« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月30日 (火)

秋の一日

Dsc_3058

今日もちょっと風の冷たい秋が深まってきてるなぁ~

って青空の一日でした。

今日の写真は、今日の出来事とはまったく関係ありません。

これは、備前焼まつりの日の写真。

どこかのお店のお花と花器が素晴らしかった。

Dsc_3069

実家の玄関横にある、サザンカが咲き始めました。

スズメバチが来ることがあるのですが、今年はまだ見ません。

今日は自分の娘と同じ歳のやきもの友達と

遅いランチしました!

若いひとと話すのは楽しい。

娘と話すのとは違うし、同級生と話すのとも違って・・・

私がべらべらしゃべりすぎたかな~

もっと聞き役をしなきゃね~

| | | コメント (0)

2018年10月27日 (土)

窯焚き終えて・・・

Dsc_3089

久しぶりに灯油窯を焚きました。

燃料は灯油なので、忙しくはありませんが

最低一時間おきには、油量・風量・窯の雰囲気・・・など点検しないといけないので

夜、眠れません。

無事終えて、仮眠してから運転して帰宅しました。

私が、疲れて晩ご飯作ろうとしないので、近くの居酒屋で食事すませました。

写真は、高温になってから、還元状態にして色味穴を開けたとき、

吹き出す踊る炎。

基本、酸化で焚くのでこの状態は少しだけで止めます。

Dsc_3101

私の工房にも久しぶりに、夜あかりが灯りました。

ずいぶん散らかっています。

おまけに、ヤモリのフンがいっぱい落ちています。。。

屋根裏の部屋に上る梯子が右に付いています。

1階から、上を見上げて・・・写しました。

明日は、町内会の用水路・側溝掃除が早朝からあります。

早く寝よっと。

| | | コメント (0)

2018年10月25日 (木)

今日は腰痛

Dsc_3067

朝、起きたときから腰が痛くて困ります。

慢性的に腰痛はあるのですが、先日からの窯詰めで痛めたのか

ヨガで、無理な姿勢をしたのか・・・

まぁ、動けないほどではないし、普通に自転車で母のいる老人ホーム行ったり

家事したり、の日です。

あ、痛タタ・・・みたいな~

明日からは窯焚きです。

今回は私の灯油窯を焚きます。

1年半以上ぶりなので、焚き方、忘れました~

うまくいくか、ちょっと不安です。

Dsc_3075

母の塗り絵、最新作ができました!

秋の七草の残りです。

萩・葛・藤袴(はぎ・くず・ふじばかま)です。

なかなか上手です!

| | | コメント (0)

2018年10月22日 (月)

愛車

Dsc_3064

工房に止めた愛車。

スズキ・スイフトです。

窯詰めが大詰めです。

かなり久しぶりなので、カンが鈍っていそうで心配です。

Dsc_3049

98才の母は、相変わらずの一日一日です。

塗り絵はどうにか出来ています。

ベゴニアの最新作。

母が私の歳の頃、今の私よりもっと元気だった!といつも母は言う。

| | | コメント (0)

2018年10月20日 (土)

備前焼まつり

Dsc_3057
今日、明日はJR伊部駅周辺・・・を中心として、備前焼まつりです。

久しぶりに2時間ほど見物してきました。

お天気も言うことなしの秋晴れ、大勢の人とあふれ出した備前焼に圧倒されてきました。

実家に戻って、窯詰めの続きを一時間ちょっとして

ラッシュの中、1時間ちょっとかけて、帰ってきました。

Dsc_2984

東北旅行の続きの写真。

鳴子温泉の近くの鳴子峡です。

紅葉が始まりかけたところです。

気持ちの良い散策道を、夫と歩きました。

備前焼まつりでは久しぶりに会う人もいたり、で楽しかったですが

疲れました~

明日は、また窯詰めに出かけようかなぁ~

| | | コメント (0)

2018年10月19日 (金)

お地蔵さん

Dsc_2973

東北旅行の続きです。

このお地蔵様は、宮城県松島の瑞巌寺にある円通院という庭園にて。

私はあんまりこういうものは写さないけれど、

良いお顔のお地蔵さんが、まだ紅葉していないモミジの中にたたずんでいたので。

Dsc_3023

ペンションは旅館に比べて、料金割安。

温泉地なので、お風呂は温泉のかけながし。

ネットでみつけた、このペンションの箸置きがそらまめでした。

食事もgood。

Dsc_2993

蕎麦を3回食べました~

それぞれに美味しかった。

ああ、また蕎麦食べたい。

あ、明日・明後日は備前焼まつりです。

私は出しません。

| | | コメント (0)

2018年10月18日 (木)

東北旅行

1539857046309.jpg
今、19;25発神戸空港行きを仙台空港で待ってます。
夫と二人、東北4日間行ってきました。
宮城県、山形、福島、レンタカーで回ってきました。
蔵王の紅葉が美しい❗


1539857048608.jpg
アクアマリンふくしま、行きました。
自然な状態で幸せそうな魚たちでした。
途中の小さな食堂で食べた、海鮮丼。

| | | コメント (0)

2018年10月13日 (土)

秋の七草

Dsc_2954

98才母の塗り絵最新作。

秋の七草のうち、撫子・桔梗・おみなえし・すすきです。

冷蔵庫に貼って、どうのこうのと、眺めています。

私は褒めています。

母は昨日熱を出しました。老人ホームに来る医師の診察を受けたけれど

心配なし、食欲アリ、で、今日は昨日お風呂に入れなかったので

お風呂入りました。良かった!

だって、私、明日から東北旅行なんです。

母にも念押しして、水分ちゃんととって熱ださないでよ~

電話で呼ばれるんだから・・・

スタッフにも看護師にも、しつこいくらいお願いしておきました。

母は毎日早朝、バナナを一本食べるという習慣があるし・・・

母は行っておいで、と言ってくれました^^

Dsc_2959

自転車で帰り道。

運動公園で。11月11日、岡山マラソンがあるせいか、

最近、走っている人をよく見かけます。

ここ3日ほど、朝晩グッと冷え込みます。

ちょっと前、半袖Tシャツで汗だくで、窯詰めしたのがウソのようです。

| | | コメント (0)

2018年10月 9日 (火)

窯詰め

Dsc_2952

今日も日差しの強い、暑いくらいのお天気でした。

窯の仕事を進めるぞ!と、出かけても、お客さんは来るは~母の捜し物が見つからないわ~

買い物もせねば~とかとか、、、仕事を始めたのは午後。

でもこの数時間は身体はきついけれど、なんだかシアワセな時間。

3棚だけ詰めることができました^^

窯場を片付けていたら出てきた足付きのお皿。

裏にヒビがあったので、持って帰ってわが家使いに。

初物のいただきものの、柿を1個むきました。

Dsc_2945

工房で一休みしていたら、お隣の猫ちゃんがなにしてるのん?とのぞき込んだ。

Dsc_2947

早寝早起きになった夫との夕食は早め。

遅くならないように帰らねば・・・負担。

でも、窯の仕事を長時間すると疲れるから、いいのかも。

帰り道、稲穂が垂れてきた。

この辺りの稲刈りはもっと先。

| | | コメント (0)

2018年10月 7日 (日)

叩き木の葉皿

Dsc_2938

暑い日でした。

暑さと蚊に悩ませられながら、窯の仕事を進めるべく

出かけました。

窯場をかたづけていたら出てきたお皿。

ちょっとおもしろい使い方ができそうな、木の葉皿です。

Dsc_2939

キンモクセイの花が満開です。

なのに・・・なぜかあんまり匂わない。

私の鼻が老化したのでしょうか。

それとも、花が良くないのでしょうか。

それとも、気候のせいでしょうか。

今日は、ヒダスキに使う稲ワラを木槌で叩きました。

| | | コメント (0)

2018年10月 5日 (金)

箸置きをつくる。

Dsc_2926

久しぶりに、数時間工房にこもって制作しました。

理由あって、箸置き34個つくりました。

細かい作業はしたくないので、簡単にできるこんなの^^

ちょっと急いで、窯焚きしなければ・・・

もう、窯いっぱいになりそうなくらい貯まってる。。。

Dsc_2931

チェリーセージが大きくはびこって、赤い小さな花が沢山咲いています。

優しい色に焼けたぐい呑みと一緒に撮影。

時々、スズメバチが来ているので、ちょっと怖い。

| | | コメント (0)

2018年10月 2日 (火)

ふつうの晩ご飯

Dsc_2914

今日はさわやかなお天気、でも、また台風できたぞ。

もういらん。

ふつうの晩ご飯は落ち着きます。

ポテトサラダを自作備前の片口に盛って。

Dsc_2916

キャベツに塩昆布とごま油少し入れて、ビニール袋に入れてもみもみ。

やみつきキャベツです。

赤い備前焼に。

Dsc_2918

わが家は鰯の干物がよく登場します。

あとお味噌汁で十分。

明日は、貴重な晴れの日らしい。

何しよう。

| | | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »