« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

アクセのパーツ

Dsc_0449_2

庭のハーブを手付き花入れに。

レモンバーム・ローズマリー&タイム。

今日は30℃を越す暑さ。

日が長いし、外で動けない・・・すでに。

日ざしがきついなぁ~

明日から、6月・・・暑い夏の序章。

Dsc_0455

そんな中、アクセサリー作りにこっている娘が備前粘土で

パーツを作りに来た。

こんど窯焚きするとき、空いた所に入れて焼きます。

どんなアクセサリーになるんでしょ。

天然石などと一緒につなげて、ピアスなど作りますよ。

| | | コメント (0)

2016年5月30日 (月)

事件です。

Dsc_0447
あ~ぁな事件です!

先日、桃の木に実がなっていたので、摘果しつつ、100個も袋がけしたんです。

それが、それが、、、なんと、根元付近から、バキッと割けているじゃあありませんか~

くやしいけれど、どうしようもありません。

みずみずしい桃が少しは食べられるかと、がんばったけど、ダメでした~

もう、蚊がたくさん飛んでます。。。イヤになります。

やれやれ。

| | | コメント (2)

2016年5月27日 (金)

麦秋

Dsc_0459

まさに、今、「麦秋」。

麦の穂が黄金色にゆれています。

麦秋ってちょい風流なことば。

Dsc_0464

先日、レストランで冷たいパスタをいただいたら、とっても美味しかったので

簡単そうだし、私バージョンで作りました。

サラダスパゲティーみたいなもん。

シッポ立ててるのは、オイルサーディンです、念のため。

美味しかったけど、冷え方が足りなかったよ。

レストランのは、きんきんに冷えてたもんなぁ~

| | | コメント (0)

2016年5月24日 (火)

食卓に備前焼

Dsc_0443
いつものおかず。

がんもどきと小松菜の炒め煮です。

白っぽい備前焼も好きです。

Dsc_0454

「せせり」の焼いたの。

せせり、って鶏肉の首のところ^^

おいしいお肉ですよ~

Dsc_0450

カプレーゼにはこのお皿。

バジルがないから、大葉。

ついでに紫新玉葱もばらまいて・・・簡単でいい感じ。

モツァレラチーズを買ったら、こうなります。

| | | コメント (2)

2016年5月22日 (日)

粘土玉

Dsc_0434

粘土の玉。

300グラムのクビレカップ用の、です。

ちょっと焦ってきましたよ。

Dsc_0436

ロクロ引きしていたら、畑の持ち主の従兄が持ってきてくれました。

娘が植えた苺の最後。

甘くておいしかった。

ごちそうさま~

Dsc_0452

今日も暑いけど爽やかな良いお天気でした。

今日の夕日。

真っ赤の夕日が山の端に沈んでゆきました。

| | | コメント (0)

2016年5月20日 (金)

日々是好日

Dsc_0423

タイトルは素晴らしいのですが・・・

今日も一日バタバタとやれやれと終わった、ということ。

7㎜のタタラ板でお皿用のタタラ、これから切りまーす。

Dsc_0424

工房にこんな四角いお皿がひとつだけ。

これ、残念ながら、ちょいガタガタするの。

おもしろいお皿です。

Dsc_0429

ユキノシタの花。多分。

独特の花のカタチですね~

備前焼にすーーっと生けると、よく似合うよ、きっと。

はて、明日はどんな日になるのでしょうね。。。

| | | コメント (0)

2016年5月17日 (火)

桃の袋かけ

Dsc_0432

庭に桃の木が1本あります。

きれいな花が咲きます。

ある年はみずみずしい実が沢山実ったこともあります。

今年は、実がたくさん付いています。

袋をかけないと、大きくなりません(?)

けど、袋のかけ方が悪いのか、風で飛ばされたり、袋の中で落ちていたり

虫さんに食べられたり、、、なかなかうまくはいきません。

明日もこの作業、やらなくちゃ・・・

Dsc_0427

再び、クビレカップ。

今日削って仕上げました。

手もだいぶ慣れてきたのですが、クビレ具合の少々の違いで

雰囲気が違ってきます。

| | | コメント (0)

2016年5月16日 (月)

工房の庭

Dsc_0423

今日は予報どおり午後から雨が降ってきました。

一時は風も強く、雨量も多かったけど、もう今は止んだかな。

工房の草のび放題の庭を、一昨日、従兄が草刈り機できれいにしてくれました。

感謝です!

高齢母が世話ができてた頃は、野菜も一部作っていたし、草なんて生えてなかった

けど、畑や庭をきれいに保つことって、かなりたいへんな事だったのね。

| | | コメント (0)

2016年5月14日 (土)

食卓の備前焼

Dsc_0412

タコのぶつ切りの入ったサラダです。

クレソンがさわやかで美味しいです。

Dsc_0411

季節の恵み。空豆です。

そらまめって、あんなに大きな立派なサヤにくるまれて、中の実はちょっと。

なんだか、大切におもいます。

Dsc_0421

蕪の葉っぱ。

炒めてからジャコと炒め煮して水分は飛ばします。

今日はゆっくり自宅でぐーたらしました。

マンション生活は草も生えないし、楽ちんで捨てがたい。

| | | コメント (0)

2016年5月12日 (木)

クビレカップ

Dsc_0407

今日一日ぬけるような青空のさわやかなお天気でした。

写真のクビレカップは、昨日仕上げしたものです。

久しぶりの轆轤引き・・・腰が痛くなります。

このカタチに手が慣れるまで、揃いません・・・

これも居酒屋さんのご注文です。

じつは、期限はないのですが、いくらなんでも焦ってきました。

む、けどね、明日もできそうにないぞ~(汗)

| | | コメント (0)

2016年5月 9日 (月)

雨。。

Dsc_0400

今日は一日中、雨でした。

| | | コメント (2)

2016年5月 7日 (土)

みかんの花咲く頃

Dsc_0387

午後からは日が照りだして、気温もぐんぐん上がってきました。

実家の庭の夏みかんに花がたくさん咲いています。

今年は、すっぱい甘夏がたくさん実りそうです。

花の甘酸っぱいかおりがとても爽やかです。

Dsc_0388

なかなか陶芸仕事がすすみません。

今日は高齢母のお風呂に行って、あと帰るまで少しの時間で

この荒い粘土ブレンドだけしておこうと、荒練り・菊練りしました。

土ができてると、作るのがはやい。

もう少し、工房・実家が近ければ~と思ってしまいます。

| | | コメント (0)

2016年5月 5日 (木)

晩飯の問題

Dsc_0363

初夏のさわやかな一日。

工房の庭に、あやめ?みたいなのがきれい・・・風にゆれています。

Dsc_0361

晩ご飯を作るのは、たいへんです。

もう何十年も作り続けて、ネタも食欲も最近失せてきました。

以前は、手羽先なんて私の料理には、まず登場しなかったんだけど・・・

簡単だから、醤油・酒に漬けておいてグリルで焼くだけ。

食べるの面倒で好きになれないわ。

Dsc_0356

もずく・きゅうり。

こういうのは、盛りつけだけだから、、、

さあて、明日の晩ご飯は何にしよう・・・

| | | コメント (2)

2016年5月 3日 (火)

奉還町アートバザール

Dsc_0376

娘が最近手作りアクセサリーなどを創って、マルシェみたいなのに出店してます。

いつもは、牛窓のオリーブ園でやってるみたいなんですけど、

今日は我が家の近く、奉還町商店街のイベントで出店するというので、出かけてみました。

http://neighbour.strikingly.com/

HPもできたみたい。

Dsc_0369

この箱には、備前焼で作ったビーズも混じっています。

ひとつひとつ違ってて、見ていたらなかなか楽しいもんです。

Dsc_0379
昔からあるたこ焼き屋さん。「たこ福」。

私もよく食べた。

以前と、おっちゃん・おばちゃんが変わっていた。

奉還町らしい貴重なお店。

| | | コメント (0)

2016年5月 1日 (日)

おまんじゅう

Dsc_0353

和菓子はあんまり食べない我が家ですが、いただいたので。

お芋餡の甘さひかえめおまんじゅうでした。

自作失敗作備前焼に、磁器のお湯のみ。

こんな取り合わせも悪くはない。

| | | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »