帰ってきました。
母の泊まり込み介護を姉と交代して、岡山の自宅マンションに帰ってきました。
正直、ほとんどの時間を母に捧げる生活はストレスがたまります。
けれど、こんな生活も終わりに近づいています。
母にも思いきった選択だったでしょうが、岡山市中心部にある老人ホームに入ることにして、物事が進んでいます。不安は多いけど、それがみんなの幸せと、ぶれずに準備しようと思います。
今夜は、母の日に娘からもらったワインを開けて、のんびりです。
母の泊まり込み介護を姉と交代して、岡山の自宅マンションに帰ってきました。
正直、ほとんどの時間を母に捧げる生活はストレスがたまります。
けれど、こんな生活も終わりに近づいています。
母にも思いきった選択だったでしょうが、岡山市中心部にある老人ホームに入ることにして、物事が進んでいます。不安は多いけど、それがみんなの幸せと、ぶれずに準備しようと思います。
今夜は、母の日に娘からもらったワインを開けて、のんびりです。
ユキノシタに清楚な花が咲いています。
変わったカタチの白い花です。
実家の玄関にひとえだ生けてみました。
この花器は一輪でどんな植物でも、けっこうサマになるね~
母の泊まり込み介護が続くと、何故かメンタルが病んできます。
このお皿のように、元気になりたい。。。
工房の片隅にタイムがあります。
小さな小さな薄紫色の花を咲かせています。
もうだいぶたったけど、前の窯からこんな木の葉皿も出てきました。
足が3個ついているので、ガタガタしませんよ。
実家で母の泊まり込み介護中ですが、母の理不尽な言葉にキズつけられてばかりです。
やれやれ。
まぶしい初夏の日射しが続きます。
今日から1週間ほど実家で、母の泊まり込み介護です。
最後、窯焚きしてずいぶんたったような気がするけど、まだ手入れできず段ボールに入ったままの作品たちです。
今、夫は4泊の予定で中国一人旅です。
SIMカードのおかげて、ラインでしゃべり放題です。すごいね。
実家に泊まり込み介護が続いています。
庭の片隅に今年もすずらんが可愛い花を咲かせてくれました。
甘いいい香りがします。
娘が工房に来て、アクセサリーのパーツを作っていきました。
今まではピアスが多かったけど、ネックレスが作りたい、と大きめの玉を作ってた。
備前焼アクセサリーだって❗
さあ、明日もいろいろあるかなあ~
がんばらな~
実家生活が始まっています。
姉二人と順番です。
一人暮らしの母が一人暮らしが無理になりつつあるんです。
96才、無理もないよね。
ということで、ブログネタは実家の玄関。
今はもっぱらこの花器。
穴窯に入れてもらった作品です。
紫蘭一本入れるだけで、カッコいい。
昨日の夜のはなし。
岡山駅近くで外食しました。
高島屋の横の通りの飲食店がたくさんある所。
予約入れずに行きましたが、大丈夫でした。
岡山の食材を使ったカジュアルなお店です。
このお店で、たまたま備前焼ミーツグルメ?やっていたので、鰆の叩きとマリネたのみました。
一人の若手備前焼作家の器を使って、料理を提供するというものです。
安藤さんの器でした。
照明が暗めなので、色がちゃんと出ていませんが
生ハムと牛窓野菜のサラダ。
私はスパークリングワインと、パクチーの入った何とかというスッキリ系の飲み物でした。
後の料理は撮るの忘れて、食べた。
実家には、2人の姉が続けて来てくれて、私はお休みなわけですが、
こんどの日曜には、土曜に泊まりに来る孫を連れて帰し、
そして、実家に行く予定です。
のんびりゴロゴロもあと少し。
昨日の写真です。
お総菜の代表?、肉じゃが。
お肉は豚肉で作りました。
これも定番、ほうれん草のおひたし。
茹でると、思ってたより少なくなるので・・・
これも簡単、サラダ。
新玉葱、スナップエンドウ、トマトです。
スナップエンドウはあらかじめ色よくサッと茹でておきます。
新玉葱がシャキシャキと美味しいです。
この器は自作備前焼ではありませんが・・・
10年以上前、私がまだ気力も体力もあった頃、自分の作品を持って
器のお店に営業活動をしていました。
東京のお店を数軒回って、その中で少し置いてくれることになった店で買ったものです。
ツユクサの絵付けが清楚で(外側にも描いてあります)つい手にしたものです。
あああ。
時の流れは速いもので、先日、4月29日は結婚40年記念日でした~
最近のコメント