2019年6月29日 (土)
2019年6月26日 (水)
2019年6月23日 (日)
水玉カップと楕円皿
一年か二年焼いたままで
手入れ(砥石とサンドペーパーで磨いてチェックする)を
怠っていた作品を
手入れし始めました。
車で往復二時間、仕事時間は3時間弱。
やれやれ。
この水玉に抜けたカップは何度か作りましたが
今日の中にも。
窯詰めが大変ですが、お気に入りです。
この楕円皿は私の作品の中でいちばん沢山創ったものだと思います。
始めて、お店に持ち込んで売り物になったのは
このお皿です。思い出深いススキ紋楕円皿。
その時の窯の状態によって
胡麻の色あいが違うのも面白い。
作品の手入れは、まだまだ終わりそうにありません。
がんばって工房行かねばならんなぁ・・・
実家の草刈りや、いろいろメンテもあって、、、
やれやれ。
2019年6月20日 (木)
2019年6月17日 (月)
2019年6月14日 (金)
2019年6月11日 (火)
2019年6月 9日 (日)
2019年6月 6日 (木)
備前の食器
今日も蒸し暑いですね。
備前焼を始めて25年、
始めの頃から普段使いの備前焼、とくに食器を作りたいと
思っていました。
備前焼はダサくもオシャレにもなっちゃうところが
おもしろくて・・・
でも、もう作るのも終わりにしようかな・・・
とも。
工房がそのまんまなのが、気になります。
丸皿も三角皿も良く作りました。
使い勝手もほどよくて
けっこう人気だったように思います。
昨日夜は備前市伊部で9月にある一門展の相談をしてきました。
夜道を運転するのは
あんまり良くないね。
明日は母の老人ホームの日。
また、超高齢者からエネルギーをすいとられる~
母は私のエネルギーと週イチ来る孫娘のエネルギーで
命をつないでいるんじゃないかしらん、
などと思ってしまう。
最近のコメント