暖かい日に。
工房に黄色いとてもいい匂いの小さな水仙。
黄色は元気な色。
昨日窯出ししたお皿。
いい色に、ゴマが溶けています。
今日はとても暖かい良いお天気。
お皿に映っているのは、木漏れ日ですよ~
水玉カップ。
もう少しやさしい色にしたかったけど、
濃いめの色になりました。
もう、10日も実家に泊まり込み生活が続いてます。
明後日には、姉と交代の予定だけど、、
先のことを考えると、どうしても暗くなってしまいます。
今日と明日のことだけ考えてやっていくとしよ。
工房に黄色いとてもいい匂いの小さな水仙。
黄色は元気な色。
昨日窯出ししたお皿。
いい色に、ゴマが溶けています。
今日はとても暖かい良いお天気。
お皿に映っているのは、木漏れ日ですよ~
水玉カップ。
もう少しやさしい色にしたかったけど、
濃いめの色になりました。
もう、10日も実家に泊まり込み生活が続いてます。
明後日には、姉と交代の予定だけど、、
先のことを考えると、どうしても暗くなってしまいます。
今日と明日のことだけ考えてやっていくとしよ。
窯出ししました。
この長皿は、ちょっぴり特殊な窯詰め方法してたもの。
土味がいまいちだなあ、、、
おまけにガタガタするし、、、
濃いめにキッパリ焼けました。
ふふ~こんな人。
作った時、へん!と言ったのに焼いちゃった。
作ってみてって、頼まれてたオカリナのペンダントトップ。
素敵なペンダントになるかしら、、、
相変わらず実家へ泊まり込みが続いてます
一人にして帰るには、心配です。
今日は母が週に一度のデイケアの日。
朝、無事に出かけてくれるとほっとします。
96才の母の体力では、週に一度がやっとのようです。
でも、楽しんでいる部分もあるので救われます。
あ!もうすぐお帰りだわ、、出迎えなきゃ。
窯焚き。
今回は灯油窯です。
昨日の深夜、還元してる時の炎。
だいぶ窯は冷めてきました。
明日には出せるかな~
工房そばにある灯油窯に火が入りました。
明日、朝までの予定です。
母の足もだいぶ良くなったようですが、
歩くのがおぼつかないのは、心配してもきりがありません。
ヘルパーさんが食事作りに来てくれました。
私はずいぶん助かります。
ログキャビン工房の天井。
どっしりした花器に、庭の春の花が入りました。
今度の窯は、試験的に土や窯詰めをしてるし
焚き方も還元かけるのも試行錯誤な部分があります。
暖かくなってきました。
空いた時間に、少しずつ窯詰めすることにしました。
昨日、今日でまだ半分も進みませんが。
実家の泊まり込み介護は続きます。
ほったらかし庭にも春。
今日はニラズイセンがかわいい。
今年は、スモモの花も蕾が固いし例年より、遅い感じです。
今日は朝から春の雨。
午後は雨はあがって、晴れ間ものぞきました。
96才高齢母、一人暮らしはキツイのかしら、、、
と、姉妹3人悩んでいるところです。
姉達は大阪から長期に来てくれるし、
母もそれなり頑張ってる。
私は姉からタッチ交代して実家泊まり込み。
お酒も呑みたくなるよね~
ということで酒器。
実際は焼酎のお湯割飲みました。
実家の庭の椿。
ふいり、で素敵。
同じ木で赤のみのものも咲いています。
今日は彼岸の入り。
良いお天気でお墓参り日和。
娘が同行してくれるというので、実家のお墓参りに行きました。
帰り、牛窓に行って、「玄米食堂楽土館」でランチ。
楽土館からの眺めです。
いつも同じメニュー。
じっくり煮込んで野菜の滋養たっぷり感のシチューに
植物性のハム。
おつゆもお豆腐と大豆製品(多分)のそぼろ入り。
胡麻豆腐もコクがあって美味しい。
失礼ですが?完食した後の備前焼の器が美しくて・・・
胡麻豆腐が入っていた片口小鉢も備前です。
さてさて、今日はまだ姉が実家にいます^^
月曜日からかなりしばらくは、私が泊まり込み介護の予定。
一日一日、、、あんまり先のことは考えないようにしましょ。
ぽかぽかと春の日和でした。
私は母の泊まり込み介護中。
だんだん良くはなっているらしく、
ずーっと見張ってる必要もなさそう。
牛窓のオリーブ園へ行ってきました。
今日は娘がオリーブガーデンマーケットに出店してるので、どんなか見に行ったの~
上を見れば、青空にヒコーキ雲。
はやく、お家に帰りたいよぅ~
母の泊まり込み介護中です。
転倒しないよう見張り役で、そんなに目が離せないというのじゃありませんが。
工房を見回して、、、
下手なポットがありました。
恥をしのんでブログ登場。
注ぎ口をもっとどうにかしたい。
片隅に寒あやめがいつの間にか咲いています。
ヒヤシンスやユキワリイチゲも、ふと、咲いています。
春間近。
トマトとモッツァレラチーズ。
わさび醤油でいただきましょう。
この時期のトマト、なぜだかけっこう甘いのです。
明日から当分実家に泊まり込み介護です。
明日、姉が帰るので交代です。
母が足をひねって、歩くのおぼつかないので、ね。
やれやれ。
最近のコメント