« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月30日 (日)

蕎麦猪口

Dsc_0919

先日?の窯から・・・新作。

蕎麦猪口が3個出てきました。

そばちょこは多用に使えますね。

飲み物用にも、ちょっとしたおかずを盛るにも、ヨーグルトなどデザートにも。

Dsc_0921

花形の深め皿も3枚出てきましたが、全部花びらの凹んだ角の所に

ヒビが入っていました。

きれいに焼けているのに残念ですが、作り方が悪かったのでしょうから仕方ありません。

Dsc_0924

秋も深まってきたようですね。

工房横の桜の落ち葉がきれいです。

自宅マンションは、寒くないので・・・

相変わらず夏用の竹のカーペットだし、扇風機も出したまんま。

実家は底冷えするから・・・やだな・・・

| | | コメント (0)

2016年10月28日 (金)

チェリーセージの花

Dsc_0910

昨日、夕方、台湾旅行から帰ってきました。

日本の寒さにブルッ。

台湾での最後の昼食・・・小龍包。

スープたっぷり入って美味しかった。

駅などで解らなくて、夫とごちゃごちゃ言ってたら、お手伝いしましょうか?

と、助けてくれた方が何人もいました。いろんな場面で助けられました。

台湾の人は親切ね。

Dsc_0912

さて、今日は実家へ。

昨日まで姉が来ていたのですが、母は96歳なりに元気に一人暮らししています。

工房前に元気にチェリーセージの花が咲いています。

年中、咲いてる感じだけど、、、今満開。

たまに、スズメバチが来るので怖いんだけど。

Dsc_0916

先日の窯から、新作。

手付き花器。

今夜は水漏れ検査中。

台湾でお腹をこわしてたけど、もうケロッと治りました。

| | | コメント (0)

2016年10月26日 (水)

台湾にて

1477486215396.jpg

1477486217930.jpg
台湾最後の夜です。
今日も30度の晴天、暑かった。

お腹をこわして街の薬局で薬を買いました。
まぁ、効いて良くなったようなきもしますが、
美味しそうなスイーツなど、むだに食べられませんでした。残念。

地下鉄の上がり降りにも、運動不足の身体にはこたえました。

| | | コメント (2)

2016年10月24日 (月)

台湾から

1477309260344.jpg

1477309262437.jpg

1477309264124.jpg

1477309267670.jpg
台湾は台北に来ています。
今日は地下鉄やバスを乗り継いで、故宮博物院へ行きました。
膨大な展示に、圧倒されました。
後、海辺まで行ってブラブラ、、、
ちょうど真っ赤な夕陽が見えました。

| | | コメント (0)

2016年10月22日 (土)

キンモクセイ二度咲き

Dsc_0862

実家の庭に金木犀が2本あります。

今年はなぜだか、続けて2度目花をつけました。

調べてみると、そういうことも珍しくないらしい。

2度目の花もいい香り~

Dsc_0858

先日の窯から。

大きめマグカップ。

これからの季節、暖かい飲み物や、スープもたっぷり入ります。

右側のちょっと歪んだカップが愛らしい。

明日から、4泊台湾旅行行ってきます。

岡山空港から格安航空始まってるんで。

| | | コメント (0)

2016年10月20日 (木)

新作から

Dsc_0847

先日の窯から出てきた、木の葉の小皿。

私の手のひらよりちょっと小さいくらいだから、ちょっとしたおかずも盛りつけられますよ。

みんな違ってみんないい。

Dsc_0852

これでお酒でも呑むっか。

ワインもちょびっといけそう・・・

Dsc_0864

この碗、この間はネバネバもんが入っていました。

今日はけんちん汁風団子汁・・・生姜がきいています。

多用椀です。

でももう在庫は1個もありません。

次の制作には、まだ目が向きません・・・

| | | コメント (0)

2016年10月18日 (火)

新作からー豆皿

Dsc_0845

先日焚いた窯の作品です。

キズやヒビのものもけっこうあって、ショック。

小さいものは、比較的安全。

ぐるぐる豆皿。

それぞれ違っておもしろい。

Dsc_0851

野菜が高いです。

人参の間引き菜をのっけると、ちゃんと一品に見えるから・・・

備前焼はエライ?

それにしても、今日は暑かったですね。

| | | コメント (0)

2016年10月15日 (土)

ネバネバパワー

Dsc_0837

今日と明日は備前焼まつりです。

私は出店しないし、見物にも行かないので無関係ですけど。

ネバネバの簡単おかず、です。

下から、山芋すりおろし、モズク、しらす、オクラ、です。

指でちょっとくぼませた碗です。

| | | コメント (0)

2016年10月13日 (木)

新米

Dsc_0828

数日前から、我が家でも新米が食べれるようになりました。

富山の新米。

コシヒカリメルヘン米。。。贈っていただきました。

もっちり美味しいです。

何はなくとも・・・とりあえず新米。

地元、岡山南部はお米の収穫は遅いです。

| | | コメント (0)

2016年10月12日 (水)

窯焚き

Dsc_0813

窯焚きしてきました。

眠いです。

割り木はこのくらいあれば、小さな窯なのでたりました。

Dsc_0818

パチパチと薪のはぜる音と炎のゆらめきに、癒されます。

とは言え、温度が上がらなくなると焦ります。

Dsc_0815

ラッキーセブンならび。

まだまだ、これから頑張らなくちゃ・・・って時です。

Dsc_0823

なんだか明け方冷え込みました。

やっと朝です。

朝日がキリッとすがすがしいです。

あぁ~眠い。

窯はゆっくり冷めています。

| | | コメント (0)

2016年10月 8日 (土)

茄子のパスタ

Dsc_0797

昨日の晩ご飯ですが。

昨日実家から帰ってきたら、ご飯を炊くように仕掛けておいてって

夫に頼んでいたのに、忘れていました。

というわけで、間に合わないので、急遽パスタに。

ちょうど、いただきものの秋茄子があります。

茄子・赤ピーマン・スモークサーモン・オイルサーディン(缶詰)のパスタです。

お皿はずーっと前に作った25㎝のものです。

今日は、マンションに引きこもってゴロゴロしていました。

| | | コメント (2)

2016年10月 6日 (木)

小さな生きもの

Dsc_0801

台風接近のため、実家の立て簾を動かしていて、ふと、そこにカマキリが・・・

ちょっと、あっちの草むらへ行ってね。

Dsc_0809

ふと、気配を感じて・・・

そこには、雨蛙がつくねんと。

あなたも草むらの方が似合ってるよ。

Dsc_0806

猫ブームがきているようです。

まぁ、猫はいつの時もかわいいもんね。

私が作る備前焼に猫っぽいものはありませんが、

こうして招き猫をのせると、猫皿・・・

涼しい風が入ってきます~

| | | コメント (0)

2016年10月 4日 (火)

試行錯誤

Dsc_0800

私が陶芸を始めて二十数年になります。

自分の作品を創るようになってから、いろんな事、してきました。

焼成方法等も、、、ですけど、恥ずかしながら営業も・・・

今は昔、なつかしく思い出されます。

これは、小鉢ですが工房に一つ残ってました。

ガラスを焼き付けてあります。

Dsc_0796

この焼き方もいろいろ試したものです。

これは土との相性が重要のようで、合う土がなくなってからあんまりする気がなくなりましたよ。

Dsc_0792

荒れ果てた工房の庭に・・・

わずかに残っているシュウメイ菊が花を咲かせました。

台風前のかすかな風に揺れています。

| | | コメント (0)

2016年10月 1日 (土)

野菜が高いですね。

Dsc_0784

天候不順のせいか、なんだか野菜が高価ですね~

畑はつくってないし、買って食べないと・・・

野菜は食べないわけにはいかないし・・・

と、思って買い込むと冷蔵庫にあふれてくるし・・・

小松菜のごま和え。

以前、還元焼成した備前焼のお皿です。

Dsc_0790

ヘンなポテトサラダです。

いただいたゴーヤと産直で買った「四角豆」入ってます。

ゴーヤの苦みは好きです。

こちらは、赤っぽく焼けた備前小皿。荒い土。

もちろんぜんぶ自作備前焼です。

なんだか、蒸し暑いですね。

| | | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »