロクロをひいた時、ついでに何個かぐい呑みや酒盃を

一緒にひくことがよくありました。

窯焚きの時、端っこなどにちょっとづつ入れていました。

いろんな色や形のものがあって

楽しいです。

 

ここで、あと一度だけ窯焚きをして

工房を閉めるべく

作品などもよろこんで行くべきところへ

行けるよう、考えているのですが。

うまくできそうで、楽しみにしています。

 

Dsc_1624

時々、粒あんが食べたくなります。

今の季節なら、粒あんの柏餅。

小さめの1個で十分。

 

今日は自転車でちょっと遠い所まで行ったら

涼しすぎた。

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月17日 (日)

備前焼を使う

Dsc_1604

今日もこの小鉢、登場。

モズク酢で。

 

Dsc_1598

庭のレモンバームがあまりにも育ちすぎて・・・

自作備前焼にいけました。

ヒダスキでちょうど良い大きさ。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月14日 (木)

カーネーション

Dsc_1590

去年の母の日にもらった鉢植えのカーネーションを

露地に植えてほったらかしにしていたら

律儀に母の日の頃花を咲かせている。

ツボミもたくさん付いている。

けっして、いい環境じゃないと思うけど

生命力強いな。

きれいだな。

 

Dsc_1589

今が旬のスナップエンドウ。

サッとゆでて備前焼に盛れば

きれいで美味しそう~

 

夕方の散歩は、まだ日が高くて

暑くて、汗かきました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月11日 (月)

美しいもの

Dsc_1577

身近なもの。

幾何学的ともいえる、不思議ともいえる、

自然のものは、びっくりさせられること多いけど

タンポポの綿毛もそのひとつ。

写真に撮って、じっくり見るとあらためて

きれいだなぁ~と。

 

Dsc_1574

銀杏の若葉も、いいなぁ~

葉っぱのカタチといい、葉っぱのスジスジといい

木への付き方といい

なんでこんなにきれいなの~

 

 

って、ブログネタ不足につき、散歩途中で

撮った写真でした^^

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月 8日 (金)

おうち時間

Dsc_1571

半年ほど前から、私の日常は

申し訳ない気もするけれど

いつも、「おうち時間」。

 

農場いちごが自作備前焼にやっぱりよく似合います。

 

Dsc_1562

農学部に放牧されている山羊さん。

誰もいないと、時々草を食べさせてあげます~

 

Dsc_1519 

たまに、子供たちと大人が何組かいたりするので

こんな張り紙が出されました。

 

私はほとんどテレビは見ませんが

今の政府には、ずいぶん呆れています。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月 5日 (火)

一日一日と…

Img_20200505_121353

今日は暑い晴天。

岡山ロイヤルホテルで飲食店数店で

テイクアウトお弁当を売っている

と、情報を得たので

自転車で行って、買ってきました。

おかげで、今日は楽ちん^^

Dsc_1555

帰りの運動公園で。

遊んでいる人たちも

ジョギングする人たちも

いつもとそんなに変わらず…楽しそう。

決して、沢山の人出ではありませんが。

 

Dsc_1550

スーパーへ買い物に行く回数を減らしています。

野菜は順番に使わないといけませんね~

昨日の晩ごはんに、

水菜は生で食べたかったけど

サッと炒め煮になりました。

先日持って帰った、自作備前焼に盛って。

 

 

| | | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

今日このごろ

Dsc_1543

おうちごはん。

毎日、つかれますねぇ。

っても平素からウチゴハンがほとんどですけど。

外食なし、となると・・・なんだかねえ~

こころが負担です。

 

写真の大皿はカツオの叩きと貝柱のカルパッチョ。

どちらも、生協の宅配で買った冷凍のです。

 

Dsc_1529

一昨日工房・実家へ行って除草剤を撒きました。

田舎は広すぎて、つかれます~

工房のロフトにも備前焼がありました・・・

わるくない食器達だけど

もう備前焼はいりませんよ~

 

Dsc_1532

同じロフトの本立てには、こんな雑誌が。

まだ、ゆとりのあった時

寝っ転がって、ぱらぱらと見ていたんだなぁ

と懐かしかったです。

 

 

| | | コメント (0)

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »