« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月30日 (火)

ウクレレとボヘミアンラプソディと

まったく、このブログの「食卓の備前焼」とはかけ離れすぎていて・・・

ともかく。

どっぽんと落ちた映画、ボヘミアン・ラプソディのDVDを手に入れました。

うちのテレビはDVD見られないので

パソコンで観ているのですが

さすがの私も丸暗記です。

もう、いつでも観られるので

豊かなこころになりました⁇

Img_20190430_162341

 

もひとつ、別の話題ですが

ウクレレ、前からやりたかったんですけど

娘んちにあるのを見つけて

借りて帰りました。

彼女は学生の時にバンドやってたし

ギターの弾き語りできるひとです。

私には教えてくれません。

私は大昔、クラシックギターをかじったけど

ウクレレのコードを弾くには何も役に立ちません。

指とアタマが言うことをきかないのはもちろんですが

歌が歌えないのが決定的にダメです。

難しすぎます。

でもやりたい。

Img_20190430_162418

| | | コメント (0)

2019年4月28日 (日)

銀杏並木

今日の散歩は岡大農学部、30分コースにしました。

ホント、先日まで何の木かわからなくて

やがて虫のような芽が出て

今日見たら、

なんと立派な銀杏の若葉になってるでは!

 

Dsc_0867

 

ハナミズキの季節ですね。

あちこちの庭に赤や白のハナミズキがオシャレに咲いています。

これは、岡大農学部の構内の大木です。

 

Dsc_0872

 

我が家の小さな庭にスズランが咲きました。

嬉しくて、見るばかりしています。

去年、実家から掘ってきて移植したものが根付きました。

 

Dsc_0858  

| | | コメント (0)

2019年4月26日 (金)

水墨画2回目

月に2回の水墨画教室の日でした。

午前中母の老人ホームへ行って

13時過ぎ、カルチャーのほうへ回りました。

水墨画教室といっても

講師は93歳の女性。

生きとったら、こんども来るわ

とか、おっしゃる。

Img_20190426_181421

前回と同じ基礎の蘭。

今日は一筆に墨の濃淡が出るように教えてくれました。

画仙紙が真っ黒けになるまで数枚書いて

一枚だけ良さそうなのを残して

先生に見てもらいました。

まだまだ直すところがあります。

Dsc_0846

 

昨日写した私の工房の一部。

作品はまったく動かず、ヤモリの住処になっています。

まだ手入れのできていない作品があるので

磨いて洗いにいかないといけないね。

 

 

| | | コメント (0)

2019年4月25日 (木)

ストロベリーキャンドル満開

苺のような赤い花。

ストロベリーキャンドルがきっと満開になってるはず、と

実家と工房の草刈りの続きに出かけました。

Dsc_0838

 

雑草もすごいけど、今年もきれいに咲いています。

種ができるまで放っておくと

残念ながら、かなりみにくくなりますけど・・・

 

Dsc_0850  

 

コデマリの白い花も咲いています。

小さな花器に入れてみると

素敵ですね!

今日は草刈りを頑張りすぎました。

少々疲れ気味。

これからだんだん暑くなって草が伸びて・・・

うんざりね。

 

| | | コメント (0)

2019年4月23日 (火)

三ツ城古墳

今週日曜日、息子家族が新しいマンションに引っ越したので

広島の西条へ行ってきました。

西条は造り酒屋の並ぶ日本酒の美味しい所です。

 

Dsc_0831

隣が古墳だとは聞いていたのですが

広島県でも最大級の前方後円墳だとは。

今は公園として整備されていて

遊ぶところには不自由しません。

 

Dsc_0824

 

私の誕生日からはちょっと経ちましたが

65歳の高齢者にめでたくなったので

65歳用のバースデーケーキを用意してくれました。

 

それにしても、夫の実家の穴のような家に住んでいる私は

明るくて開放的な、息子のマンションがうらやましくてたまりません。

 

 

| | | コメント (0)

2019年4月19日 (金)

草がいっぱいです

数日前に実家と工房を草刈り機で刈っていたのですが

まだ刈り残しやカラスノエンドウがぐちゃぐちゃに伸びていたので

今日は鎌で刈ろうと、出かけました。

これは、疲れるわ~

体力が続きません。

 

Dsc_0796

 

あと数日で赤いストロベリーキャンドルの花がいっぱいに満開になるでしょう。

雑草とごちゃごちゃに混ざっています。

 

Dsc_0784

十二単(ジュウニヒトエ)が沢山咲いていました。

確か、去年は咲かなかった・・・ようなのに、嬉しいです。

 

Dsc_0795

金柑の実がなっています。

日当たりが悪いからか、小さめですが食べてみたら

美味しかったよ。

丸い花器に入れてもかわいいです。

 

| | | コメント (0)

2019年4月18日 (木)

菊芋

キクイモをおすそ分けしてもらいました。

芋というよりは、見た目生姜みたいです。

調べたら、デンプンはあまり含まれず

「天然のインシュリン」といわれる

「イヌリン」という多糖類を多く含むそうです。

カリウムも多くて、高血圧にも良し。

調理法も調べて

無難なところで、きんぴら風の煮物にしました。

菊芋はシャキシャキとした歯ごたえも美味しいので

あまり小さく切らなくていいようです。

Dsc_0782

おぼろ豆腐には夏の薬味をたっぷり。

Dsc_0785

おまけの画像は、昨日母の老人ホームからの帰り

岡山市観光路面電車のチャギントンに出会ったので。

Dsc_0790

| | | コメント (0)

2019年4月16日 (火)

静かにうれしい。

工房の庭の目につきにくい所に

シャガの花が咲いていました。

不思議な模様の清楚な花です。

世話をしなくても、はなを咲かせるのが

けなげではないですか~

 

とか、言いながらも、草刈り機を入れたのですが

もう少ししたら咲く

ストロベリーキャンドルとカラスノエンドウが

ぐちゃぐちゃに混ざってどうしようもなくて・・・

最低限の草刈りしかできませんでした。

 

Dsc_0777

 

住んでいる日当たりの悪い小さな庭に

去年工房の庭から

レモンバームやシランやユキノシタなど移植しました。

うれしいことに、ちゃんと根付いて新芽をだしてくれました。

レモンバームと雑草の花を自作ミニ花器に入れて

ひそかに・・・

喜んでいます。

 

Dsc_0781

 

| | | コメント (0)

2019年4月13日 (土)

水墨画を習い始めました。

備前焼から遠ざかっている今日この頃。

水墨画を習い始めました。

昨日、初めての教室へ行きました。

前もって一度見学に行ってわかってはいたのですが、

講師の先生が90歳を過ぎた超高齢者です。

うっ!!

話がかなりくどいですが、実力はお持ちのようです。

超高齢者の扱いには慣れた私。

そこはそこ、上手にお付き合いをさせてもらいます。

Img_20190413_201646

蘭だそうです。

お手本があって、その書き方でその通りにかくようです。

同じように描くのは苦手で

好き勝手に描きたい私ですが

そこには、水墨画の基礎があって好き勝手に描くわけにもいかないみたい。

 

Img_20190413_202433

 

紙(画仙紙)がもったいないので

何度も書いてみることになりますが

今まで書きなれた

「備前」はいい感じで筆が運びます。

| | | コメント (0)

2019年4月11日 (木)

散歩コース

最近早めの夕方、お天気が良くて時間があれば

散歩しています。

一人の時と夫と二人の時と。

若い時は、歩いていて何の運動になるんでしょって

不思議だったけど

そういう歳になりました。

ちょっと行くときは

岡山大学農学部の中。

今日は農学部30分コースでした。

Dsc_0759
Dsc_0755_1

苺ハウスをのぞき込んで

わぁー沢山赤くなってるよ~

美味しそう!って。

| | | コメント (0)

2019年4月 9日 (火)

しばれ生ハム

しばれ生ハム、というものを生協で買ってみました。

半解凍の状態でスライスして

カルパッチョにしました。

生ハムだけど、そんなに塩分強くなく

でも、ある程度は塩からいので

オリーブオイルとバラックペッパーかけただけです。

久しぶりに、自作の大きな備前焼を出して盛りつけました。

 

もう一枚は、カボチャと切り昆布の煮物。

この時期、カボチャはニュージーランド産です。

 

Dsc_0767 Img_20190409_125119 Dsc_0768

沖縄産のもたまにみるけど。

かぼちゃと昆布は高相性ですね。

| | | コメント (0)

2019年4月 7日 (日)

椿、二種

コログはまだ安定しませんが

どうにかブログ更新しています。

 

日々、充実した忙しい毎日を送っているというわけでは

全然ないんですけど

一日一日が飛ぶように過ぎてゆきます。

こんなんで、いいのかしらと思いつつ・・・

 

今日は実家で写した椿を二種UPします。

やっぱり、母が植えたものです。

母はいなくても、家に誰も住んでいなくても

花は、咲く。

 

 

Dsc_0709 

Dsc_0697

| | | コメント (0)

2019年4月 5日 (金)

さくら

桜の花がそろそろ満開です。

散歩をしていたら、わ~こんなところにも桜が!

って驚くこともありますね。

今日の桜は今日散歩で行った妙善寺のさくら。

 

 

もう一枚の写真は、中国旅行に行っていた夫が

買ってきた中国茶。

固まりを削っていれるみたいです。

発酵したお茶みたい。ノンカフェインみたい。

普通に美味しかったけど

淹れ方って正しいのがあるんでしょうか。

 

 

Dsc_0755
Dsc_0752

 

 

| | | コメント (0)

2019年4月 3日 (水)

4月3日はひな祭り

私は三人姉妹の一番下です。

子供の頃

お雛祭りは4月3日でした。

赤いもうせん敷いた段飾りを母と一緒に飾っていた記憶があります。

夜になるとお雛様達が動き出すんじゃないかと

ドキドキしたものです。

98歳の母が老人ホームで塗ったお雛を

スタッフが色紙に貼ってくれて

ホームのリビングに飾ってあったのを

今日、返してもらっていました。

 

 

桜は昨日実家の咲き始めのを折ってきたので、

持って行って母の部屋へ生けました。

すぐに散るかもしれないけれど

ちょっとだけの、お花見です。

 

Dsc_0741
Dsc_0738

| | | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

水仙2種

水仙にもいろいろな種類がありますね。

工房の庭は母が世話をできなくなってから

ほったらかしですが

じつに様々な春の花が咲きます。

全部母が植えたんだな~と思うと感心します。

野菜も作っていた頃もありますよ。

今日は不安定なお天気で寒かったので

実家に行ってみたけど

早々に帰りました。

 

Dsc_0726
Dsc_0729

 

| | | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »