« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月30日 (水)

大根のパスタ

Dsc_1035

大根は普通、パスタにはしないかもしれない。

落柿窯の従兄の畑の大根は、超美味。

大根くさくなくて、みずみずしくて、すぐ柔らかくなります。

マッシュルームやシメジがあったので、パスタ。

そこに千切りの大根も。

炒めている時、おっ!今美味しそう・・・シャキシャキして。

というときがあったけど、スパを茹でている間に柔らかくなりすぎた。

結局、美味しかったけど、大根はほとんど溶けかけた。

ごちそうさまでした。

| | | コメント (0)

2016年11月28日 (月)

女流展最終日

Dsc_1018

昨日の写真です。

昨日は倉敷での女流展最終日、夕方搬出でした。

朝からしとしと冷たい雨。

お客様も来られません。。。

グループ展はそれぞれの個性も見られて、おもしろいのですけれど。

Dsc_1017

作品の数もやや減りましたが・・・

もっと賑わって欲しいな、「ワイン・アートふじの月」。

Dsc_1020

私のお客様から素敵なお花をいただいていました。

きれいなお花をいただくのは嬉しいものですね!

今は自宅にかざってあります。

陶芸仕事をやらない理由は、いくつも作れるけれど・・・

こつこつこつと、地道にやらなければなあ、と思ってる今日この頃です。

| | | コメント (0)

2016年11月25日 (金)

日々、あれこれ。

Dsc_1004

日が短くなって、自宅に帰り着くのはどっぷり暮れてからになります。

これは、昨日の写真。

ラッキーにも夕日が山の端に落ちる時、西向きの自宅マンションにいたので。

夕日はいいなあ~

Dsc_1005

新しい「瀬戸内市民病院」ができました。

母のかかりつけ医はクリニックですが、眼科はここに来ます。

私だけで、母は連れてきませんけど・・・

待った待った・・・うんざり。

目薬もらって帰りました。

Dsc_1010

何か・・・備前焼を、と工房に入って、

今日はふたもの、です。

けっこう大きいので、自分でも何に使ったらいいのか思いつきません。

そんなんじゃ、ダメだよねぇ~

Dsc_1011

実家の庭。

大きな岩があります。

それに絡まったツタが紅葉してきれい。

実にふくざつです。

| | | コメント (0)

2016年11月22日 (火)

干し柿

1479790276853.jpg
実家の柿の実がイマイチ美味しくないのに、、
ご近所さんなどにおすそ分けしても、いっぱいあるので、皮をむいて吊るしました。
ビニールヒモだし、甘柿だし、風情に欠けるけど、、なかなか面白い光景ですね~
こんなん、誰が食べるんでしょ?
私は、柿はレバーくらい苦手です。

| | | コメント (0)

2016年11月21日 (月)

女流展当番

Dsc_0990

昨日の写真です。

倉敷で女流展、開催中です。27日まで。

朝、ちょっと早すぎたので美観地区をちょいひとめぐり・・・

まだ、そんなに多くの観光客はいません。

Dsc_0995

会場から・・・

奥のつきあたりには、大皿や大花器や。

Dsc_0992

癒されますね~

Dsc_0994

これにも癒されますね~~

けっこう普通に大きさあります。

Dsc_0993

達磨。

これも備前焼!

大原美術館のすぐ裏通りにギャラリーはあるんですけど・・・

いわゆる、美観地区から1本通りが離れているので・・・

人通りが少なくて・・・

苦戦しております。

| | | コメント (0)

2016年11月19日 (土)

女流展開催中

1479541614042.jpg

1479541616875.jpg

1479541619116.jpg
1479541611865.jpg
1479541609403.jpg
どうぞ、お越しください❗

| | | コメント (0)

2016年11月17日 (木)

カフェオレボウル

Dsc_0980

カフェオレボウルという名の多用碗。

スープも飲めるし、ご飯茶碗用にも・・・

使いやすい、お碗です。

Dsc_0985
落柿窯の従兄の農園は、すてきです。

完全無農薬有機栽培。

赤大根の浅漬けがきれいで美味しいです。

玉子形の小皿に盛って。

今日は健康診査+がん検診に行ってきました。

朝食を抜くとリズムが狂うな。

| | | コメント (0)

2016年11月15日 (火)

女流展搬入

Dsc_0941

今日から女流展、始まりました。

  11月15日~27日   10時~18時(最終日は16時)

  会期中、休みなし。

  ワイン&アート ふじの月 (元、倉敷・中央画廊)

  大原美術館の南の新渓園の南です。

昨日は小雨の中、咲楽のメンバーのうち、今回の出展者6人で搬入・展示しました。

オーナーさんが代わって、11月から直輸入ワインの試飲・テイスティングカウンターがあります。

Dsc_0937

外の通りを見て・・・

さてさて、どんな感じになるんでしょう・・・

私は、土日に当番で行きます。

| | | コメント (0)

2016年11月13日 (日)

岡山マラソン

Dsc_0937

今日は去年に続き2回目の岡山マラソンがありました。

友達のだんなさんがフルマラソン走るので、彼女も仙台からはるばるやって来ました。

今日午前は、日ざしもあって良いお天気。

走る人にはちょっと暑いかも。

総合グラウンドの紅葉もきれいです。

Dsc_0938

スタジアム周辺にはテントのお店も人もいっぱい。

8時45分には、1万6000人がスタートしたようです。

私は自宅から見ていましたが、次から次へと道路すべてを占拠して豪快でした。

Dsc_0945

シティライトスタジアムで友達と待っていましたが、3時間を超えると続々とフィニッシュです。

完走のメダルは備前焼に白い象嵌をほどこしたものです。

お天気に恵まれて良かった。

| | | コメント (0)

2016年11月12日 (土)

お墓参り・花くらべ

Dsc_0937

とても気持ちの良い青空でした。

暑いくらいの小春日和。

実家の辺りでは、この時期お墓にいっぱいの菊の花を持って参ります。

田舎の山のお墓へ行きました。

明日は岡山マラソンです。

自宅マンション近くの運動公園がスタート・フィニッシュです。

全国からのランナーさん、がんばってくださいね!

| | | コメント (0)

2016年11月11日 (金)

こんなのも・・・

Dsc_0941

比較的暖かい、良いお天気でした。

工房に沢山ある、過去の作品から・・・

高台の高い酒杯の中に入ってる、ピース君。

アタマに花が1本入りますよ~

Dsc_0944

こんな手びねりの花器も残っています。

この焼成方法にはまって、いろいろと試したもんだった・・・

きれいに焼けたのも沢山あったと思うけれど、残っているということは・・・

イマイチ?

きれいだけどなぁ・・・

歳のせいか・・・母の世話のためまとまった時間がとれないこともあってか

陶芸に時間と気力が使えない。

これが、今の私にとって一番のストレスかも・・・

| | | コメント (0)

2016年11月10日 (木)

黄色い菊

Dsc_0934

昨日の写真です。

今日は一日どんよりとくら~い日でした。

実家の柿がなっています。ちょっと虫っぽいのが多いです。

Dsc_0931

母が庭の手入れをできなくなっても、この黄色い小菊だけは花をつけました。

そういえば・・・そろそろお墓参りに菊の花をいっぱい持って参らなくっちゃいけん頃だ。

無視したいけど・・・そうもいくまいなぁ~

Dsc_0938

空いた少しの時間に、手びねりしました。

花器2個。

扁平なカタチ。

お花を入れると良いかもな。

| | | コメント (0)

2016年11月 7日 (月)

鉢・2個

Dsc_0931

小春日和でした。

今日は、母と一緒にかかりつけ医に行ってインフルエンザの予防接種しました。

母は半年ぶりの通院。

高齢ながら、大量の薬を飲んでるけど、私だけ行っていつものお薬いただいてきます。

先日?の窯からの新作。

大きめ鉢です。

温度が高くなりすぎる所にあったらしく・・・

残念ながら、ブクが(ぷーと膨らんでいる)きています。

使うことはできるけど、商品にはなりませんね~

Dsc_0935

写真の色がはっきりしませんが、こちらの鉢もブク、きてます。

残念でした~

午後、夏のなごりの草刈り機を動かしました。

どうも刃の調子がスッキリせず、草刈り達成感が味わえませんでした。

| | | コメント (0)

2016年11月 4日 (金)

女流展

Dsc_0935

11月15日~27日・ふじの月(元、倉敷・中央画廊)での

女流展の案内です。

咲楽のメンバーは欠席者もいて、今回は6人での展示会になります。

もう、9回目にもなるんですね~

いろんな事が変わるはずだよね~

女性の一生は長いようで、めまぐるしい・・・・・

Dsc_0930

今日も空いた時間で準備しました。

こんだけじゃ少ないかなぁ~~

まぁ・・・いいや・・・大きいものは出ないし、少ししか出ないし・・・

やる気に欠ける私って・・・

今日も老母が入れ歯が痛いと言い出して、歯科へ。

いらっとしては、老親の相手はできません。

まだ、まだいいんです。頑張って一人暮らしやってますからね。

| | | コメント (0)

2016年11月 3日 (木)

楕円皿

Dsc_0926

ススキ紋楕円皿・・・って名前です。

長い方、25㎝くらい。

先日の窯から出てきた3枚です。

このお皿は20年ほど前、私の作品で始めて商品になった定番皿です。

もっとも、最近はほとんど作っていませんけど。

Dsc_0928

豆皿です。

箸置き兼、梅干し?入れにもなります。

今日は15日から倉敷での「女流展」の準備を少ししました。

やっぱり、売れないよね~って思ってしまって・・・

気力イマイチです。

| | | コメント (0)

2016年11月 1日 (火)

たんぽぽの綿毛

Dsc_0932

工房の庭は草原になっています。

たんぽぽの綿毛もたくさん。

ホント、きれいですね!

Dsc_0923

光の加減で色がうまく出ていませんけど。

新作・・・花小皿。

今日は15日から始まる「女流展」のDM書きとか、打ち合わせとか、

備前のメンバーの家でありました。

母の都合でいつも早めに帰るのが、心残り・・・

「女流展」のお知らせは、また後ほど。

| | | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »