« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月29日 (木)

普通のおかず

Dsc_2069

今日も初夏のように暖かかった。

明日は少し気温が下がるようです。体調に気をつけなければ。

桜が満開なので、母を車椅子2分の下石井公園へお花見に、と

老人ホームへ出かけたけど、なんとまあ、またもや1段階レベルが落ちて・・・

腰が痛いと、寝ていました。

何かとくべつなことがあったわけでもなく、夜寝ていて痛くなったんだそうな。

暖めてもらって、ちょっと楽になったと横になってました。

花見どころじゃありません。

がっくり。

スモークサーモンの入った、キュウリとキャベツのマリネ風なサラダです。

赤ピーマンがきれい。

Dsc_2072

私の好きな、小松菜と厚揚げの炒め煮。

Dsc_2083

夕方の岡山西川のさくら。

満開です。

| | | コメント (0)

2018年3月27日 (火)

下石井公園の桜

Dsc_2059

今日は昨日に続き、暖かい日差しの良いお天気でした。

母の入っている老人ホームの隣に下石井公園があります。

桜の木は10本ほどだけど、入り口のよく日の当たる木は満開に近いです。

他の木はまだ早いので、明後日くらいに母を車椅子のまま見物に誘ってみようかなと思っています。

大勢で花見に入所者で出かけるらしいけど、みんなには、高齢すぎてついていけなくて

疲れるので、お隣に行こうかな・・・と。

Dsc_2062

帰りの運動公園で、今日も一枚。

柳が芽を吹いてなかなか良い風情です。

体調は回復しました。

昨日耳鼻科で軽い風邪か花粉症との診断で、どうってことないんだけど

症状を緩和する薬を出されました。

ちゃんと飲んでますよ、せっかくだから。

| | | コメント (0)

2018年3月25日 (日)

運動公園

Dsc_2058

2日ほど前から体調がよくありません。

微熱と倦怠感、鼻もぞもぞ、胃がムカムカ・・・

風邪かな、昨日は母の老人ホームへ行かねばならなかったけど

母にもし風邪だったらうつしてないか、ちょっと心配。

ケアマネと生活プランの見直しがありました。

今日は自宅で寝ていました。筋肉がすっかりなくなった気分です。

写真は昨日のもの。

運動公園を横切って、チャリで老人ホーム行きます。

青空がきれいです。

Dsc_2060

昨日、飲みました。

これ、レッドアイという名前だそうですね。

私は好きです。

暖かくなったのに、体調悪くて思うように動けないのは困ります。

早く治さなければね~

| | | コメント (0)

2018年3月22日 (木)

菜の花

Dsc_2052

3月だというのに、肌寒い日が続いていますね。

明日からは、だんだん暖かくなるようなので、ほっ!と同時にはよ陶芸始めなければ~

菜の花のおひたし。

ジャコと辛子も混ぜて。

Dsc_2034

放っておいても水仙は咲きます。実家の庭。

誰もいない家の中を見ると、せつなくなります。

泊まり込んで、陶芸しようかなぁ。

Dsc_2047

実家にふ入りの椿も咲き始めました。

いろんな植物はすべて母が植えたものです。

今思えば、流石だなぁ~って感心します。

大正時代生まれの母は、長い長い人生の終盤を

至れり尽くせり、のやさしい老人ホームで暮らしています。

植物の世話も、寒い家で暮らすことも、もうできないけれど、

きっとシアワセのうちに入るでしょう。

| | | コメント (0)

2018年3月18日 (日)

お墓参り

Dsc_2029

今朝はなんだか・・・寒気がして頭痛もあったので、コタツでゴロゴロしてたんですけど。

facebookやら天気予報をスマホで見ていたら、む、彼岸の入りだ。。。明日から3日間雨だ、

ということに気がついて、サボりたいけど、そうもいかない・・・むにゃむにゃ、と

思っていたお墓参りに行かねば。。。と言うわけで、いきなり出かけました。

実家=工房の庭にふきのとう。

2個しか出てなかったので、採るのはやめました。

Dsc_2025

実家に行くときは習慣になっている、備前福岡・一文字のうどん。

トッピングは油揚げとワカメ。

天ぷらは苦手です。

Dsc_2040

お墓から海側を臨む。

お墓に参る人はもう私だけ。

こんな不便なお墓、どうにかしたいものです。

私自身はお墓も戒名ももちろんいりません。

Dsc_2031

やはり、工房の庭にひっそりと、寒あやめが咲いていました。

母が元気だった頃、いろんなお花を植えたのが、宿根でほっといても

花開くのが、うれしいです。

帰ったら、夫が晩ご飯に野菜と鶏肉で大鍋に煮物を作っていました。

ありがとう。

| | | コメント (0)

2018年3月15日 (木)

雪割一華

Dsc_2007
ここ数日とても暖かです。

でも、明日は天気はくずれ、一ヶ月気温も逆戻りするそうです。

風邪ひかないように気をつけなきゃ。

実家の日当たりの悪い所に、ひっそりと雪割一華(ユキワリイチゲ)。

97才母に実家の花たちをスマホで見せていたら、この花の名前を教えてくれました。

調べてみたら、花言葉は~しあわせになる~

Dsc_2028

夫の作った炒飯。

春色ですね。

味はふつうに美味しかったです。

もっとレパートリー増やしてください。

| | | コメント (0)

2018年3月12日 (月)

実家の花便り

Dsc_2003

実家の玄関横にある白梅がやっと花開きました。

大きな梅の実も採れる良い梅です。

白梅はとても清楚です。

Dsc_2001

工房の庭の片隅に、ヒヤシンス。

Dsc_1998

前行った時は蕾だったサンシュユも、花開きましたよ。

いよいよ春ですね。

む。

陶芸、再開せねば・・・

土がカチカチになってるぞ~

| | | コメント (0)

2018年3月 9日 (金)

明日は誕生日

Dsc_1998
今日は孫娘の6才の誕生日。

明日は私の誕生日。

ということは、明日からは歳をきかれたら、今日までより一つ多く答えなければならぬ。

かなしい。

これは備前陶芸センターへ行ってた頃、遊びながら作った灰皿?

あの頃は、他の研修生の倍くらいの歳だったけど、まだ若かった。

何より、毎日が楽しかった。

Dsc_1994

梅酒の梅。

これがけっこう美味しいんです。

アルコールっぽいスイーツで、身体にも良さそうだ。

ああ、誕生日って嬉しくない。

| | | コメント (2)

2018年3月 6日 (火)

お風呂のリフォーム

Dsc_1989

昨日はすごい雨でした。

一変、今日は日差しもたっぷり青空でした。

明日は、また寒くなるそうです。

春は行ったり来たり。

スモークサーモンとかキャベツのマリネ。

還元で焼いた備前焼に良くあいます。

Dsc_1991

苺も備前焼に良く合います。

赤い苺がとっても美味しそう。

お風呂のリフォームしています。

洗面所がまだなんだけど、お風呂は今日から入れます。

これから、寒くなくなったお風呂に入ります。

うれしいな。

| | | コメント (0)

2018年3月 3日 (土)

桃の節句

Dsc_1986

今日は3月3日、ひな祭りですね。

わが家には、大人になりすぎた女子が一人(私)がいますが

こんな小さなお雛様があるだけでして・・・

雛あられを買ってきました。

けっこう美味しい雛あられ、お供えしましたよ~

Dsc_1991

そういえば・・・

これもお雛様のオブジェでした。

ふきガラスなどでできたお雛。

昔、展覧会で買ったものです。

元気なお雛様。

| | | コメント (0)

2018年3月 1日 (木)

春をはこぶ花

Dsc_1979

今日から3月。春の嵐のようでした。

実家の庭に福寿草が今年も咲いてくれました。

シアワセを運んでくれそうな名前ですね。

Dsc_1972

工房横のサンシュユの木。

つぼみがだいぶ膨らんで、黄色く見えだしました。

97才母。

徐々に足腰弱くなって歩きにくくなっていたのですが、

1週間ほど前、まったく歩けなくなりました。

車椅子かベッドで寝ているかになってしまいました。

手押し車がジャマになるので、持って帰りました。

涙がでました。

Dsc_1983

工房の庭の片隅に、クリスマスローズ。

名前がゴージャスだから、照れているのか・・・

うつむいて咲いています。

今日は瀬戸内市の介護保険課に、区分変更申請を出してきました。

| | | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »