« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月30日 (月)

散歩の楽しみ

Dsc_1314

この季節、散歩の楽しみの中に

花の開花がありますよね~

桜もそうですけど

花壇や植え込みの花々が次々と開きだしますね。

お家の庭を

こっそりとのぞくこともあれば、

岡大構内なら、写真を撮ってみます。

今日は、チューリップがグンとのびて

咲いています。

桜も五分咲き以上な感じでした^^

 

Dsc_1309

ここは農学部の農場ですが

大根?の茎を20㎝ほど残して

土に埋めていたので、どうするんでしょ

と不思議だったのが

新しい葉っぱが出てきて

菜の花が咲きました~

向こうの方には、桃の花も咲いています。

 

今日は曇り空で

さえないお天気ですが

ふつうに暮らしている自分の状況に

感謝しつつ

晩ごはんでもつくるかな。

 

その前に、ちょっとウクレレ。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月27日 (金)

水墨画

Dsc_1308

今日は水墨画教室、最後の日でした。

10か月足らず、月2回で

わずかな練習でしたが

少し、水墨画の基礎にふれた感じで

描くのはとても楽しいことでした。

 

次は、公民館講座で入れれば

遠くなるけど、講師も変わるし

行けたらなぁ・・・と思っています。

とりあえず、今は岡山市の公民館講座、全部休講なり。

 

写真は四君子の「蘭」。

最初にやったのもあってか

一番よく練習しました。

今日、あらためて描いても、

すんなりと、描けましたから^^

 

Dsc_1306

昨日、散歩に行った「法界院」。

真言宗のお寺です。

昨日の散歩は、自転車で

三野公園の下まで行って、あと山歩きです。

そのあと、「法界院」に寄りました。

 

今、散歩には絶好の季節。

桜は咲いたかいな~

と調べに行くのも、また楽し。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月24日 (火)

金継ぎをした掛花入

Dsc_1297

工房の庭にムスカリ。

草の中で春の光をあびて、元気に咲いています。

 

Dsc_1295

ユキヤナギも今がさかりに。

わぁーーー咲いた!

って、ちょっと感動^^

 

Dsc_1301

工房の片付けをしていたら

箱の中から

こんな、私らしくない掛花入、出てきました。

強還元で焼いて

おまけに金継ぎまでしています。

そういえば、思い出しましたよ

ひどい漆かぶれになって

皮膚科をあっちこっち受診して難儀したこと。

なかなか、いい感じ。

 

Img_20200324_142222_474

こんな、奇妙なカタチの

多分、灯りを中に入れるもの。

何個もあった。

どうすんだ~

こんなもん。

 

かつて、創るのがおもしろくて

でも時間がなくて

一生懸命、汗だくでつくっていた時のこと

思い出したよ。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月21日 (土)

ヒマ~

Dsc_1273

今朝早めに、夫が車で出かけたので

車はないし、朝がまだ早いし

暇すぎて

お天気はいいし

暇すぎて

一日がもったいない。

 

ところで、清見オレンジは

こんなふうに

くしがたに切って食べるのが無難ですね~

 

Dsc_1275

あまりにヒマなので

庭の落ち葉を袋に入れて

近所のスーパー行って

まだ暇なので

いつもの散歩コースとは違う方向へ歩きました。

運動公園の桜は

どんな具合かな、って。

ぽつぽつと

ピンク色の見えるツボミが。

 

午後もヒマなので

いつもの散歩コースを歩いてきたら

もう、ゆうに1万歩超えました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月20日 (金)

春の花

Dsc_1268

今年は、毎年咲くところへ

いつもより沢山の花が咲いています。

ユキワリイチゲ。

半日陰にひっそりと咲く花です。

 

Dsc_1265

ハナニラ、または、ニラスイセン。

今年もいっぱい咲いています。

時々、青みかかったのがあって、きれいです。

 

草に埋もれているけど、

紫のムスカリやヒヤシンス、

色々な水仙もこれからです。

 

どれもこれも、去年10月に逝った母が植えたもの。

ちょっとせつなくて、

ちょっとうれしいです。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

白い椿

Dsc_1247

今年も実家の庭に白い椿が咲きました。

中心のおしべとめしべの部分が

花びらで閉じた形の

変わった花です。

99歳で亡くなった母が大切に

咲くのを楽しみにしていた椿です。

 

Dsc_1262

今日も岡大農場の野菜を買って

構内を一回りしました。

Jテラスカフェのメニューをパチリ。

1000円のLunch Bentoを

全部食べると、私には多すぎます~

野菜がいろいろと食べられておいしいです。

 

今日は歩いて歯医者と内科と行ったので

1万歩以上歩きました。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月14日 (土)

水墨画教室

Img_20200314_171816

昨日は水墨画教室、ありました。

あと1回でこの教室はおしまいにします。

先生がなーんと94歳でして

なかなか気を使って教えてもらいにくくて・・・

別の教室へ行くことをもくろんでいます。

 

基本の「竹」。

自分なりに描いてみました。

ホントは、抽象的な水墨画が描きたいんだけど~

 

 Dsc_1240

先日、実家へ行ったら

工房横にサンシュユの花が咲き始めていました。

春を告げるこの花、

かなり好きです。

 

午前中、耳鼻科に行って

扁桃腺に膿がたまっていたのを取ってもらいました。

おえっとなりました~

どうということはないみたいです。

さっきは、夫と1時間ほど

歩いてきました。

また、喉に膿が・・・

痛くはないので。

まぁ。

| | | コメント (0)

2020年3月11日 (水)

スイトピーとハクモクレン

Dsc_1235

昨日は私の誕生日だったので

自分のために

好きなスイトピーを買ってきて

母の写真の横に飾りました。

 

Dsc_1229

今日の散歩で見つけた

多分、ハクモクレン。

けっこう大きな木です。

 

昨日の晩ごはんは

近所の「さかな屋」という居酒屋行きました。

なんと、最初から最後まで

お客は、私たち2人だけ。

心配になりました。

あ、ぐい呑みだけは備前焼でした。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 9日 (月)

黒い備前焼

Dsc_1209

ずいぶん前に創った木の葉皿。

黒いとも言えないかも、だけど

きれいな色です。

私の小さな窯に

炭を入れて強還元で焚いたような記憶が・・・

今はもう、あの頃が懐かしいだけです。

現在は

売る作品を大量に創ろうという気分は

まったくなくて、

工房の中はその頃のまんま散らかって

私は、何から手を付けてよいやら

立ち尽くすばかりです。

 

Dsc_1221

今日のおやつをいつもの平皿にのせて。

けど、苺の残り・全部食べちゃった^^

ピンクの蓋付マグは

先日もらった

JALの機内販売のものよ~

なにかと、重宝です。

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 6日 (金)

大根の葉っぱ

Dsc_1225

今日、岡大農場で買った大根には

立派な葉っぱが付いていました。

この時期、葉っぱが健在なのは

ハウス栽培なのでしょうか。

すぐに、炒め煮にしました。

ごはんの友になります。

 

Dsc_1217

産直野菜を買ったあと

農学部あたりを一回りしました。

クリスマスローズが

うつむいていたので

スマホを下の方に置いて

青空に向かって写してみました。

おもしろい写真です。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 3日 (火)

おひなさま

Dsc_1206

今日は3月3日のひな祭り。

思い出したように

昔もらった、小さな手作りのお雛様をかざりました~

 

Dsc_1208

桜餅が食べたくなって

買ってきましたよ。

自作の平たいお皿に桜もちが美味しそう!

昨日、もらってきた

ミモザの花がかわいいです。

 

 

| | | コメント (0)

2020年3月 2日 (月)

ミモザの花

Dsc_1203

ウクレレもギターも全く初めての友達が

ウクレレを買ったので

教えて~と言ってきた。

庭にミモザも咲いたし

彼女の家に行って

途中ランチに出て

また、ちょっとウクレレして

お茶して

暗くなって帰ってきました^^

ミモザの黄色い小さなボンボンみたいな

可愛い花を我が家にもいっぱい飾りました。

 

Dsc_1190

岡大農場の直売所が平日、一時間開きます。

安めで新鮮なので

つい行って、最近は常連です。

セロリが大量で50円だったので

つい買って

ポトフやスープに使って

あとは、佃煮風に炒め煮しました。

セロリの風味がおいしいです。

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »