« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月29日 (金)

雷雨

Dsc_2506

朝、雨が今にも降りそうだったので、車で母の老人ホームへ出かけました。

出たらすぐに、どしゃ降り。ワイパー全開でも前が見えないくらいの。

雷も。

お昼過ぎ、上の姉が着いたのでしばらく母の部屋にいました。

で、姉を乗せて実家まで行ってしまいました~

実家のヤマモモ。美味しくなくて食べられないのに、道路に落ちて困ります。

かわいいんだけど。。。

Dsc_2490

実家の庭のネジバナ。

ピンぼけの写真だけど・・・

不思議でかわいい。

もう少し草が伸びたら、これも一緒に草刈りかな。

中国旅行8日間に出かけている夫が明日帰ってくる。

あああ、この一週間、私は有意義?だったな!

たまには一人暮らし、ってのはリフレッシュです~

| | | コメント (0)

2018年6月28日 (木)

泊まり込み陶芸

Dsc_2478

実家=工房に一泊して制作してきました。

夫は一週間ほどの中国旅行中。うれしい^^

タタラ作りで食器を作りました。

三角小鉢は、私もお気に入りです。

Dsc_2503

こんな楕円の大きめお皿は5枚作りました。

Dsc_2498

小鉢です。

新作ですよ。

Dsc_2500

この配合の粘土を使い切りたかったので、最後に叩いて伸ばして

25㎝ほどの陶板を作りました。

櫛目ぐらいにしようかとも思いましたが、つい、こんな落書きしてしまいました。

サインを裏に書くの忘れたので、サインまで表に。

今日も蒸し暑い日です。

もう一日、実家泊まろうかなとも思ったけど

明日は母の老人ホームへ行く日なので、帰りにおひとり様ご飯を食べて帰宅。

| | | コメント (0)

2018年6月26日 (火)

早くも、夏バテ?

Dsc_2477

梅雨です。

午前中はジリジリと日差しが暑かったです~

老人ホームの帰りの3時頃は、自転車で小雨に遭いました。

食欲がありません。お腹の具合も常によくありません。

今から、バテているとは思いやられますね。

先日、友達がくれたピーターラビットのお皿。

愛らしい。

それと、家のにおいが気になると言っていたら、娘が買ってくれたリードディフューザー。

Dsc_2474

今日も母の新作、塗り絵。

可愛いガーベラです^^

| | | コメント (0)

2018年6月24日 (日)

今日の花

Dsc_2468

昨日、母の老人ホームへ行ったあと工房のある実家へ行って1泊してきました。

草もやや伸びていたけど、もう少し草刈りはいいみたい。。。

グラジオラスが雨上がりにとってもきれいでした。

Dsc_2471

ローズマリーも古いけど、元気いっぱいです。

Dsc_2473

桔梗もいつもの所に無事、咲こうとしていました。

つぼみも可愛いキキョウ。

今朝は朝早くから、春に花を咲かせてくれたユキヤナギやレンギョウなどをいろいろと

散髪しました。蚊にやられないよう、長袖もんぺ顔も隠して作業したけど

汗びっしょり。こんなことで、もう疲れちゃった~

午後、陶芸を。。。とも思ってたけど、気力が出ずゆっくりぼんやりして実家で過ごしました。

Dsc_2466

母の最新作。

色鉛筆なので、なかなか濃い色になりにくいんだけど

濃淡をつけて、立体的に塗っています。

上達したみたいね^^

| | | コメント (0)

2018年6月20日 (水)

備前焼のご飯茶碗

Dsc_2480

備前焼の飯茶碗もいいものです。

このお茶碗は以前、陶芸センター同期の友人からもらったもの。

ちょっとキズがあります。

登り窯で還元焼成されて、青っぽく発色しています。

筍ご飯です。

Dsc_2484

わが家の庭に植えたルッコラ。

こうなると、もう食べる気がしません。

ダニやらナメクジやら、わけわからん虫食いがあるので、

積極的には食べませんでしたが、でもよく食べたよ~

ルッコラの香りに飽き飽きしました~

| | | コメント (0)

2018年6月17日 (日)

食前のたのしみ

Dsc_2475

夕食前のまだ明るい時間、夫がまだ帰っていない時、

簡単な一品を作って・・・または、残りものなどで、少~しおさけを飲むのは気分のいいものです~

胃の働きも良くなって、食欲も出てきそうです。

茄子をチンして、オリーブオイルとポン酢をかけたもの。

Dsc_2470

姉のイタリア土産のチーズ。パルミジャーノ・レッジャーノ。

パスタのトッピングにすり下ろしてかけるのがいいらしいけど。

安物のワインはチリを選ぶのが良いときいて、チリ産白ワイン。

え、ぐい呑みがヘン?ワイングラスは洗うのが面倒だし、これ一杯くらいが適量なの。

飲み過ぎ、食前の食べ過ぎ注意。

Dsc_2477

母の老人ホームからの帰り。

今、J2ファジアーノ試合してると思う。

マスコットキャラ、ファジ丸の子供達の遊具?

ファジアーノって鳥のキジのことだってね。

| | | コメント (0)

2018年6月14日 (木)

スモモの収穫は

Dsc_2461

実家へ一泊してきました。

工房の老木、だいぶ虫や病気?にやられて枯れた枝もあります。

春にはどうにか、白いかわいい花を咲かせてくれました。

そして、実の収穫。

これで全部でした。4個。

完熟した実は自然に甘くて美味しかった^^

Dsc_2459

工房には紫陽花が咲いています。

Dsc_2457

ガクアジサイもピンクです。

早朝、草刈りをして、がっくり疲れましたよ~

でもお昼には友達が来てくれて楽しいひととき。

実家はのびのびできて、落ち着きます。

| | | コメント (0)

2018年6月10日 (日)

晩飯の問題

Dsc_2451

今日は予報では雨だったので、引きこもりを決め込んで家で読書したり

ゴロゴロに徹することに決めていた。

けど、雨はほとんど降らなかったようです。

引きこもるには買い物に行かずに、ご飯を作らねばなりません。

たまたま昨日は買い物行ったので、食材はちゃんとあったんですけど。

久しぶりのカプレーゼ。

アボカドも一緒。例の自作白い備前焼で。

Dsc_2457

いつも作ってるようなおかず。

小松菜と油揚げの煮浸し。

お醤油をつい入れすぎるので、注意。薄味がいいね。

Dsc_2460

付け合わせの野菜。

メインはなんだ?

肉ですよ、肉。

冷凍庫にまだステーキ肉が残っていたんです。

霜降りは2人とも苦手なので・・・脂の部分を除いて、私が三分の一。

少しずついただきます。

ゴロゴロしても、一日は意外と速い。

| | | コメント (0)

2018年6月 8日 (金)

今日の花

Dsc_2447

「食卓の備前焼」というタイトルのこのブログも、不本意ながら

「今日の花」が多くなってきています・・・

ま、最近では食卓に備前焼が登場することが、めっきり減ったのも原因のひとつですが。

で、今日の花は・・・これは母の老人ホームへ行った帰りの運動公園に咲いていた、

ビヨウヤナギ、またはセイヨウキンシバイのようです。

以前住んでいたマンションにもあったので、懐かしくて目に付いたんです。

Dsc_2443

これは母の新しくできあがった塗り絵。

老人ホームがコピーしてきた塗り絵の台紙で塗ったので

絵が薄くてむずかしかったようですが、

細かく陰影をつけてきれいに塗っています。

梅雨らしいうっとうしい曇り空でしたが、自転車で動けました。

| | | コメント (0)

2018年6月 5日 (火)

赤豆ごはん

Dsc_2435

数日前のご飯。

アラスカエンドウのようだけど、赤豆。

いただきました~

ご飯炊くとき、一緒に入れて豆ご飯にすると、ほんのり赤く赤飯みたいになるよ、

ということで、赤豆ご飯。

塩、少し入れて美味しかったです。備前の自作お茶碗に盛って。

Dsc_1991

自転車で走っていて、こんなマンホール見つけました。

J2リーグのファジアーノマンホールは、運動公園あたりでけっこう見かけるけど

岡山シーガルスのはレアもの。

女子バレーボールです。

今日も雨が降る前に自転車で、母のいる老人ホームへ行ってきました。

変わらず、食欲もあってそれなりに元気です。

入居してもうすぐ一年記念日です。

| | | コメント (0)

2018年6月 2日 (土)

花小皿

Dsc_2422

昨日のできごとです。

とっても良いお天気でしたね。

実家に行って梅の実を収穫しました。

その梅は友達にあげましたよ。

午後、工房で久しぶりの花小皿を作りました。

感がもどるまでに、7枚作るくらいかかりました~

Dsc_2424

紫陽花が咲き始めました。

すかし花器に一輪。

Dsc_2427

昨日、初なりのズッキーニをもらったので

ジャガイモとシメジと一緒にチーズ焼きにしました。

美味しくいただきました。

| | | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »