« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月28日 (土)

今日も一日・・・

Dsc_2315

今日も一日、終わろうとしています。。。ん?ちょっと早いかな^^

母の入居している老人ホームへ行く日でした。

今日は私が行った時、最近はベッドで寝ていることも多くなったのですが

車椅子で机の所へ行って(部屋の中の)塗り絵の最後を仕上げていました。

それが、この百合の絵。

冷蔵庫に貼って、鑑賞しています。

私は褒めちぎります。

Dsc_2320

帰り、運動公園で。

今日はJ2ファジアーノのホーム試合がナイターです。

準備もほとんど整っているみたい。

19時からのゲームだと、老夫婦には時間帯が合わないので、観に行きません。

明日は、私の小学校の同窓会があります。

Img_20180428_142221

おまけの写真。

横断歩道で信号待ちの時、ふと見ると、かわいいマンホールが。

| | | コメント (0)

2018年4月26日 (木)

一日が速い

Dsc_2307

どんな過ごし方をした日でも、一日が終わるのが速く感じられる。

これも歳を重ねたせいでしょうか・・・

やれやれ。

今日も実家へ行って用事をしてきましたが、ため息をついたり、電話をしていたら

あっという間に、帰る時刻。

やれやれ。

家のリビングにストロベリーキャンドルとスズランを持って帰って生けました。

Dsc_2305

いつものおかず。

いつもの、自作の鉢。

小松菜とがんもどき、私は好きです。

| | | コメント (0)

2018年4月24日 (火)

ストロベリーキャンドル

Dsc_2290

昨日の写真です。

今日は雨の予報だったので、昨日午後から実家へ行きました。

案の定、ストロベリーキャンドルが花開いて可愛いとも言えるけど、なんだか不思議な感覚。

去年ほどの量ではないのですが、とにかく、放ったらかしでした。

おもしろい花です。苺ならいいのに。。。

これが終わってくると、黒くなって不気味になるんだけど、来年も咲かそうと思ったら

種が出来るまでがまんして、放っておくのかなぁ・・・

Dsc_2295

スズランのかわいい花も隅っこに群れて咲いています。

ほのかに良い香りでホッとします。

今日は一日雨降りです。

引きこもりと決め込んで、ゴロゴロしています。

| | | コメント (0)

2018年4月22日 (日)

花の写真です。

Dsc_2273

今日もますます暑く、すっかり初夏の雰囲気。

明日からは少しずつお天気くずれそうなんだけど・・・なんか異常っぽい。

母の老人ホームからの帰り、運動公園の花が色とりどりに咲きほこっていました。

Dsc_2269

いろんな事がじょじょに出来なくなった97才母に、今できることは塗り絵。

30分ほどすれば、疲れるので少しずつです。

力も弱いので薄い色合いですが、色鉛筆の使い方もだんだん慣れて

きれいです。出来上がったら、冷蔵庫に貼ってのんびり眺めています。

Dsc_2267

紫陽花の花びらの濃淡はむずかしいと思うけど、立体的に上手に塗ってます^^

Dsc_2246

数日前の実家のサツキ。

蕾がたくさん付いているので、今頃満開かなぁ・・・と思います。

| | | コメント (0)

2018年4月19日 (木)

手びねりで・・・

Dsc_2243

昨日に続き、今日はますます日差しが降り注ぐ一日でした。

母の入居している老人ホームへ、自転車で行くのですが

引っ越しで帽子がすべて、どこへ行ったかわからなくなって

紫外線が気になります。

昨日も少しだけ手びねりを削って仕上げました。

水引きでなく、手びねりなんだからこその独特の素朴な歪みを出したいものですね。

Dsc_2240

一週間ぶりに行くと、シャガの花が満開になっていました。

母に庭のいろんな花を見せてあげると(スマホ写真で)、この花が好きだと言ってた。

主のいない田舎の家を維持するのは、たいへんです。

昨日も土作りまでは出来ませんでした。

ま、いいや~

| | | コメント (0)

2018年4月17日 (火)

チャイ

Dsc_2229

今日はこの家に住んでいた義父の3回忌でした。

県北、津山のお寺に行ってきました。

身内だけですませて、お昼はイタリアン食べました~

娘の家に寄って彼女をピックアップして。

帰りに家に上がって、飼い始めてまだ一年にもならない犬のチャイと遊びました。

犬はいいなぁ~猫もいいなぁ~

飼うのたいへんだけど、飼いたいなあ。。。

Img_20180416_153519

ビールを備前焼カップで飲んでみました。

私はじつはグラスで飲む方が好きなんだけど。

ビールの色と泡の比率がよく見える方が良い感じに思えるので。

備前焼で飲むビールは泡がクリーミーでなかなか消えなくて美味しい、

と言われているので。。。

たしかに、泡は細かいようにも感じました。

明日からは、気温も急上昇するようです。

暑いのも、こまりますよね~

| | | コメント (0)

2018年4月15日 (日)

てんとう虫

Dsc_2219

春が来てるよ~とてんとう虫が雑草の中でゴソゴソしています。

つい、じーっと追ってしまいました。

なんでこんなに可愛いもようなんでしょ。

Dsc_2218

工房の庭では、これからシャガの花(多分)が沢山咲きそうです。

夫の実家のわが家は、日当たりが悪いのですが、少しだけ地面もあるので

野菜の土を買ってきて、夫が茄子とピーマンとバジルとイタリアンパセリ植えました。

育つかどうかわかりません。

私は実家からミントとシランとも一つ掘ってきて、植えました。

育つかどうかわかりません。

ここからは、空も見えますが、お隣と向かいの家の窓がすぐそばです。

馴染めません。

| | | コメント (0)

2018年4月12日 (木)

ゆっくりと・・・

Dsc_2217

手びねりのミニ花器と鉢の仕上げをしました。

まだまだ本格的に陶芸始められていませんが、ゆっくりゆっくりと。

また削って仕上げをするように、2個手びねりしてきました。

こんどは、土作りをしたほうがいいかなぁ。

Dsc_2214

庭が気持ちの良い野原のように、黄色いたんぽぽがたくさん咲いています。

たんぽぽの綿毛って素晴らしく美しいデザインですね。

| | | コメント (0)

2018年4月 9日 (月)

食卓の備前焼

Dsc_2193

今日も肌寒いです~

スーパーには新玉葱が並ぶようになりましたね。

生で食べれば、シャキシャキとしておいしい。

鮭とカルパッチョにしました。

よく使っている自作白めの長いお皿に盛って。

Dsc_2199

これ、甘い苺です。

自作備前焼のどんぶりと好相性。

今日は始めて数ヶ月になるヨガがありました。

私はけっこう身体が柔らかいです。

| | | コメント (0)

2018年4月 5日 (木)

手びねりの・・・

Dsc_2190

今日、工房の庭の草刈りを落柿窯の従兄がしてくれました。

先日からの暖かさで、春の草がのびていたので、サッパリ。

ありがと。

手びねりで小物を作っていたのを、削って仕上げしました。

また少し作りました。

ゆっくり。

Dsc_2182

工房の庭に。

桃の花も咲きました。

Dsc_2185

花びらが複雑で美しい水仙も咲いています。

Dsc_2186

ニラズイセンが群れて咲いていますが、淡いブルーの花もあってきれいです。

明日は雨だそうです。。。

| | | コメント (1)

2018年4月 4日 (水)

わが家?

Dsc_2186

夕方から雨になりました。

久しぶりです。

夫の実家に引っ越して4~5ヶ月になります。

以前のマンション生活の気楽さや、高さの眺望がなじんでいて

今の家になじめなくて困っているのですが・・・

今の庭にある木が何でしょ・・・って思っていたら

な・なんと赤ワイン色の木蓮が咲き始めました。

そういえば、木蓮あったなぁ~って。

大きめ花でゴージャスです。

Dsc_2189

この白い小さな花は、玄関横に芽が出たと思ったら、可愛いお花も付いていました。

これは、たしか・・・名前が思い出せない^^

この家にも落ち着けるようになりますよう!

| | | コメント (0)

2018年4月 1日 (日)

土の感触

Dsc_2153

思うところあって、実家に2泊してきました。

工房の正面のシンボルツリー、スモモの花が散り始めていました。

老木になったのと病気?で枯れた枝は切ったので、小さめになりました。

今は草も伸びてなくて、花がいろいろと咲いていて一番気持ちの良い時期ですね~

Dsc_2157

1年間やっていなかった陶芸。

粘土の管理もしていないので、カチカチに固くなったものも。

ずいぶんなにげに荒れています。

でも粘土に触りたい気持ちも大きくなってきた。

少しだけでも・・・

菊練りしましたよ。

Dsc_2160

手びねりで小さいものを。

Dsc_2177

ふと見ると、水仙のおばさんが、みんなこっちを向いて笑っていました。

| | | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »