« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月29日 (木)

金木犀の香り

Dsc_0769

ふと気がつくと、キンモクセイの花がいっぱい開いていい香り・・・

そうか~そんな季節なんだ。

Dsc_0771

豆皿パートⅡ。

11月の展示会は、豆皿・・・も出すので。

っていうより、おっきいもの作る時間も粘土も気力もなかったから。

窯焚きができるか・・・心配になってきた。いろんな意味で。

Dsc_0776

みにこ(私が命名=手びねりの小さな花器よ)。

並べると、かわいいのです。

今日は、歯医者へ定期検診に行きました。

チェックして磨いてくれて、異常なし。

次は、来年・・・来年のことなんて、どうなってるか解らないよ~って気分。

| | | コメント (0)

2016年9月27日 (火)

汗だくで・・・

Dsc_0760

久しぶりの一日中青空でしたが、とても蒸し暑い日でした。

明日からは、また雨模様・・・母はデイケア・・・時間を有効に使わなくっちゃ。

ということで、汗だくです。

昨日ロクロ引きしていたカップや蕎麦猪口3個ずつ、削りました。

Dsc_0762

午前中は実家の庭を、鎌で手で草取りしましたが、

午後、カンカン日が照る中・・・手抜きでは間に合わない所と

工房の庭を、草刈り機でブィーーンブィーンやりました。

実は、この草刈り機まだ新しいのに、先日故障して修理に出して治ってきたばかり。

Dsc_0765

実家の冷蔵庫でダルそうにしていた?根菜類を持って帰って煮物。

今日も出番の多い鉢です。

やれやれ、なんだかお疲れなわたし。

| | | コメント (0)

2016年9月24日 (土)

白い彼岸花

Dsc_0746

工房の荒れ地の庭に、白い彼岸花が咲きました。

真っ白じゃなくて、ちょっとクリーム色がかった白。

去年植えたのは覚えているんですけど・・・

夏の雑草にまぎれて、私が草刈り機で全部切ってたけれど

台風の雨の中、にゅにゅにゅと伸びてきて・・・

数本の花が咲きました。

Dsc_0752

こんな小皿を作りました。

花形のくぼんだ所にヒビが入りやすいと思って

竹串でよ~く押さえておきましたよ。

| | | コメント (0)

2016年9月22日 (木)

出番の多い器

Dsc_0742

これ、出番の多い鉢。

なぜ?

取り出しやすい所においてあるから?

それもあるけど・・・

2人分でちょうどの大きさ、、、軽めで大袈裟でない、、、

色合いも明るくて、好き。

深めなので、この中で直接味付けして和えれるし。

そんなこんなで、今日も茗荷の入った酢の物を。

Dsc_0723

道ばたの雑草だけど・・・

カタチと色が、なんともステキなツユクサ。

| | | コメント (2)

2016年9月21日 (水)

彼岸花

Dsc_0736

明日は秋分の日。

今日は一人実家の田舎の山の上のお墓参りに行きました。

お墓を存続させるのはむずかしい・・・なぁ。

彼岸花がちゃんと咲いています。

Dsc_0730
私の大好き?な楕円皿。

すごく使いやすいです。

最近、作ってなかったので、在庫もほとんどないので作りました。

3枚作って、時間切れ。

秋の夜。

虫の音と耳鳴りが混じってます・・・

| | | コメント (0)

2016年9月19日 (月)

台風接近中

Dsc_0715_2

大雨が降ったり止んだり、、、

多分明日には、岡山あたりもこの台風の影響をかなりうけそうです。

晩ご飯。

手羽先のローストです・・・ちょっと焦げちゃった。

白い備前焼に山盛りです。

Dsc_0710

野菜のニンニク炒め。

赤いパプリカがきれい!

明日は、台風のなか実家に行けるかなぁ・・・

| | | コメント (0)

2016年9月18日 (日)

レインリリー

Dsc_0695

台風16号の動きが当初私が思っていたより遅いです。

雨が降ったり止んだり・・・

今日は読書したりテレビ見たり、スマホじーっとみたり、ゴロゴロ休養日でした。

この白い花もレインリリー。

強い花です。

Dsc_0706

アボカドを買ったら、わさび醤油・・・

っていうのが気に入っています。

今日もカッテージチーズ・アボカド・トマト・バジルにわさび醤油の組み合わせ。

雨続きでは困ります。

| | | コメント (0)

2016年9月16日 (金)

今日も一日・・・

Dsc_0690

今日も一日おつかれさま。私。

短い時間で、はて・・・何を作ろうかなぁ・・・

Dsc_0693

ニラの花です。

つまんだら、ニラのにおいがするけれど、可愛くて清楚な花。

Dsc_0700

こんなお皿、つくりました。

二十数㎝くらいの大きさ。

イマイチ格好良くないのと時間切れで、3枚作って止めになりました。

台風がこっちへ来るんでしょうか・・・

| | | コメント (0)

2016年9月13日 (火)

木の葉皿

1473764606310.jpg

タタラ成型した定番のお皿が、いろいろなくなっています。
あんまり時間がない時は、小さめ作品を
欲張らず少しだけ作ります。

昨日、草刈り機のエンジンがかからなくて
右手が疲労と筋肉痛で、ややつらいのですが。

土を何種類かミックスします。
けっこう重労働。

今日の仕事はこれだけ。

| | | コメント (0)

2016年9月11日 (日)

炊き込みご飯

Dsc_0711

秋には炊き込みご飯がよく似合う。

今日のは、ホタテ入りです。

炊き込みご飯には備前焼がよく似合う。

今日のは、ずーっと前に作ったちょっと歪ませたやや大きめ碗です。

| | | コメント (0)

2016年9月 8日 (木)

晩飯の問題

Dsc_0693

晩ご飯をつくるのは、むずかしい。

食材を準備していないと、冷蔵庫が空っぽでは出来ません。

冷蔵庫の中に常にいろんな食材が、入っているとなんてステキなんでしょ。

ま、ごちゃごちゃ言っても何か作らねばならんので

ま、レパートリーに乏しい私は同じようなものを作ってるわけでして・・・

今日の写真は、ぼーーっとしてますね~

小松菜と舞茸と厚揚げの煮浸し。

Dsc_0698

大きな白いお皿に、今日もイチジクの生ハムのせ。

オリーブオイルと粒こしょうをパラパラすると、いい感じ。

朝・夕は涼しくなりました。

虫の音か耳鳴りか判別できない・・・けど、両方なんでしょ、多分。

| | | コメント (0)

2016年9月 6日 (火)

ロクロ引き

Img_20160906_154152
久しぶりの轆轤です。

以前、こんな手付きの花器を作っていたなぁ・・・

と思い、制作。

中くらいの使いやすい大きさです。

Dsc_0684

うちで使っていて、使いやすいカタチ。

スッと広がった中鉢です。

サラダボウルに煮物鉢に・・・

Dsc_0687

これも、うちで使ってる中鉢でよく使うカタチ。

日々のおそうざいを盛るのにちょうどいいです。

今日は日中、とっても蒸し暑かったです。

なかなか本格的に時間を作って、作陶できそうにありませんが・・・

ぼちぼち・・・できる範囲で・・・がんばりまっす。

| | | コメント (0)

2016年9月 3日 (土)

スズメバチの巣

Dsc_0680

昨日のことです。

実家の庭の椿の木に・・・

こんな不気味なものが。

スズメバチが出入りしています。

急いで、市役所に尋ねると、駆除業者を紹介してくれました。

これまた急いで、早く駆除に来てくれる専門業者にお願いして

とってもらいました~ふぅ~

しばらくは、出かけていた蜂が帰ってきてウロウロするそうですが

そのうち、来なくなるそうです。

Dsc_0674

ポテトです。

チンして表面はフライパンで焼いています。

今日は奮発してすてきなすてーき。

付け合わせのポテトは備前焼に。

Dsc_0677

あれ?肉が・・・ない!

あわてない、あわてない、、、

お肉は付け合わせが出来てから最後に焼きますよ~

| | | コメント (0)

2016年9月 1日 (木)

9月ですね。

1472718117925.jpg

昨日の写真。
レインリリーが咲いてます。
愛らしいし、強い❗


1472718119461.jpg

お隣の猫さん。
何匹のニャンズがいるのか、把握できない、、、

さて、9月。
素敵な9月に、、、母は96歳になるよ。

| | | コメント (2)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »