« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月29日 (水)

岡大の花壇

Dsc_1058

今日は日が差して暖かい良いお天気。

愛車スイフトの6か月点検に

スズキの店に持っていきました。

きれいに掃除してもらって乗って帰りました。

 

普通に散歩するときのコース、

岡大農学部。

今は銀杏並木も他の木々も枝のみ・・・

けど、春の準備はしているんかな。

ひときわ、目を引くのは

花壇に植えられた可愛い花たち。

元気の出そうなビタミンカラー。

 

Dsc_1062

スミレの紫と黄色はホッとする可愛さ。

 

1月はなんだか長く感じられたけど

明日・明後日を残すだけですね。

 

まだ立ち止まったままの私。

| | | コメント (0)

2020年1月26日 (日)

かわいいもの

Dsc_1047

苺は姿がかわいい。

でも、値段が高いのであまり買わない。

しかも、食べてみないと甘いかどうか分からんし・・・

昔創った備前焼の鉢に入れて

うん、かわいい・・・

と食べた。

ハズレ、あんまり甘くはなかったけど

美味しかったので☆

 

Dsc_1054

今日、工房に用事があってちょっと行ったら

紅梅がきれい!

この冬、剪定をしていないので

もしゃもしゃだけど。

水仙もちょこちょこ咲いていました。

 

実家と工房に行くと

切なくなります。

スッキリしたいけど

立ち止まったままです。

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

もんじゃ焼きと映画三昧

Dsc_1036

同級生6人でもんじゃ焼きを食べに行きました。

岡山でもんじゃ焼きはめずらしいので

初もんじゃです~

みんな、いい歳をして

初めてじゃ~言いながら

小さなへらで楽しくつついてきました。

 

Dsc_1042

立て続けに3本の映画、観ました。

まずは、10日ほど前に

EXIT。ハラハラドキドキ。

一昨日、パラサイト。

昨日はラストレター。

これは美しい風景の中

落ち着いて観られました。

 

今日は、雨もよう。。。

朝からすることがない。

コタツにもぐりこんで

ふにゃふにゃになるまで寝てました。

あぁ~~なんてこった

ぜいたくすぎる。

 

そういえば、去年の今頃は

クイーンのボヘミアン・ラプソディでしたね~

6回観ましたが、今でもまだみたいです・・・

今、Queenとアダム・ランバート来日してるんですね!

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月20日 (月)

琵琶湖

Img_20200120_170004

朝焼けがほんのりと残るびわ湖です。

びわ湖ホールで「私たちは何も知らない」

という演劇を観て

隣にあるホテルに一泊してきました。

演劇の余韻と河畔のおかげでのんびりとしました。

 

Dsc_1029

翌日(昨日)は電車で琵琶湖一周しようと

まずは、彦根で途中下車して

てくてく歩いて彦根城に上がってきました。

思った以上に歩いて登ったので

今日は足が筋肉痛です。

そうそう、今日は3か月ぶりにヨガにも行きましたよ~

 

Dsc_1033

彦根城の庭園に大きな白鳥が

せっせと毛づくろいしていたのが

可愛くて、写真。

 

あんまり歳をとりすぎないうちに

いろんなところへ出かけられるのが嬉しい。

あと、予定はないけれど。

明日は、映画「パラサイト 半地下の家族」を観に行く予定。

 

私の残りの生活、長いのか短いのか、わからないけど

そんなには長くないことはわかっています。

その中に、陶芸(備前焼)にどうかかわるかは

こころの中で大きく占めています。

自分で考えて、自分で決められる状況にいることに感謝!

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月16日 (木)

ふつうの日

Dsc_1016

冬の一日。

普通の日が流れます。

ふつうの日がながれる、ということは

とっても良いことなのかもしれません。

普通のおかずを作って

日本酒をぐい呑み一杯だけ飲んで。

高野豆腐と菜の花の卵とじです。

この季節、菜の花ときくと買いたくなります~

 

Dsc_1012

夕方、岡山大学へ散歩。

この土日がセンター試験なので

高校生の下見やでにぎわっていました。

思わぬ所に警備の人が立っていたり。

昔からある時計台の図書館です。

 

実家と工房の片付けが

常に気になって落ち着きませんが

私ひとりで焦ってみても仕方ありません。

そのうち。

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月13日 (月)

ゆのみ、など。

Dsc_0997    

電動ロクロではなく

手ロクロの上で回しながら

作品を作る、手びねりも素朴な味が出て楽しい。

手びねりの大きめゆのみです。

でも、場合によると

すごーく下手くそな感じに見えちゃうから・・・

 

Dsc_1003  

カップ&ソーサーのお皿になってみたり

ちょっとお菓子とか果物をのせたり

取り皿にしたりの、お皿。

 

工房のごちゃごちゃも写りこんでますねえ~

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月10日 (金)

水墨画、再び

Dsc_1000

3か月休んでいた水墨画の教室に行ってきました。

 

工房に残っている作品から。

こんな台付きのゴブレットぽいけど

しっかり入るカップもあります。。。

 

こうやって、一点づつ見ていたら

これから先、私がどんなものを作ったらいいか

見えてくるかもしれないし・・・

 

Dsc_1009

今日描いた水墨画。

四君子(しくんし)と言って

水墨画の基礎です。

蘭、竹が終わって

これは菊、あと梅です。

 

3月まで教室に行って

あとどうなるかは、未定。

 

墨の濃淡や筆の使い方は面白い。

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月 8日 (水)

まん丸君

Dsc_1005

工房を見回して

まだ残っているものの中から・・・

片づけないと始まらないのだけど

他の用事がすんだら

さっさと帰ってしまう。

出るのは、ため息。

 

まん丸君。

何個も出かけたけど・・・

これは、祈り。

右下に「prayer」と書いています。

 

Dsc_1007

これは、居眠りしてるまん丸君。

Zzz…と書いています^^

 

はて。

| | | コメント (0)

2020年1月 5日 (日)

ひっぱり餅

Dsc_1002_20200105172101  

能登旅行で買ってきた、「ひっぱり餅」を食べてみました~

甘納豆が少し入って、めちゃ甘くはない美味しいお餅です。

ベトナムの蓮花茶と一緒に。

 

Dsc_0999

こんなパッケージ。

どこでも売っていました。

 

Dsc_0996

今日もすることがないので、1時間ほど歩いてきました。

散歩コースのサザンカが可憐です。

 

帰り、日本酒をスーパーで買って

夕食前にちょっとだけ、おかずをつまみながら

ぐい呑み一杯だけいただきました^^

 

 

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

年越し旅行

Img_20200104_102832

30日に出て2日の夜、帰ってきました。

3泊4日の年越し旅行、金沢・能登方面へ。

ころころ変わるお天気で、雨にもあいましたが

楽しい旅でした。

 

10月に逝った母の生前は、いろいろと気になって

なかなか出かけられませんでしたが

自由になって、ご褒美の夫と二人の、年末年始の家での慌ただしさからも

のがれての、私が希望した旅行でした。

 

能登の棚田の写真です。

ここの道の駅でお蕎麦と棚田で採れたお米のおにぎり、美味しかった。

 

Dsc_0982

輪島のキリコ会館で。

夏に能登の各地で行われる、キリコ祭りの神輿です。

昔のものは、すごく大きくて圧倒されます。

 

昨日、今日とすることがなくて

何もやる気もおこらなくて

読みかけの本読んだり

Twitterで時間つぶしたり

ボーっとして過ごしてしまいました。

 

母の記憶に上書きしようと、旅行の新しい記憶を入れても

上書き、できません。

時が経てば、薄れていくのかしら・・・

 

 

| | | コメント (0)

2020年1月 2日 (木)

備前焼福袋は・・・

Dsc_0968

たった今、金沢・能登方面からの年越し旅行から帰ってきました。

写真は、金沢駅。

すごいデザインです、素敵な駅。

 

ところで!

今日から福山天満屋で始まったと思っていた福袋販売。

福山天満屋と「咲楽」の詰めの甘さからか

販売方法のすれ違いがあったようでして

今日、天満屋に足を運んでくださった方々に

大変ご迷惑をおかけしました。

ごめんなさいな。

明日は6階美術画廊前で

11000円と5500円の咲楽の備前焼福袋を販売予定です。

3日までです。

 

もしも、もしも、私のブログを見て

福山天満屋に咲楽の備前焼をみに行ってくださった方がいらっしゃったならば

とっても嬉しくて、感謝です。

その方々の期待に応えられるよう

これからも優しく創造的な、そしていいなぁ~

と思っていただける備前焼を目指して精進してゆくつもりです。

福山天満屋でも、今年は展示会ができればいいいなぁ

などと、思っているところです。

 

今日、1月2日は本当に申し訳ありませんでした。

ともに、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 

| | | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »