« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

ココログよ!

写真がまぁまぁのサイズで貼れたと思ったら

なぜか

2個の記事。

一つを削除したけど

管理画面では削除されているけど

ブログには反映されていない。

それに

写真の下に文章が書けない。

どうしよう・・・

春の花を備前焼のカップに生けました。

今日、母のところへ持って行って

半分ほど生けてきました。

紫色の渋いモクレンは我が家に咲いています。

青空に、紫木蓮。

この家にも花が咲くのがうれしい。

| | | コメント (0)

備前焼CUPに春の花

Dsc_0724
Dsc_0719

| | | コメント (0)

2019年3月29日 (金)

工房に貝母百合

あぁ~ダメダメです~

今日は10日ぶりの工房でした。

春の花が次々と咲いて

とても気持ちよかった!

貝母百合にも間に合って、

スモモの花にも間に合って、

においの素敵な黄色い水仙にも会いました。

下の小さな小さなサムネイルをクリックしてね!

Dsc_0690_1  

| | | コメント (0)

写真は小さなサムネイル画像をクリックしてください。

やっぱり、写真がうまく貼れません。

ろいろに試してみても一向に変化なし。

ココログ、不具合続出のようなので

しばらくは、文章を書いて

その下に小さな小さなサムネイル画像を貼る

そして、その画像をクリックして大きくして

ご覧になってください。

ということで

やっていこうと思います。

今日は普通のおかず2種。

玉ねぎときゅうりとワカメとのサラダみたいな酢の物。

それと、小松菜とがんもどき丸ごと煮含めたの。

自作備前焼の鉢に入れて。

 

Dsc_0676 Dsc_0671

| | | コメント (0)

2019年3月26日 (火)

夕方の散歩

ココログの不具合にはほとほと疲れます。

って、ココログのせいにしている・・・

サイズを最小にしてもごらんのとおり・・・

今日は、夫と一緒に夕方の散歩をしました。

1時間あまり。

岡山市街が見渡せる高台や

岡山大学構内を通り抜けていると、枝垂桜が咲き始めていました。

| | | コメント (0)

夕方の散歩

Dsc_0655

| | | コメント (0)

夕方の散歩

Dsc_0658

| | | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

卒業式

何度もいろいろやっていますが、写真がうまく貼れません。

写真を貼ると文章が消えたり・・・

サイズが極端だったり・・・

もう、この文を何度も書いています。

今日は、この文章だけにしておきますね。

また、研究研究。

今日は、岡山大学の卒業式だったらしく

通り道の運動公園のジップ・アリーナでは

花束を持った、袴女子やスーツ男子であふれていました。

君たちの未来は、明るいのだろうか・・・

Dsc_0646_1

| | | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

冷たい雨

写真をうまく貼ることができません。
写真を貼ったら、本文が書けません。
調べてみます。
今日はははの老人ホームの帰り、自転車で冷たい雨に降られちゃった~
暖かかったり、寒かったり・・・・・
なんだか、この季節、大変ね。
まだ、鍋でもOKかも~
今日は、地味に切り干し大根の煮物とほうれん草の胡麻和えと
鮭の塩焼きなどでした。
一番下に写真が貼れるといいんだけど。。。
もし、貼れたら、クリックして大きい写真で見てね。
Dsc_0640_2Dsc_0645

続きを読む "冷たい雨"

| | | コメント (2)

2019年3月20日 (水)

白い花

Dsc_0635Dsc_0635
ココログがメンテナンスしてがらりと変わって、やりにくくてわかりにくくて困ってます。
工房の庭の白い花を載せてみます。
スノーフレーク・・・別名、すずらんすいせん。
これから、ぽつぽつと咲きそうです。
Dsc_0610Dsc_0610
いつも元気なノースポール。
今日はとっても暖かな日でした。
明日は雨。
そして、また寒くなるらしい・・・
ころころお天気が変わります。
今日はちょっと動きすぎて疲れました^^

| | | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

お墓参りに行ってきました。

Dsc_0599

今日は彼岸の入り(多分)。
母が何も言わなかったら、お墓参りはスルーしたかったけど・・・
ぼた餅も持って、除草剤も撒いて・・・と言い出すもんで・・・
故郷の裏山に登ってきました~
誰も来ることのない実家だけど、玄関の干支を変えました。
今年ってこれだよねー(多分)

Dsc_0633

工房の庭にムスカリの子供たちが春の陽をあびていました。
これから咲くいろんなお花が楽しみです。
がっ!雑草も負けずにこれからは伸びるんです~

| | | コメント (0)

2019年3月16日 (土)

まだ寒いですね。

Dsc_0625

今朝、自転車で母の老人ホームへ行くときはとっても寒かった。
鼻水がでたよ~
一昨日、実家でとってきた小さなお花を我が家のリビングに。
右の赤いものは、Bluetoothスピーカーです。
なかなか便利に活躍してくれます。

Dsc_0621

クリスマスローズがますます元気です。
下を向いてたくさん咲き誇っていますよ。
そろそろお彼岸のお墓参りの予定をいれておかないと・・・
まだ、寒いけどなぁ~除草剤の準備もいるなぁ・・・

| | | コメント (0)

2019年3月14日 (木)

工房の番人

Dsc_0607

昨日は夜の会議があったので、実家に泊まりました。
今日は午前は穏やかなお天気で、久しぶりに実家の掃除。
母が老人ホームへ出て行った時そのままにしている部屋は
不思議だけど、落ち着きます。
落ち着いてはいられないので、外回りも落ち葉を掃いたり伸びた草を刈ったり。
丸い花器に赤い椿。
赤とふ入りの椿が見頃できれいです。

Dsc_0604

工房を建てた当時から、梁に座っているピエロの人形。
番人でしょうか。
だいぶ色があせてきています。

Dsc_0601

この手作りの人形もピエロの隣でずーっと座っています。
もっぱら・・・・・困っていることは
ヤモリが工房の中に沢山いるらしく
いたるところにフンが落ちていること。
冬のあいだにもそのフンが増えているような・・・
掃除してないけど。

| | | コメント (0)

2019年3月12日 (火)

福寿草

Dsc_0578

4日前の写真ですけど。
実家の庭の福寿草。
今年は花数が少ないので、ちょっとさびしい。
早春の花は、黄色と紫色が多いですね!

Dsc_0569

サンシュユもきれいに咲きました。
3月が来て、この花が咲くと、様々なことを想います。
3月っていろんな変化があった月ですもんね。
さて、これからの私はどこへ向かって行くんでしょう?(大袈裟)
なるようになります^^

| | | コメント (0)

2019年3月11日 (月)

やっぱり可愛いミニ花器

Dsc_0595

何個も何個も手びねりで作ったミニ花器。
久しぶりに春の花を入れてみました。
酸化焼成で緋襷も細かい胡麻もあって、きれいな景色です。

Img_20190310_165708

実家の庭の影っぽい所にひそかに毎年咲く花。
昔、母が植えたものですけど。
写真を見せたら、山野草の何とかイチゲだというので
検索してみたら、ユキワリイチゲによく似ていました。
薄紫の色あいがなんとも美しい。

| | | コメント (0)

2019年3月 9日 (土)

ANKER

Dsc_0559

娘が私の誕生日プレゼント、何がいい?と言ってくれるので
QueenのCD!って答えたら、CD買わなくてもアマゾンミュージックで
スマホから聴けばいいじゃない~
とこれを贈ってくれました。
Bluetoothで無線でいい音でます。
車の中でもお風呂でも。どんな曲でも聞き放題。
YouTubeもつながりますよ~
昨日、手始めに車でクイーン聴きながら娘の家へ行ってきました。

Dsc_0563

昔、母が買ってくれた木目込みのお雛様がかざってありました。

Dsc_0567

お昼に牛窓へ行って、玄米食堂・楽土館でランチしました。
玄米ご飯の下の段に野菜と豆のシチューです。
備前焼の小皿と塗り物の食器です。
ずーーっと変わらないメニューです^^

| | | コメント (0)

2019年3月 6日 (水)

老後はヒマです。

Dsc_0551

私、あと数日で65歳になります。
高齢者です。
介護保険証も国民年金の通知も送られてきましたよ。
備前焼に関心が薄れて・・・
それに代わる・・・楽しくて稼げる!ものはないか~~
気持ちは浮ついていますが、もう私に稼げるすべもなく・・・
だから、予定のない日はヒマな気分で落ち着きません。
昨日のおかずから。
菜の花と高野豆腐の卵とじ。
ヒダスキ楕円鉢に盛って。

Dsc_0556

先日UPした丸皿に鯖の味噌煮を盛って。
今日は2日間使える、クリームシチューを煮ています。
ヒマだと言っても、片付けや料理をもっとていねいにすれば
ヒマではないんですけどね~

| | | コメント (0)

2019年3月 4日 (月)

続き。

Dsc_0540

今日は時折、霧雨の中を自転車とばして
母の老人ホームに行ってきました。
最近少しだけ体調不良でしたが、それも治って
昨日の桃の節句のちらし寿司は、味付けも良くて美味しかったそうです。
定番、三日月紋丸皿。
程よい大きさで使いやすいです。
実は最近の私は、備前焼は卒業して
何か別のことをやりたいな、と浮ついています。

Dsc_0521

実家の椿。
母に写真を見せると、この木は接ぎ木なので
赤い花を切ってやらないといけないそうです。
ふ入りの花がなくなるそうです。

Dsc_0516

玄関前に植えられたクロッカス。
この日は日が差してなかったので、花が開いていませんが。
もちろんこれも母が以前植えたものです。

| | | コメント (0)

2019年3月 2日 (土)

早春の庭

Dsc_0535

今日は日差しのうれしい日でした。
いつからか、工房にある私にはめずらしい蓋付きの何か。
片手で持つにはちょっと大きすぎるサイズ。
さて、何に使うんでしょう。

Dsc_0502

サンシュユはもうちょっと。
可愛いつぼみです。
線香花火のように、パーッと開くのももうすぐ。

Dsc_0508

クリスマスローズはみんな下を向いてけなげに咲きそろっています。
田舎の庭はまったく世話してないのに、季節が来れば
いつものところにいつものお花が毎年咲いてくれるのは、とっても嬉しいです。
最初はすべて母が植えたものですけどね。

| | | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »