丸皿と花器
備前焼を焼いたまま
磨かずに2年も放っておいたのを
磨き終えました。
まだ水漏れ検査中のものもありますが。
少しづつでも前に進まなきゃ
工房をそのまんまにしておくわけには・・・
タタラづくりの中皿です。
このお皿も気に入って沢山創ったので
最後に作ったのがきれいな焼けでよかったです。
表面は三日月のボタ以外はかけ胡麻なので
つるつるです。
裏が面白いまん丸手びねりの花入れがありました。
棚板にくっついたらいけないので
童仙房粘土でメを付けていた跡です。
明日は母の老人ホームへ行く日です。
話題がなくて困ります。
でも、私が顔を出して数時間は居る
というのが、母のメンタルにいいのかな~
と思って、行くことにしています。
| 固定リンク | 0
« 酢の物と女性 | トップページ | 三角小鉢と長角皿 »
コメント