« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月31日 (水)

自転車で

Dsc_0362

怖いぐらいの暑さの中、自転車で母の老人ホームへ行きました。

帰り道。

岡山駅前の路面電車乗り場にこれ、止まってました。

知らなかったけど、人気アニメキャラのチャギントン電車です。

可愛い顔してますね~

 

Dsc_0365

運動公園。

池の向こうのグランドでは

なにやら、集団で派手に踊っているみたいです。

岡山まつりの、うらじゃ、の練習でもしてるんかなぁ。

若いっていいなぁ。

私は、母のところへ行くと

ぐったり疲れます。

| | | コメント (0)

2019年7月29日 (月)

ちょっと準備

Dsc_0372  

うんざりするような暑さですが

もっと暑くなるよね~と思うような日でした。

今日も実家方面へ出かけました。

午前中に用事をすませて

午後からは、久しぶりに工房で展示会の準備を始めました。

代表作を5~6点と販売する用だってさ。

この写真は販売用、値段付けが難しいです。

私の最後の展示会になると思うので

売れてほしいけど

お客さん、少ないだろなぁ~

 

Dsc_0369

実家の庭に、百合が咲いていました。

母の好きな百合です。

いい香りがしていました。

 

一週間前に草刈りをしたと思うのに

もう草が・・・

あんまり気にしない気にしない・・・

| | | コメント (0)

2019年7月26日 (金)

夏が来た!

Dsc_0324

真っ青な空、じりじりと照りつける太陽。

ついに来た、夏。

この日差しで自転車はキツイです。

今日の水墨画は車で。

おしゃべりばかりで、手がはかどりません。

 

写真は先日洗った、最後の作品。

あとは、一門展の準備を早めにしておくべし、です。

 

Dsc_0334

久しぶりの母の塗り絵。

スタッフにたのまれたから、と。

でもいい加減にはできない性格。

丁寧に塗ってます。

やっぱり、上手。

塗り絵、再開すればと思って、夏の花の本を買ってきたけど

なかなかその気にならず・・・ってところ。

 

| | | コメント (0)

2019年7月23日 (火)

長い一日

Dsc_0356

昨日は長い一日でした。

朝起きたら、天井がユラユラしていました。

なんか、ふらふらするんです。

ながらも、朝ごはん食べて

午前中、2時間のヨガに出ていきました。

無事、できました。

次は、母の老人ホームへ行く日です。

スーパーへ行って母の食べるバナナを買って

先日、実家から持って帰っていた夏服なども持って

老人ホーム。

母は無事でした。

そこで2時間ほど。

次が、私にとっては強烈。

 

Dsc_0351

備前の伊部まで車で移動です。

夜7時から11時まで

9月の一門展の打ち合わせ。

この写真は途中の案内板。備前焼でできています。

朝にも夜にも弱い私ですが・・・

帰りの運転が恐怖でした!

土砂降りの雨です。

フルワイパーで光る路面に中心線もよく見えない。

50分ほどで無事帰ったときは、ホッとしました。

でも、なんだかフラフラ。

そのフラフラは今日は治っています。

| | | コメント (0)

2019年7月21日 (日)

丸い陶板といびつなお皿

Img_20190711_131600

丸い陶板。

使いにくそうで、使えそうで、楽しそうで、難しそう

でも、一番の問題は

食器棚に入らないこと。

入っても、じゃまになること。

はて。

 

 Dsc_0319

これは、そんなには食器棚でじゃまにはならない。

これに、お盆の前の棚経に来たお坊さんに和菓子を出したら

きっと、ぎょっとするなぁ。

明日は、朝から夜中まで

3個も用事があるぞ。

がんばらねば。

安全運転で。 

| | | コメント (0)

2019年7月19日 (金)

小鉢と手びねりカップ

Img_20190711_131949  

今日は一日雨。

強い降りになったり、しとしとになったり。

老人ホームの母の部屋に3時間ほどいました。

98歳の歳になっても、終末はどんなだかさっぱりわからない

昨日、美容師さんが来てさっぱりとカットしてもらっていました。

お母さん、よく似合うよって。

 

先日、洗った手びねりの小さめカップ。

2個持って帰って、麦茶を飲んだり、おかずを盛ったり重宝に使ってます。

 

Dsc_0302

この小鉢も先日洗ったの。

タタラづくりです。

大きさはちょうど使いやすそうだけど

雰囲気がイマイチ好きじゃありません・・なんて。

| | | コメント (0)

2019年7月16日 (火)

ミニ花器

Dsc_0312

先日、洗った中に

こんな 小さな花器もありました。

すべて手びねり。

ちょこっと植物を入れるのに

かわいくて、便利。

 

Dsc_0269

しゃがんで、下から写すと

ローズマリーの中に建つ

素敵な工房のように見えます^^

 

前回UPしたコスモスの水墨画

今日、98歳の母にスマホで見せたら

「花が並びすぎている、もう少し自然な感じにせんと」

と批評されました。

確かに!

 

| | | コメント (0)

2019年7月14日 (日)

水墨画

Img_20190714_172706

月に2回水墨画を習いに行くようになりました。

4月からです。

93歳のおしゃべりの先生です^^

9月の終わりに展示会があるので

4月から入った2人(私を入れて)も出すように・・・

で、今日、家にある本を見て適当にコスモスを書いてみました。

実際は、色紙に描く予定です。

どうかな~~?

 

Img_20190714_172827

2枚出すうちの一つは

この形の蘭に決めているのですが

色紙に描くとなると

手が震えてうまくかけないかもね~

 

水墨画は陶芸の絵付けに通じるところがあるなぁと思います。

陶芸で絵付けがしたかったなぁ。

 

| | | コメント (0)

2019年7月13日 (土)

トマト寒天と小鉢

Dsc_0266  

蝉がなくようになりましたね。

午後からは雨なので鳴いていませんが。

 

トマト寒天。

買ったものです。

好きなので、目についたら買ってしまいます。

ミニトマトとミニセロリはうちのプランターから。

備前焼のカップに盛ると美しくておいしそう!

 

Dsc_0283

オーバル小鉢を洗って乾かしているところ。

手びねりなので、一つ一つ歪んでいるところが

いいのか、悪いのか??

 

今日は公民館教室のヨガに行ってるのですが

世話役なので、会議に参加してきました。

 

午後からは母の老人ホームへ行く日だったので

水ようかんを持って雨の中、自転車で行ってきましたよ~

水ようかんを3口食べてくれました。

いつもは、2口なんだけどね^^

 

| | | コメント (0)

2019年7月10日 (水)

三角小鉢と長角皿

Dsc_0300  

けっこう大きめの長角皿。

オシャレにワンプレートおかずに使えそうです。

緋襷と胡麻の感じが主張しすぎず

料理が映えそうです。

どなたか、料理作って~~

 

Dsc_0316

この三角小鉢は楽しく使えそうですね。

2個自宅用に持って帰って使おうかと思ったけど

今までのクセ?でもったいなくて

工房に置いたまんま。

9月の一門展には、出るかなぁ。

 

今日も一日おつかれさん。

 

| | | コメント (0)

2019年7月 9日 (火)

丸皿と花器

Dsc_0278  

備前焼を焼いたまま

磨かずに2年も放っておいたのを

磨き終えました。

まだ水漏れ検査中のものもありますが。

少しづつでも前に進まなきゃ

工房をそのまんまにしておくわけには・・・

 

タタラづくりの中皿です。

このお皿も気に入って沢山創ったので

最後に作ったのがきれいな焼けでよかったです。

表面は三日月のボタ以外はかけ胡麻なので

つるつるです。

 

Dsc_0306

裏が面白いまん丸手びねりの花入れがありました。

棚板にくっついたらいけないので

童仙房粘土でメを付けていた跡です。

 

明日は母の老人ホームへ行く日です。

話題がなくて困ります。

でも、私が顔を出して数時間は居る

というのが、母のメンタルにいいのかな~

と思って、行くことにしています。

 

| | | コメント (0)

2019年7月 6日 (土)

酢の物と女性

Dsc_0297  

今日は近くへ買い物に行っただけで

昨日疲れたので休養日です。

晩ごはんのキュウリの酢の物には

タコの他にミョウガと青じそがたっぷり入っています。

薬味というより、薬味も沢山食べる、という感じ。

歳をとるとこういうのが美味しい。

 

Dsc_0293

昨日、工房で作品を洗っていたら

こういうお姉さん?がいました。

どうせ作るのなら、もう少しバランスよく

顔もそれらしく作ればいいものを・・・

スカートで立っています^^

 

| | | コメント (0)

2019年7月 5日 (金)

小さい作品

Dsc_0286

蒸し暑い日でした。

残っている備前焼を手入れに

工房へ。

ちょっと片付けに実家へ。

疲れました。

小さな四角くてぺちゃんこの花器に庭の植物を入れてみましたよ。

どんな花でも、どんなカタチの花器でも

それなりに見える不思議な備前焼。

 

Dsc_0294

豆皿。

創った時の気分かしらん

全部に違う模様が線描きしてあります。

表はかけ胡麻をしているので

つるつるです。

 

母のいない実家から岡山の我が家へ帰るとき

母が老人ホームへ出て行った時のことを思い出して

いまだに、どきとします。

 

| | | コメント (0)

2019年7月 4日 (木)

老人ホームにて

Dsc_0263  

母の入所している老人ホームに

七夕かざりが飾られた。

私も短冊に願い事、書きました。

Dsc_0260

娘が自分の家から持って行った花が飾ってあった。

元気の出そうな朱色の花です。

実家の梅で娘が梅ジャムとシロップを作ったのを

私に、と持ってきてくれていたので

母にヨーグルトに添えて梅ジャムを食べてもらった。

懐かしい味だったようです。

 

| | | コメント (0)

2019年7月 2日 (火)

手びねりの鉢とレインリリー

Img_20190629_221923  

電動ロクロを使わず、手回しロクロだけでの手びねりは

創っていて、なんか落ち着いて無心になれる。

けど、焼けてみると、アラが出ているみたいで

恥ずかしい。

しかも、白く焼ける土で作ったので

どうも、イマイチかな~とも。

使ってみると、自然なゆがみが可愛いかも。

 

Dsc_0248

実家の片隅に忘れずに咲いてくれていた。

湿っぽいこの時期

同じところにいつの間にか咲いている。

レインリリー。

ほったらかしの庭に

咲いてくれて、ありがとう。

| | | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »