« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月31日 (土)

2016最後の夕陽が沈む

Dsc_1085

実家の玄関。

昨日、迎春準備も終えました。

来年の干支の備前焼の酉。

今日は姉と交替です。

Dsc_1094

2016年の夕陽が山の端に沈みます。

一年がとても短かったような気がします。

このブログも止まりそうになりながらも・・・

息も絶え絶え?続いています。

私の陶芸みたいです。

来年は、気力をもりかえして・・・時間を作って、母の世話に平行して

陶芸仕事・工房などの片付け整理できるといいな。

| | | コメント (0)

2016年12月29日 (木)

かぶら寿司

Dsc_1071

娘のだんなさまは、富山県西部出身です。

今年も手作りの名物、「かぶら寿司」が贈られてきました。

そのおすそ分け、もらいました~

独特のコクがあって、乳酸発酵したお寿司と言えど、お漬け物です。

富山では、ブリでなく鯖を使っています。

お酒にワインに、、、とても美味しいです。

Dsc_1075

昨日は実家の父の命日でした。20年近くになります。

お正月を迎えるお墓参りに行ってきました。

お墓から南を向いて、寒村を写す。

左は瀬戸内海、低い山の向こうは牛窓です。

| | | コメント (2)

2016年12月26日 (月)

あれこれ

1482742296168.jpg
先日のいわゆるクリスマスという日、娘家族んちにおしかけて、いわゆる、ごちそうをいただきました❗

孫達の喜びそうなプレゼントは無視して、本を選んで贈り物にしました。


1482742298076.jpg
再び、柚子を煮ました。
今日も美味しい柚子ジャムが出来上がりです。
母の朝食になります。

年末は嫌いだ。

| | | コメント (0)

2016年12月23日 (金)

牡蠣のパエリア

Dsc_1055

牡蠣のパエリアをつくった。

と言っても、手抜き。

パエリアの素を使いました。

牡蠣は酒蒸ししてから、途中で入れました。

まぁ、美味しかったよ。

Dsc_1058

我が家でいつも飲むより、はるかに高級ウイスキー。

お湯割りにして、いい香り。

いただきものです。

今日は風強く、寒くなったようです。

実家には、姉が来ているので私は自宅マンションにこもっていました。

ゆっくりのんびりさせてもらいました~

| | | コメント (0)

2016年12月21日 (水)

柚子を煮る

1482302810701.jpg

冬至の今日、もらった柚子をジャムにするため
煮ました。
薄皮出して種出して皮刻んで、、、
1キロ作るのがやっと。
いい香りにつつまれてジャムを煮るのも悪くないけど。


1482302812349.jpg

ビンは煮沸消毒。
きれいな柚子ジャム、できました‼
あと、1キロ作らねばならんけど、とりあえず母の食べるのができました。
ああ~今日も中途半端な時間。
もう陶芸仕事はできません。
やれやれ。

| | | コメント (0)

2016年12月20日 (火)

落ち葉かき

1482222617023.jpg

1482222621365.jpg

実家の庭にはあちこちに落ち葉が積もっています。
少しずつでも片付けようと、、、
けど、焚き火が出来ればいいのだけど、
全部ゴミ袋に入れて、燃えるゴミとしてださねばなりません~
なんだかな。


いつもの大根葉の炒めたの。
つかれた時、作るのって面倒だけど、作っておくと助かるね、なんとなく。
美味しいし。
お皿は、昔作った、青備前。

| | | コメント (0)

2016年12月17日 (土)

散らし寿司

Dsc_1056

パスタじゃありません・・・これでも散らし寿司。

絹さやとかインゲンとかなくて・・・薄焼き玉子つくるの面倒だったので・・・

変わりに、クレソンたっぷりとかスモークサーモン、柚子があったので・・・

結果、こうなりました。

安い白ワインと美味しくいただきました。

今日は実家行きはお休み。

かなりヒマな一日でした。

| | | コメント (0)

2016年12月14日 (水)

虹をみたかい

Dsc_1056

今日午後、買い物帰りの運転中、虹が出ていました。

久しぶりの虹でした~

先日、この丸皿用にと粘土を配合して練ったものを、昨日やっと使い切りました。

最後、残った粘土を置いておくと、また固くなって訳わかんなくなりそうなので

叩いて、3個足付けて楕円の皿にしました。

Dsc_1058

奥にあるような焼けのお皿を作ろうと、今日はまた違う粘土の配合で土練って

どうにか、4枚できました。

予定では、奥の焼けたものよりも、、、ずーーっと美しく焼ける予定です。

なんて。

| | | コメント (0)

2016年12月12日 (月)

牡蠣のソテー

Dsc_1058

牡蠣のソテーをしました。

オリーブオイルで強火で焼いて、黒こしょうをかけただけです。

お皿は落柿窯の従兄の備前焼。

酸化焼成の力強いヒダスキが、良い味だしてます。

| | | コメント (0)

2016年12月 9日 (金)

丸皿が・・・

Dsc_1052

お昼過ぎの雷雨にはびっくりしました。

母のお布団を干していたのですが、スマホが「瀬戸内市に雨雲が近づいています」

と知らせてくれたので、急いで布団を取り込んだ後でした。

今日も陶芸仕事の時間がとれませんでした・・・残念。

このお皿は一昨日、3枚だけやっと作ったものです。

この丸皿、我が家でイマイチの焼けのを使ってるけど、とても使いやすいです。

最近、ずーっと動きのないネットショップに4枚残っているだけで

工房には在庫がないので、作り足しておこうと思ってね。

Dsc_1048

実家の庭の甘夏ミカンが、だんだん色づいてきました。

青空に映えてきれいです!

| | | コメント (2)

2016年12月 6日 (火)

土を練る。

1481020682110.jpg

1481020683386.jpg
久しぶりに土を練った。
鉄分の多い荒めの土を混ぜて、お皿用に配合します。
なにせ久しぶり。
いろんな配合の粘土が固くなりすぎて、どうしようもありません。

今日は母がデイケアに出かけたので、粘土を触らねば❗と、ちょっと進歩。

| | | コメント (0)

2016年12月 5日 (月)

霧の朝

Dsc_1042

今朝起きたら、外がミルク色。

ビルのアタマだけが見えていました。

ユーミンの夜明けの雨はミルク色~~♪「雨の街を」ふと、思い出す。

写真のミニ花器にはいった花は、先日の「女流展」でいただいた

花かごの最後に残ったものです。

やがて、霧も晴れて今日は比較的暖かな一日でした。

Dsc_1035

アボカドとカッテージチーズ。

オリーブオイルとお醤油を少ーしかけて。

ワインが欲しくなりますが、ありません。

一日一日が、、、無為に、、、過ぎてゆく、、、気にすまい。

| | | コメント (0)

2016年12月 3日 (土)

今日も大根料理です。

Dsc_1038

今日は大根の煮物。

厚揚げと一緒です。

みずみずしい大根なので、弱火でお酒を少し入れて煮れば、水は不要でした。

Dsc_1044

赤大根の甘酢漬けと大根葉のふりかけ。

赤大根は漬けてから、4,5日経っています。

漬けているうちに中まできれいなピンク色になります。

お酢がもっと多いと、もっと濃い赤になるのかな。

ひょうたん形の自作備前に盛って。

今日のメイン?は鯖の塩焼きですが、それにも大根おろしたっぷりと。

| | | コメント (0)

2016年12月 2日 (金)

大根めし

Dsc_1028

大根を千切りにして、少しだけ味付けして炊き込んだご飯です。

炊けてから、ジャコと柚子と茹でて刻んだ大根葉を混ぜます。

素朴で旨い。

めざしが良く合う。

もう一つのメインは、大根をたっぷり入れたポトフ。。。おでんじゃありませんよ~

めざしには、もちろん大根おろし。

大根づくしを堪能しています。

| | | コメント (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »