« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

「ぼくが 子どものころ、ほしかった 親になる。」

Dsc_2909

台風が過ぎるのを、ひそかにテレビを時々つけて何もせず、

待っているヘンな日です。

幡野広志、著、「ぼくが 子どものころ、ほしかった 親になる。」を先日読みました。

Twitterで知った写真家・幡野さんの本です。

子育てはとっくに終わった私にも、こころの持ち方をおしえてくれる

しみる本です。

子育て中の子ども達に読んで欲しいけど、親が出しゃばるのはちょっと・・・

Dsc_2867

キャベツと貝割れいっぱいのスモークサーモンの入ったマリネ。

2~3日食べられるから、作り置きに便利です。

赤いのパプリカじゃなくて、赤ピーマン。

台風24号の被害がでませんよう・・・

| | | コメント (0)

2018年9月27日 (木)

ボウル

Dsc_2908

昨日は母の老人ホームから帰って、実家へまた出かけました。

私にとってはハードスケジュール。

草刈りを5時過ぎまでしました。

白い彼岸花が、前来たときより沢山咲いていました。

工房で目にとまった、多用碗(カフェオレボウルとも言う)のバックに入れて撮影^^

Dsc_2898

今日も母の塗り絵の最新作。

鳳仙花(ホウセンカ)です。

子供の頃、家にあったような・・・

種がポッと弾けるんだよね~

お母さん、老人ホームに入って2度目の秋が来るね。

| | | コメント (0)

2018年9月25日 (火)

クック ドゥ

Dsc_2864

たまにはレトルト食品使います。

あたり、の時もハズレの時もありますよね~

クック ドゥはいろんなメニューありますね~

これは、麻婆茄子。

まぁ美味しくできましたがレトルト使わなくても・・・

面倒な時、気が楽ですよね~

Dsc_2871

黄桃、もらいました。

ちょっとめずらしいけど、やっぱり岡山の白桃はおいしいですね。

黒い自作お皿に黄色がコントラスト強し。

今日はやっと洗濯物が乾くようなお天気でした。

あ、満月?見えるかな~ちょっと外、出てみましょ。

| | | コメント (0)

2018年9月22日 (土)

ひょうたんなお皿

Dsc_2897

工房で今日も疲れたな~とため息をついていました。

このお皿、おもしろいカタチで使えるかも・・・

Dsc_2892
工房の庭に、白い彼岸花がひょこひょこと咲き始めています。

草刈り機でかりはらっているのに、強いなぁ。

でも、また草が伸びて、スッキリしない。

Dsc_2890
お彼岸のお墓参りに行ってきました。

車を置いて、田舎道を歩いて、山登りをしてたどり着くお墓です。

私しか参る人もなく、維持するのも気力と体力が必要です^^

この彼岸花はお墓とは関係ありません。

実家の近くの畦道に咲いていたのよ~

| | | コメント (0)

2018年9月21日 (金)

やせっぽちの秋刀魚

Dsc_2882

今日は和食。

やせっぽちの秋刀魚。

負け惜しみではありません。やせて脂ののってない秋刀魚の方が美味しくて食べやすい。

私達老夫婦にとってはね。

秋刀魚のお皿だけ、自作備前焼です。

Dsc_2870

母の最新作、塗り絵。

今回の塗り絵本は、植物だけでなくてこんな風に何か一緒にあります。

数珠玉、だそうです。

その昔、これ、あったような記憶が。

乾燥させて、お手玉に入れるんですね。

きれいなお手玉ですね。

お母さん、とっても上手になっています。

| | | コメント (0)

2018年9月19日 (水)

マグカップ

Dsc_2853

昨日のはなし。

昨日は私にしては、フルで動いた日。

まず、スーパーへ買い物に。

次に歯医者へ検診一時間。

次に、車で一時間以上かかる、備前市伊部の若い友人の工房へ。

用事をすませて、実家へまわり、草刈り!!

まだ暑くて汗あせ。

もっとやりたかったけど、燃料切れで止めた。

ね。

このカップ、工房で見回していたら、まだ綺麗な焼けのんあるじゃないか~

新しい、陶芸の進歩なし。

Dsc_2858

実家の庭を草刈りした後で。

手前は以前は芝生だったけど、草に負けてこんなんなっちゃいました~

草ぼーぼーよりはいいけど、もうこんな庭はいらないなぁ~

| | | コメント (0)

2018年9月17日 (月)

芙蓉の花

Dsc_2841

今日は敬老の日。

私達夫婦も老人だけど。

自分が65才になる年になってみると、もう高齢者とよばれるには、やっぱりまだ抵抗感あり。

なんだか、横着をトシのせいにしてしまいそうで・・・

今まで通り、なんでもできそうだし。

って、今日は、母の老人ホームへ行く日でした。

新作塗り絵。

芙蓉の花、花瓶に活けてあります。

98才とは思えない丁寧さ!

Dsc_2846

無限もやし。

ネットを眺めていると、無限ピーマンとか・・・簡単にできてどんどん食べたくなるレシピでてきますよね。

節約食材の代表、もやしで「無限もやし」作ってみました。

ツナ缶とキュウリ、隠し味に生姜を細く刻んで入れました。

味付けは、ポン酢・ごま油。

98才になっても、当然ながら余命は不明。

一日一日を穏やかに、安らかに暮らせるといいんですけどね。

今日は敬老の日なので、きれいに盛りつけられて、ご馳走だったそうです。

| | | コメント (0)

2018年9月15日 (土)

桃太郎ぶどう

Dsc_2827

いまにも降ってきそうなお天気です。

なにも予定のないのんびり土曜日にしました。

先日、桃太郎ぶどうをいただきました。

皮も食べられて、種もないのでサラダ感覚でどんどん食べられます。

サッパリとした甘さです。

食べた後、なにも残らないので、房でお皿に盛るよりは

備前焼カップに実だけ、こんなふうに盛るの、お気に入りです。

Img_20180915_125621

ほらね、こんな可愛いシールが袋に貼ってありますよ。

涼しくなってきました。

工房の片付け、窯焚きの準備、、、、、しなければなぁ~

| | | コメント (0)

2018年9月13日 (木)

雨の後に

Dsc_2815

ここのところ鬱陶しい雨もようです。

実家に行ってみたら、ほったらかしなのに

雨が降ったあとには、ちゃんとレインリリーが咲いていました。

強いなぁ~

Dsc_2818

ギョッとするような、白いキノコも。

15㎝ほどもあります。

今日は母の98才の誕生日。

ちょっとでもニコッと笑ってくれたらいいので、行ってきます。

| | | コメント (0)

2018年9月11日 (火)

一汁一菜

Dsc_2806

この歳になると?そんなにご馳走を食べたくはなくなります?

ということで、一汁一菜・・・ホントはめんどうだから・・・

具だくさんのみそ汁は美味しくてしかも便利。

Dsc_2804

それと、目刺しです。

あ、これって目は刺されていませんでした。

だから鰯の干物か。

Dsc_2808

母の塗り絵が久しぶりに新作です。

パプリカ?ピーマンかな。

花も丁寧に塗られています。

冷蔵庫に貼って、見ながら、まだちょっと手直ししたいみたいですよ~

| | | コメント (0)

2018年9月 9日 (日)

瀬戸ジャイアンツ

Dsc_2801

瀬戸ジャイアンツってこの葡萄の名前です。

先日、JAの直売所で買いました。

種がなくて、皮も食べられるのです。

備前焼とも好相性ですね^^

Dsc_2796

実家の庭に。

雑草が伸びるばかりで、お花のほとんどないこの季節。

ちょっとの花でも、残っているとホッとします。

よく見ても、名前は知りません。

今日も明日も雨です。

災害などになりませんよう。

| | | コメント (0)

2018年9月 8日 (土)

片口小鉢

Dsc_2791

昨日、工房へ行って・・・やはり、ため息をついていました。

そして、目にとまったのがこの片口小鉢。

胡麻がいっぱい溶けて釉薬のように緑がかっています。

Dsc_2788

この水玉カップもかわいいので、目に付きます。

今日は、雨。

車で母のいる老人ホームへ行きました。

私は多分必要以上に長く滞在しているし、頻度もはげしく多いのはわかっているのですけど、

母にとっては、少しでも安らぐでしょう・・・と思ってせっせと老人ホーム通いです。

Dsc_2793

実家の片隅に、ニラの花が咲いています。

くさいけど、おいしくて、栄養があって、花は可憐。

老人ホームから帰るとき、2度手を振ります。

一度目は部屋の中にいるとき、帰るからねって。

二度目はドアを開けて閉めながら。

これが、最後のバイバイでもいいように、気持ちをこめて。ちょっと明るい顔をして。

案外、母もそういう気持ちなのかもしれません。

| | | コメント (0)

2018年9月 4日 (火)

女子会

Dsc_2775

現在、台風21号が北上中です。

ここ中国地方はピークは過ぎたようですが、高潮警報でてます。

不要不急の外出は避けてくださいって、テレビが言ってたけど

歯医者へ検診、行ってきました。

被害が少ないことを願うばかりです。

昨日夜、女子会に誘われたので、何年かぶりにそういうものへ行きました。

若くない(とくに私が)3人で。

女子会コースの飲み放題お肉・デザートお変わりオーケーだったから

女子会でしょ。

あっという間の3~4時間の経過。

お腹の弱い私にも、お肉がしっかり食べられたので、良かったです^^

Img_20180904_162004

母の色鉛筆。

いつでも塗り絵ができるように、削ってあげてます。

でも・・・塗り絵をしていると、腕がしびれてくるから、あんまりできんのよ~

って、母が言うので、がっくりきている私。

腕は、車椅子もこがねばならんし、食べるのにもトイレに行くにも使うから

塗り絵は必須でないし、、、こうして、出来ることが徐々に少なくなってきて

それでも98からの寿命を生き続けるのは、なかなかたいへんなことのようです。

| | | コメント (0)

2018年9月 2日 (日)

手びねりのカップ

Dsc_2765

昨日、工房でため息をついていたら

私にはめずらしい、えぐい焼け?のカップがあったので

写真。

手びねりで大きめカップです。

使い込むと良いかも。

Dsc_2764

ティータイムです。

小さいお菓子と冷たい紅茶。

私はティータイムをあまりとりません・・・

喉が渇いたら、麦茶をゴクゴク・・・

お菓子は途中ではあんまり食べない・・・

食後に食べることが多いかな。

| | | コメント (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »