« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月29日 (土)

花小皿と紫陽花

Dsc_0238

日々が過ぎるのは早いなぁ~

これを洗いに工房へ行ってもう一週間近くになる。

また行って、次々とやらなくちゃ・・・

と思いながら、片道一時間は億劫になります。

今まで(母がまだ実家にいた頃)は毎日のように通っていたけど

陶芸をする!という目標を課していたからね~

 

この花小皿もよく作りました。

うす造りでいい感じだと思います。

 

Dsc_0245  

今日、島村楽器の無料ウクレレセミナー行ってきました。

自転車で行って、その帰り道運動公園で。

きれいな色に変化した紫陽花たちです。

自分用にウクレレを買ったので

楽しまなくっちゃ!

今日は教則本も買いました。

はて、どうなることやら^^

| | | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

お皿とグラジオラス

Dsc_0236

先日、残っている作品を手入れに工房へ行ってきたときの画像。

磨きながら、水洗いしながら、自作を内心(時々独り言)でほめながら。。。

使い勝手のいいお皿です。

 

Dsc_0223  

工房の庭は草・草・草。

落柿窯の従兄が草刈り機で刈ってくれました。

グラジオラスの優しい色の花が咲いています。

 

| | | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

水玉カップと楕円皿

Dsc_0230

一年か二年焼いたままで

手入れ(砥石とサンドペーパーで磨いてチェックする)を

怠っていた作品を

手入れし始めました。

車で往復二時間、仕事時間は3時間弱。

やれやれ。

この水玉に抜けたカップは何度か作りましたが

今日の中にも。

窯詰めが大変ですが、お気に入りです。

 

Dsc_0227

この楕円皿は私の作品の中でいちばん沢山創ったものだと思います。

始めて、お店に持ち込んで売り物になったのは

このお皿です。思い出深いススキ紋楕円皿。

その時の窯の状態によって

胡麻の色あいが違うのも面白い。

 

作品の手入れは、まだまだ終わりそうにありません。

がんばって工房行かねばならんなぁ・・・

実家の草刈りや、いろいろメンテもあって、、、

やれやれ。

| | | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

食卓の備前焼

Dsc_0220  

今日は蒸し暑いですね。

昨夜の老夫婦の晩ごはんから。

自作備前焼に盛った地味なおかずを。

また、って言われそうだけど

大豆とヒジキを煮たの。

美味しいもん。

 

 

Dsc_0218

これも、また~~

きゅうりとワカメの酢の物。

この器は足が3個付いていてちょっとオシャレですよ。

動物性たんぱく質は鮭の塩焼きでした。

あと、冷奴。

 

一日一日がなにげに過ぎて行って

うあぁ~って感じです。

 

さっきは、夫と映画館行ってきました。

韓流ファンタジーアクションです。

面白い、と聞きつけたので行ったけど

私たちにはハズレでした~

半分、寝てました。

 

 

| | | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

ひそかに紫陽花

Dsc_0210

工房の庭の奥のほうに

人知れず咲いている紫陽花。

先日の雨で今日は生き生きとしていました。

それにしても

蚊が多いのには、まいる。

 

Dsc_0213

これね、13日の日経新聞。

Queenのギタリスト、ブライアン・メイがでてるの。

これがほしくて、娘ん家でとっておいてもらってきました。

ミーハー。

いえいえ、ギタリストではなくて

天文学者としてでているんですから・・・

 

 

| | | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

水墨画の教室

Img_20190614_183240  

今日は月に2回の水墨画の教室がありました。

この4月から始て五回目。

実際に書いてみたのは4回目。

今日は初めての竹のお手本をもらいました。

ちょっとだけ教えてもらって

あとは、画仙紙が真っ黒けになるまで書いて

最後の一枚だけブログネタに持って帰りましたよ~

竹だか笹だか。。まだまだです。

 

Dsc_1002

今日も夫も出かけたので

帰るのは私のほうが遅いなぁ・・・

などと独り言を言ってたら

帰りに買い物してカレー作るよ

などと、ありがたいことを言ってくれました。

私が帰ったら、ほとんどできていました。

牛蒡まで入っている。

とてもおいしいカレーでした!

| | | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

山紫陽花

Dsc_0990  

落柿窯の従兄の庭に咲いている山紫陽花(ヤマアジサイ)を

一輪もらいました。

私が以前作った透かしのある花器に生けてみました。

可憐な小さめの紫陽花です。

 

Dsc_0995

実家のお墓掃除に行ってきました。

車を民家のある空き地に置かせてもらって

山道を行きます。

ハミ(マムシのこと)がおるから気を付けられ~

って。

道なき道を汗だくになって上がりました。

お彼岸に除草剤が足りなかったので気になっていたんです。

やっぱり、そこに草が生えていました。

草取りと除草剤をまいて

ため息をして

帰りました。

 

| | | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

晩御飯の問題

Dsc_0980_1

晩ごはんのおかずは何にしようか?

と、何十年も考えてきました。

老夫婦二人だけになってからは

脂っこいものは食べたくないので

メニューが少なくなって

えーーまた、これ?

みたいなことになってしまいます。

おまけに、作るのが面倒。。。

小松菜と生協の冷凍がんもどきのサッと煮びたしは

しょっちゅう食べていますよ~

 

Dsc_0985

茄子をチンして

オリーブオイルとポン酢をかけたもの。

美味しかったのだけど

夫は油っこいと。。。

ホントにアブラに弱くなった夫婦です。

 

 

| | | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

備前の食器

Dsc_0972

今日も蒸し暑いですね。

備前焼を始めて25年、

始めの頃から普段使いの備前焼、とくに食器を作りたいと

思っていました。

備前焼はダサくもオシャレにもなっちゃうところが

おもしろくて・・・

でも、もう作るのも終わりにしようかな・・・

とも。

工房がそのまんまなのが、気になります。

 

Dsc_0975

丸皿も三角皿も良く作りました。

使い勝手もほどよくて

けっこう人気だったように思います。

 

昨日夜は備前市伊部で9月にある一門展の相談をしてきました。

夜道を運転するのは

あんまり良くないね。

 

明日は母の老人ホームの日。

また、超高齢者からエネルギーをすいとられる~

母は私のエネルギーと週イチ来る孫娘のエネルギーで

命をつないでいるんじゃないかしらん、

などと思ってしまう。

| | | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

備前焼のお皿

Dsc_0980

今がおいしい新玉ねぎ。

輪切りにしてフライパンで両面を焼いて

かつお節とポン酢でいただきます。

半生の新玉ねぎが身体にも良さそう。

 

Dsc_0969

まだ磨いていない長角皿。

工房回りは蚊だらけ。

蚊取り線香を3個くらい置いて

いつか

本気出さないと

終わらないな。

 

このお皿も自宅でも使ってみたいと思っている

一枚ですよ~

 

今日は朝から、町内の掃除でした。

終わってから、家の庭掃除をすればいいものを

また今度・・・

で、

お休みしていました^^

| | | コメント (3)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »