« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

お寿司

Dsc_1148

今日のお昼は、瀬戸内市にある「寿し友」でごちそうになりました^^

巻き寿司もおいしい、ということでお土産に巻き寿司までいただきました~

ということで、晩ご飯は巻き寿司とおみそ汁で。

巻き寿司はめずらしくはないけど、美味しいお寿司屋さんの太巻きです。

さ!いただきましょ~

実家にもう一人のお姉さんが来てくれた。

私は、今日はなんだかうれしくてたまらんわ。

| | | コメント (0)

2017年1月30日 (月)

人形

Dsc_1146

午後から風が強くなって寒くなってきました。

今日は少し空いた時間で、こんなもの作ってみました。

先日ロクロ引きしたカップの底が薄すぎて、没になったので

何かにならないかなぁ・・・

人形のスカートにしよう・・・って。

思いの外、むずかしくて・・・写真で見たらよくわかるけど、

はっきり言って、ヘン。

| | | コメント (0)

2017年1月27日 (金)

作陶

Dsc_1145

暖かめな冬の一日。

姉が明日まで実家に来ているので、私は作陶。

集中してもの作りができることの面白さを味わう。

このカップはドットカップにしようと・・・思う。

Dsc_1136

こんな陶板で遊んでみたり・・・

Dsc_1137

手びねりで丸く丸くするのに集中してみたり。

これ、花器です。

私にしては、けっこう大きいです。

| | | コメント (0)

2017年1月26日 (木)

ささやかに、贅沢。

Dsc_1135

今日は晴れてとても気持ちの良い冬の日でした。

私は、虫歯治療に歯医者さんに行ってきました。

気持ちの良い散歩ができました。あとは、ゆっくりと。

今日の夕陽が沈みました。

実家・工房行きをお休みしていないと、この夕陽は見られません。

ふと、ぜいたく。

Dsc_1142

まだ少し明るいうちに、ひとりでちょっと食べて呑むのは、かなり贅沢。

今日はウィスキーのお湯割りで、生野菜をむしゃむしゃ食べました。

| | | コメント (0)

2017年1月25日 (水)

再び、長角皿をつくる。

Dsc_1151

朝、よく冷え込んだけれど風も弱く比較的おだやかな、冬の一日でした。

前に作陶してからずいぶん経過したけど、今日、やっと前の続きで

長角皿を追加してつくりました。

このお皿はちょっと変わった魔法?の焚き方をしようと思っています。

姉が母のお世話に帰省しています。

姉たちの存在は私も心強くて、安心です。

96歳一人暮らし母がいると、元気な母とは言え、やっぱ、お姉さんが来ていると

私はホッと一息シアワセ気分になります。

| | | コメント (0)

2017年1月24日 (火)

おでんを煮る

Dsc_1146

寒い日が続きます。

冬だもんね。

昨日の晩ご飯。

備前焼に盛った、手抜き散らし寿司。

散らし寿司だけど、おおきな焼き海苔に巻いて食べます。

その方が美味しいんだもん。

Dsc_1150

今日は土鍋でおでんを煮ました。

野菜いっぱいおでん。

大根をはじめ、、、人参・ごぼう・里芋たっぷり。

タンパク質が足りなかったかな。あっさり。

車を去年暮れ、凹ましたので修理に出しました。

代車が今日きましたが、慣れないので運転しにくいです。

| | | コメント (0)

2017年1月21日 (土)

チョコレート皿

Dsc_1140

今日も工房にある私の作品の紹介です。

カップ2種。

カップ&ソーサーのお皿はゆるく三角っぽいです。

Dsc_1138

この小さめフラット皿は、始めチョコレート皿として生まれたものです。

バレンタインデーが近いこともあって?そうそうあれがあった・・・

と、登場。

チョコレートを備前焼の小皿に並べてのせるのが、どうか?

というのは、私には不明ですが。

すぐに、口に行きそうで・・・

| | | コメント (0)

2017年1月19日 (木)

ハートの入れ子とか。

Dsc_1139

ちょっとホッとするような穏やかな日よりでした。

明日からはまた寒くなるんかなぁ。

ハートの入れ子です。

何に使うか。

お菓子を3種類盛って、お茶を楽しむ。

これをするのは、友人です。

私のささやかなネットショップにあります。

Dsc_1138

三日月紋平皿。

いろいろに使いやすいお皿です。

これもNet shopに残っています。

あぁ~眠い。

| | | コメント (0)

2017年1月17日 (火)

徳利とか。

Dsc_1139

今日は「食卓の備前焼」にはあんまり似合わない、徳利の写真。

徳利をロクロ引きするのは、おもしろいけれど・・・

酒器としてあまり使わなくて、どちらかといえば花器になってしまいそう。

Dsc_1143

ぐい呑みもつくるのが楽しい。

日本酒を呑むのに使わなくても、ちょこっとした美味しいものを入れるのにいいし。

それにしても、日本酒をあまり呑まなくなりました。

ちょっとのむと美味しいけれど、アタマ痛くなるし・・・

全般、お酒、弱くなりました。

ちょっとで満足します。

| | | コメント (0)

2017年1月15日 (日)

ドットカップとか。

Dsc_1134

大寒波が来ています。

こんな寒い中、実家に剪定の庭師さんが2人来られています。

昨日・今日・明日までかかりそうです。

私は、、、といえば、、、庭のことは見なくても判る96歳母に

あの木はどうする?とか聞きながら、庭師さんに伝える役目。

なにせ、始めて来てもらう庭師だから。

そんな中、制作する気もわかず工房でネタ写真だけ撮ってきたので。

こんなカワイイ水玉カップも追加制作しておきたいな~

Dsc_1126

これは、手びねりの大きめ湯飲み。

寒い夜、ふぅふぅいいながら・・・温かい甘酒でも飲むのにいいかな~

なんて。

明日も寒いぞ!風邪ひかないよう、カイロを貼ってがんばろう。

| | | コメント (1)

2017年1月11日 (水)

長角皿をつくる。

Dsc_1129いよいよ冷えてきましたね~

昨年12月中頃、つくった半月小皿が乾燥段階でヒビが入ってしまったので

同じ粘土で形を変えることにしました。

こんな普通の長角皿。

ゆっくり乾燥すれば大丈夫かな・・・

Dsc_1131

どこにも花が見あたりませんが・・・

ありました!

ノースポール、、、お日さまがあたると花開く。

元気だな。

| | | コメント (0)

2017年1月 9日 (月)

紅梅が・・・

Dsc_1121

曇りでちょっと晴れたり、ちょっと雨降ったりの落ち着かないお天気でした。

工房の庭の紅梅が、ぽつぽつと咲き始めました。

あぁ・・・またこんな季節だなあ

当分、寒いよ~

季節は巡り、私はちょっとずつ老いてゆく。

Dsc_1125

工房の片隅。

かわいい備前焼あるね。

今日は乾燥段階で割れたお皿を、砕いただけで終わりました~

| | | コメント (0)

2017年1月 7日 (土)

カレー皿

Img_20170107_121746

昨日は一昨日夜煮込んだカレーでした。

今日の晩ご飯もカレーです。

冷蔵庫へ入れては、暖めなおしています。

多分、今日も残るでしょう。

どうしたもんじゃ。

備前焼のカレー皿というか鉢というか。

ダンナさんではこれだけでは足りませんが、私には十分です。

| | | コメント (0)

2017年1月 5日 (木)

お正月が終わって・・・

Dsc_1110

お正月も終わって・・・ネタもなく、ブログ更新さぼってます。

今年は陶芸仕事、出来るよう時間のやりくりしようと思っています。

今日は実家行き、お休みしています。

さて、明日の夕食用にカレーでも煮込んでおくとしようかな。

| | | コメント (0)

2017年1月 1日 (日)

元旦は

1483271200696.jpg
おだやかな日和の元旦です。
娘家族がお昼にお雑煮、おせち、お年玉でマンションに来ました。
我が家のお雑煮は、すまし汁のこんな感じ。
濃くて薄味の出し汁が美味しいです。


1483271202432.jpg
娘が持ってきた秘蔵?ワイン。
おせちとワインも素敵に相性良い。

| | | コメント (2)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »