2018年5月30日 (水)
2018年5月27日 (日)
2018年5月25日 (金)
お皿2枚紹介
大きめ、木の葉皿。
色合いがイマイチよく見えませんが、グレーに赤っぽく光るヒダスキ。
強還元にして焼成したものです。
秋刀魚皿にはちょっぴり大きすぎるかな、程度の大きめ長皿。
両端は引きちぎったようにしていて、土の雰囲気が出ています。
昨日、実家の草刈りをしました。
工房前の庭と母家の庭、家の回りを草刈り機でブウィ~~ンと。
2時間以上かかりましたよ。
手がビリビリ。。。
いつも、従兄にしてもらってるので、こんなに大変とは。。。
それと、90才過ぎてもこの広い庭を草も生やさず虫も駆除して管理していた母に
おどろき・・・今さらながら。
98才近い母、元気なハズだわ。
2018年5月23日 (水)
ルッコラ
今日は終日雨降りです。
かかりつけの医者に2カ所行ってきました。
内科では肺炎球菌ワクチン=高齢者がするの、その歳になっていたので、
もしました。
庭に種蒔きしたルッコラが、芽が出て嬉しかったのですが
順調に大きくなって、間引いてサラダに使えるくらいになっているのですが
赤いダニがはい回っているのを見て、食べる気がしなくなりました。
赤ダニ、そんなに実害はないようだけど、どうしたものか。
母の日のカーネーションに一緒に入っていた、四つ葉のクローバーと書いてあった
球根を植えたら、早々と芽が出てこんなんなりました。
赤い花も咲きそうです。
クローバーというよりも、オキザリスというカタバミの仲間のようです。
宿根草のようなので、増やしたいです。
2018年5月20日 (日)
2018年5月18日 (金)
2018年5月16日 (水)
2018年5月13日 (日)
2018年5月10日 (木)
2018年5月 8日 (火)
土作り=続き
一週間ぶりに実家と工房へ行きました。
原土を砕いてそのままにしていたのも気になっていたのですが。。。
一週間で庭の様子は、がーーんと変化していましたよ。
あんなに綺麗だったストロベリーキャンドルの赤い花は、ぺんぺん草に。
アヤメのつぼみは咲いて終わって萎んでるし、
雑草がなにげにモヤモヤと大きくなってるし。
土作りの続き、しました。
フルイにかけて丸めます。このやり方で半分位は粘土にできます。
残りは水の中に入れてしばらく置いておきます。
工房には、今、紫蘭(シラン)が満開です。
とても強い植物です。
落柿窯の従兄の畑で、サクランボの枝をもらってきたので
家に帰って、玄関に生けました。
摘んで食べると、甘酸っぱいです。
2018年5月 6日 (日)
GW最終日は
GW最終日ですね。
わが家には、じつはほとんど関係ないんですけど。
今日はどんより曇り空から、雨もぽつぽつ落ち始めました。
私は、とくにすることもなく・・・早めに手羽元と野菜を煮込んでいます。
この写真は、4月29日にあった同窓会の台湾料理のもつ鍋。
料理のボリュームがすごくて、私はほとんど手を付けられない料理も。
これは、GW前半に実家に泊まった時撮った工房の庭。
じつは、あれから実家へ行ってません。
ちょっと気になっています・・・
これは、昨日もうすぐ1才になる孫を連れて、息子家族が来ました。
他の子ではやったことなかったけど、一升餅をしょってみるイベントをする、と言うので
近くの和菓子屋で注文した、誕生餅。2㎏ぐらいあります。
かわいいリュックも用意していたけど、とても入るシロモノではなくて
風呂敷に包んで、孫に斜めがけでしょわせました。
すぐにすっころんで、わぁーーーと手たたいて喜んでみせて、おしまい。
なんじゃ、こりゃ。
日帰りで、広島に帰っていきました。
明日は、母の老人ホーム行きます。
あ、昨日、母はひ孫と会いました。よろこんでいました^^
最近のコメント