« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月29日 (火)

新年会

Dsc_0439

昨日は土器ことよさんの工房で、お昼の新年会がありました。
女流陶芸家・咲楽の集まりです。
今年、秋の展示会の相談はちょっとだけ。
まったりと話していたら、いつの間にやら5時過ぎていましたよ。
若い人たちがほとんどなのですが、私はしばらくの間展示会などの活動は
お休みすることにしました。
遊ぶことだけは、呼んでもらいますが・・・
土器さんの工房には、あちこちにこんな二抱えもありそうな
由緒ありそうな大甕があったりします。

Dsc_0441

手前には小さめの穴窯があります。
他に、登り窯・大きな穴窯・小さな窯・・・
薪窯が多分、4個くらいあります。
すごいね。

| | | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

正方形のお皿

Dsc_0428

今日はこの近くでも雪の舞う寒い日和です。
一人用こたつに潜り込んで(私しかこたつを使わない)ぼーーっとしていると
ダラダラになってしまいます~
先日の写真から。
工房になぜか1枚だけある正方形のお皿。
一辺22~3㎝くらいです。
いろいろに使えそうな気がします。

Dsc_0434

実家の庭の陽だまりには、呑気そうにノースポールのかわいい花が咲いています。
強い花ですね!

| | | コメント (0)

2019年1月22日 (火)

紅梅と工房

Dsc_0437

久しぶりに実家と工房へ行ってきました。
早めに行って、用事を済ませてさっさと帰りましたよ~
田舎は、空が広い。
紅梅がどんどん咲き始めています。
この時期になると変わらず咲いてくれるので、ホッとうれしいです。

Dsc_0429

ふと、目についたミニ花器。
いい雰囲気^^
雪の東北一人旅の夫は今日・明日も帰らないので
二日分の私のおでんを煮込んでいます。
油っけ、お肉っけのない・・・練り製品はちくわ少し。
夫の好きでない「ちくわぶ」は沢山いれて。
人参・エリンギ・昆布・大根多め。
タンパク質は卵と厚揚げで。質素薄味おでんです。

| | | コメント (0)

2019年1月21日 (月)

寒空に

Dsc_0431

晴れているけど、風の冷たい日です。
午前中、月2回のヨガの教室に行ってきました。
今年、初めて。。。公民館教室です。
なんとはなく、落ち着いて気分よくなるような気もしますが。
午後は、母の老人ホームへ。
先日、風邪をひいてからいちだんと弱々し気になったような。
写真は帰りの運動公園で。
木原光知子の像がこころなしか・・・寒そう。

Dsc_0426

空を見上げれば・・・
きれいな雲が。
夫は今朝5時の高速バスに乗って、大阪伊丹空港へ。
東北列車一人旅です。
私、バス停まで送っていくのに睡眠不足~
3泊いない。私、とってもうれしい^^

| | | コメント (0)

2019年1月18日 (金)

センター試験

Dsc_0421

明日、明後日はセンター試験のようです。
母の老人ホームからの帰り、受験会場下見の受験生と沢山すれちがいました。
ブログネタがなくて、更新が止まりがちです。
私の入試の頃は、まだまだセンター試験はなくて
共通一次試験とかのさらに前で、一期校、二期校と分かれていたように思います。
赤本ってのがあって、過去問を暗記したり・・・
今でも赤本、あるのかなぁ~

Dsc_0398

この話題はもういい加減にやめて~
って言われそうですが。
なにせ、ネタ不足の折から。
風邪やインフルエンザ流行時期の折から。。。
免疫力をつけておかないといけませんね。
それには、Queenにしっかりハマるのも、一つの方法かも~
なんて。

| | | コメント (0)

2019年1月13日 (日)

牡蠣

Dsc_0410

広島かきをもらいました。
昨日は味噌仕立ての鍋に、今日はチャウダーに。
牡蠣三昧です。
殻付きは蒸し焼きに。
焼くのがもっとおいしいと思うけど、この住宅事情ではね、無理。
チャウダーがこんな器だったので、せめてパンを自作備前焼に。

Dsc_0417

新作、母の塗り絵。
今日はとてもいいお天気だったので、運動がてら老人ホームに寄ってみました。
新しく水仙の塗り絵は仕上がっていたのですが、久しぶりに風邪ひいていました。
たいした風邪ではなさそうですが、なんといっても98歳。
はやく治ってね。
ところで、今日成人式をした岡山県総社市の成人式で
片岡市長のスピーチがピアノ弾き語りの「夜空のムコウ」だったのにはびっくり^^

| | | コメント (0)

2019年1月11日 (金)

蠟梅

Dsc_0413

冬型が緩んでるとはいえ、寒々しい冬空です。
母のいる老人ホームは暖房設定22℃なのに
いつも25,6℃はあります。
南からの日差しがたっぷり入るので、温室のように暖かくなりすぎるんです。
カーテンで日を遮ったりしています。
それにひきかえ、この家はめちゃ寒い。
頂いた蠟梅(ロウバイ)のツボミがちっとも開かないなぁ
と思っていたら、今日、一輪二輪と咲き始めました。
もう少し開いたら、きっといい香りがしてくるでしょう。

Dsc_0409

母の塗り絵、お正月バージョン。
南天です。
赤い実を丸く見せるように塗るのが、ポイント。

| | | コメント (0)

2019年1月 7日 (月)

一日が早すぎ。

Dsc_0399

スモークサーモンがある時よく作るマリネ。
ひとゆでしたキャベツやキュウリ・玉ねぎなど野菜も沢山入れます。
今日は、お正月らしく柚子の皮も入ってます。

Dsc_0406

がんもどきと大根と菜の花の煮物です。
薄味の大根がやわらかくて美味しいです。
年末28日に産直で買っていた菜の花は、まだまだ元気でしたが
黄色い菜の花が咲いていました。

Dsc_0396

もう一枚。
なんと、映画ボヘミアン・ラプソディ5回目行きました。
昨日。
IMAX、という巨大スクリーン・音響設備、臨場感がすごいという
シアターがあるという情報で、私が行けそうな映画館を探したら
広島県福山のはずれのシネコンでした。
もう行くしかないでしょ!
しっかりひたって帰ってきました^^
折しも、今日はゴールデングローブ賞受賞したというニュース。
一日が、あっという間です。

| | | コメント (0)

2019年1月 5日 (土)

お寺へ行く。

Dsc_0387

昨日お寺へ行きました。
実家を維持し、母を身近に世話をする身としては
あ、そうだ。お正月にはお寺へ支払いがあるんだ、と思い出したわけで・・・
問い合わせて、田舎のお寺へ行ってきました。
入ったところに備前焼の壺が置いてあったので、写真を。

Dsc_0390

きれいに掃除してあります。
私自身は、お寺にも神社にも教会にもさほど興味がないのですが。
今日、母に住職の奥さんと話した内容やら、いただいたものやらの報告したら
嬉しそうに興味しんしんで、話がはずみました。

| | | コメント (0)

2019年1月 3日 (木)

残り物で。

Dsc_0384

お正月ももう3日。
残り物で、二人であっさりとしたお雑煮ふうの鍋。
今年も始まったなぁ~と二人で実感。
楽しみは、相変わらずQueenのYouTubeを見ること。
映画が終わらないうちに、もう一回ボヘミアンラプソディ観に行こうかな^^

| | | コメント (0)

2019年1月 2日 (水)

日常生活にもどる。

Dsc_0377

夫婦2人の日常に、お客さんが集まる年末年始が終わりました。
私の内心はホッと。
てんやわんやできれいに写真を撮ることできませんでした~
このお雑煮の写真を見て・・・
あ~雑!
生きてるクルマエビにお酒ぶっかけて煮たのに、なんか向きが違うし。
おせち料理の煮物を丁寧に仕上げたのに、スマホの中で失せるし。
ま、すべて良し!!

Dsc_0383

みんな帰ってから、母の老人ホームへ行ってきました。
新作塗り絵。
サザンカです。
母が家に帰った夢を見たんだって。
でも独りぼっちでものすごくさびしかったんだって。
20年間もその家で一人暮らししててさびしいと思ったことはなかったけど。
もう家には帰れんなぁーとしみじみ。。。

| | | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »