2017年4月27日 (木)
2017年4月26日 (水)
2017年4月24日 (月)
2017年4月20日 (木)
ストロベリーキャンドル、咲きました!
冬も枯れなかった雑草のような、クローバーのようなのが、工房の庭に広がって
花がちゃんと咲くかなあ、、、
と、期待を込めて見守っていたのですが
咲き始めました❗ストロベリーキャンドル。
赤くて苺のようなカタチです。
刈り取らなくてよかったよ~
これから、どんどん咲きそうな気配。
かわいいな。
新作、四角い花入れ。
庭のジュウニヒトエを入れて。
今日はどんより曇り空。
2017年4月18日 (火)
楕円小鉢
新作、楕円小鉢です。
まだ手入れが出来てないけど、
庭に出て撮影。
春の味覚、いろいろに使えそう、、
筍の木の芽和え、食べたいなあ、、、
母が96才で、もう飽きたと寝るばかりですが
私も、もう全然若くはないことにガックリ感じるこの頃です。
2017年4月16日 (日)
叩き皿
今日もぽかぽかいいお天気。
草刈りしてたら汗だく❗
工房の片隅に、シバザクラの場所があったのに
草に侵食されて、それでもほんのちょっとだけ咲いています。
新作の叩き皿と一緒に撮影です。
このお皿、足が3個付いてます。
だから、ガタガタしませんよ~
2017年4月14日 (金)
2017年4月12日 (水)
ストロベリーキャンドル
この草の山、去年、ワイルドフラワーの種の中に入っていて、少し咲いたのがいっぱい増えて伸びたの。
クローバーの赤くてデカイ花が咲く予定、、、
というか、期待!ストロベリーキャンドル。
ラッパ水仙。
自作徳利形の花器に入れて、実家の玄関に。
夏に幹がぶさっと裂けて、3分の1になった桃の花も咲いています。
母の見守りが続いています。
草がぐんぐん伸びています。
2017年4月 7日 (金)
2017年4月 5日 (水)
2017年4月 3日 (月)
地味な晩ご飯
地味な色合い。
けど、けっこう手間はかかる。
牛蒡も柔らかくなるまで、ある程度時間もかかるし。
でもおいしい・・・しみじみと。
イワシの生姜煮。
鰯というところが、なんとも地味。
味がしみるまで、じっくりと煮るところが、白身の煮魚などより時間がかかる。
生姜とあってて、しみじみおいしい。
菜の花の辛子和え。
菜の花のパスタなら、華やかっぽいけど
辛子和え、というところが・・・なんとも地味。
栄養ありそうで、しみじみ。
今、実家には大阪の姉が来てるので、私はフリー。
母をみなくていい日々が、もったいない・・・しみじみと。
あああ~一日一日減ってゆく・・・自由の日々が。
なんて、考えるのは止めにしよう。
どうにかなるさ!
2017年4月 1日 (土)
花・花・花
12日ぶりに実家から自宅マンションに帰ってきました。
あぁ~狭くても散らかってても、ホコリがつもってても、落ち着く~
一昨日の暖かさと昨日の春の雨とで、実家(工房)のいろんな花が次々に咲き始めました。
今日は大阪から姉が来てくれたので、母の見守りは交代です。
しばらくは、実家に行きたくないので花々の写真を撮ってきました。
赤い椿がとってもかわいい。
先日窯出しした定番楕円皿と一緒に。
ほったらかしのニラズイセンの群れが美しい。
ログキャビンの工房のシンボルツリー、スモモがぽつぽつ咲き始めました。
老木ですが、今年も沢山花を付けてくれてうれしいです~
明後日頃満開?かな。
しばらく実家に近づきたくない気分なので、満開は見られません^^
今日の写真で満足満足。
最近のコメント