« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月30日 (水)

シモツケ草

Dsc_2409

梅雨の近づくこの季節になると、実家の庭にこのシモツケソウが咲きます。

今年も元気に沢山咲いています。

この花は、ん十年前の私が若かった頃、茶道を習っていて床の間の花が

シモツケソウだったとき、私がもらって帰ったら、母が挿し木で増やして育ててくれたものです。

Dsc_2410

今日もこのお皿2枚作りました。

ホントにゆっくりと、マイペースで進んでいます^^

| | | コメント (0)

2018年5月27日 (日)

今日の花

Dsc_2404

97才母の塗り絵が、また出来上がりました。

ちょっと季節を先取り、元気なひまわりです。

もうすぐ老人ホームに入って一年が経ちます。

半年で歩けなくなり、車椅子生活に。

車椅子になる前は、分厚いけっこう複雑な小説も図書館で借りてきては読んでいたけど。

最近は、文庫本をベッドに寝てちょっと読んでも、なかなか気力がない。

リビングに出て行って、みんなで一緒にする手芸などは、

もうついて行けなくて、疲れすぎるので出来なくなった。

一年は長いようで、短い。

Dsc_2406

わが家の日当たりの悪い庭に、苗を植えた茄子が花を咲かせました。

とりあえず、花は咲いたぞ。

その先は、、、期待しないで見守っておきましょ。

| | | コメント (2)

2018年5月25日 (金)

お皿2枚紹介

Dsc_2394

大きめ、木の葉皿。

色合いがイマイチよく見えませんが、グレーに赤っぽく光るヒダスキ。

強還元にして焼成したものです。

Dsc_2397

秋刀魚皿にはちょっぴり大きすぎるかな、程度の大きめ長皿。

両端は引きちぎったようにしていて、土の雰囲気が出ています。

Dsc_2401

昨日、実家の草刈りをしました。

工房前の庭と母家の庭、家の回りを草刈り機でブウィ~~ンと。

2時間以上かかりましたよ。

手がビリビリ。。。

いつも、従兄にしてもらってるので、こんなに大変とは。。。

それと、90才過ぎてもこの広い庭を草も生やさず虫も駆除して管理していた母に

おどろき・・・今さらながら。

98才近い母、元気なハズだわ。

| | | コメント (0)

2018年5月23日 (水)

ルッコラ

Dsc_2392

今日は終日雨降りです。

かかりつけの医者に2カ所行ってきました。

内科では肺炎球菌ワクチン=高齢者がするの、その歳になっていたので、

もしました。

庭に種蒔きしたルッコラが、芽が出て嬉しかったのですが

順調に大きくなって、間引いてサラダに使えるくらいになっているのですが

赤いダニがはい回っているのを見て、食べる気がしなくなりました。

赤ダニ、そんなに実害はないようだけど、どうしたものか。

Dsc_2390
母の日のカーネーションに一緒に入っていた、四つ葉のクローバーと書いてあった

球根を植えたら、早々と芽が出てこんなんなりました。

赤い花も咲きそうです。

クローバーというよりも、オキザリスというカタバミの仲間のようです。

宿根草のようなので、増やしたいです。

| | | コメント (0)

2018年5月20日 (日)

ユキノシタの花

Dsc_2389

相変わらず馴染めない夫の実家に暮らしながら、ため息をついています。

私の実家から掘ってきたユキノシタが少しですけど、根付いて花を咲かせました。

ホッとうれしいものです。

Dsc_2382

今日はマゴ達の運動会がありました。

早起き早出で行ってきました。

青空に万国旗!全校生徒55人の小学校。

一生懸命走ったり演技するどの子も、輝いてる。

お昼休みは家族と一緒に観覧席でお昼ご飯、というのも昔っぽくてほほえましかった。

| | | コメント (0)

2018年5月18日 (金)

陶芸

Dsc_2381

昨日は久しぶりに、陶芸のためにだけ実家と工房へ行きました。

蒸し暑い日です。

先日作った荒めの土を混ぜて、菊練りです。

Dsc_2385

長方皿を作りました。

タタラ作り、けっこう大きめ。

Img_20180517_133754

長方皿の裏です。

Dsc_2387

こんな小さいものも作りましたよ。

ミニ花器t箸置きです。

短時間ですが、久しぶりに陶芸に集中できて気持ちいいです。

Dsc_2377

実家の庭には、サツキが咲きほこっていました。

今日も蒸し暑いですね~

運動がてら、岡山駅まで歩いてお昼を食べたら

やっと帰って、+お腹の調子が悪くなりました。

| | | コメント (0)

2018年5月16日 (水)

今日の花

Dsc_2369

引っ越して半年になるけど、しつこく・・・落ち着けないでいる夫の実家。

こんな日当たりの悪い家でも、ドクダミが咲きました。

ドクダミの花は意外とかわいい!のは知っていました。

こうして、ミニ花器に生けてみると、なんとも愛らしい^^

このミニ花器、お花のスワリがいい。昔の自作。

Dsc_2345

工房の庭には、チェリーセージの赤い小花がいっぱい。

この花は花の期間が長くて、次々に咲くし、強いので

今の家に移植したいけど・・・

調べたら、挿し木で増やすように書いてたけど、あ~めんどくさ。

| | | コメント (0)

2018年5月13日 (日)

母の日は・・・

Dsc_2366

今日は母の日。

もらっていた、普段は食べないステーキにしました。

和牛霜降りステーキ肉です。

老夫婦二人で、この肉の脂はキツイね・・・と言いながらいただきました。

Dsc_2363

またまたエンドウの卵とじ登場です。

今日は新玉葱、カニ缶入ってます。

こういうおかずの方が落ち着きます。

Dsc_2359

今日は老人ホームの母の所へ行く日。

生のお花はジャマになるので、雑貨屋さんで見つけた造花のカーネーションを

テレビのところに飾った。

お昼ご飯が母の日メニューでご馳走だった、そうな^^

| | | コメント (0)

2018年5月10日 (木)

今日の花

Dsc_2357

今日は青空で風が爽やかなお天気でした。

早々と、母の日のカーネーションが送られてきました。

なぜか意外と律儀な息子が、きっと早めにネット注文してたんでしょう。

しっかりと美しいカーネーションの鉢植えでした。

Dsc_2354

今日、母の老人ホームへ行くと冷蔵庫に貼ってある絵が

椿から薔薇に変わっていました。

昨日、出来上がったんだそうです。

少しずつ丁寧に塗っています。

母は耳が普通にはまず聞こえないので、他の入所者さんとコミュニケーションできないので

孤独になって気の毒ですが、現実はそうなんだから仕方ないです。

私は97才も生きていたくはないよ~

| | | コメント (0)

2018年5月 8日 (火)

土作り=続き

Dsc_2349

一週間ぶりに実家と工房へ行きました。

原土を砕いてそのままにしていたのも気になっていたのですが。。。

一週間で庭の様子は、がーーんと変化していましたよ。

あんなに綺麗だったストロベリーキャンドルの赤い花は、ぺんぺん草に。

アヤメのつぼみは咲いて終わって萎んでるし、

雑草がなにげにモヤモヤと大きくなってるし。

土作りの続き、しました。

フルイにかけて丸めます。このやり方で半分位は粘土にできます。

残りは水の中に入れてしばらく置いておきます。

Dsc_2351

工房には、今、紫蘭(シラン)が満開です。

とても強い植物です。

Dsc_2357

落柿窯の従兄の畑で、サクランボの枝をもらってきたので

家に帰って、玄関に生けました。

摘んで食べると、甘酸っぱいです。

| | | コメント (0)

2018年5月 6日 (日)

GW最終日は

Dsc_2317

GW最終日ですね。

わが家には、じつはほとんど関係ないんですけど。

今日はどんより曇り空から、雨もぽつぽつ落ち始めました。

私は、とくにすることもなく・・・早めに手羽元と野菜を煮込んでいます。

この写真は、4月29日にあった同窓会の台湾料理のもつ鍋。

料理のボリュームがすごくて、私はほとんど手を付けられない料理も。

Dsc_2325

これは、GW前半に実家に泊まった時撮った工房の庭。

じつは、あれから実家へ行ってません。

ちょっと気になっています・・・

Dsc_2327

これは、昨日もうすぐ1才になる孫を連れて、息子家族が来ました。

他の子ではやったことなかったけど、一升餅をしょってみるイベントをする、と言うので

近くの和菓子屋で注文した、誕生餅。2㎏ぐらいあります。

かわいいリュックも用意していたけど、とても入るシロモノではなくて

風呂敷に包んで、孫に斜めがけでしょわせました。

すぐにすっころんで、わぁーーーと手たたいて喜んでみせて、おしまい。

なんじゃ、こりゃ。

日帰りで、広島に帰っていきました。

明日は、母の老人ホーム行きます。

あ、昨日、母はひ孫と会いました。よろこんでいました^^

| | | コメント (0)

2018年5月 4日 (金)

庭に

Dsc_2328

引っ越ししてきて半年近くになるわが家のわずかな庭に

実家から掘って移植した植物が、ちゃんと生きています。

ほんの少しですが、うれしいものですね。

花も咲かせてくれました^^

Dsc_2330

ルッコラの種を蒔きました。

芽が出て、やっぱりこれも嬉しいですね^^

Dsc_2333

エンドウの美味しい季節になりましたね。

卵とじにしました。

もやしと椎茸が入っているのは、賞味期限とかさを増やす都合のため^^

| | | コメント (0)

2018年5月 1日 (火)

土を叩く

Dsc_2321

昨日のこと。実家に1泊してきました。

違う粘土を作らないと、どうも何かと制作しにくいので

思い切って、古い原土を引きずり出してきて、土作りをすることにしました。

まず、木槌で叩いて、細かくします。

Dsc_2327

お昼が来たし手もだるくなったので、工房で一休み。

このあと、もう少し土を細かくして、次の行程に行く元気はなくて

ブルーシートでくるんで、止めました。

Dsc_2318

実家の庭には、ツツジが元気に満開です。

Dsc_2323

これは、工房の庭。

アヤメがこれから。

すーっとまっすぐ、スキッときれいです。

今日は、老人ホームの母のところから帰ってきました。

去年の6月に入所したので、もうすぐ1年が来ます。

ずいぶん弱くなってきました。

| | | コメント (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »