« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月29日 (金)

シラン

Dsc_0341

工房の庭にシランが咲き始めました。

先日の米子天満屋で売れなかった、花入れにシランを1本。

今日は肌寒い外で撮影。

グリーンと備前はよく似合う。

Dsc_0339

これ!

梅の木です。

カイガラムシです。

早速、高齢母から駆除の命が下りました。

カイガラムシの付いた小枝を持って、JAのおじさまにどうしたらいいか?聞きに。

薬剤では無理。。。やれやれ。。。手作業で取りなさいって。

かなりやったけど、大変です、まだまだです。

虫ぐらい。。。

| | | コメント (0)

2016年4月26日 (火)

すずらん

Dsc_0328庭の片隅に今年もスズランが咲き始めました。

スズランって、独特の可愛さがありますね~

コロンとした花といい、ほのかな香りといい・・・

Dsc_0308

岡山運動公園のスタジアム。

有森裕子さんの走っているブロンズ像があります。

まだまだ若いうちからこんなところに像があるなんて、

ご本人はどんな気分なのかしらん・・・なんともないと思うけど。

Dsc_0305

運動公園のよく手入れされた、サツキの花。

大きくて色鮮やかで、きれいです。

今日は夏日まで気温が上がりました。

| | | コメント (0)

2016年4月24日 (日)

食卓の備前焼

Dsc_0310

今日は普通の晩ご飯を、備前焼に盛った写真を。

うちは煮物和え物など、1個に盛って、好きなだけ取って食べることが多いです。

茄子のそぼろ煮。ミョウガを添えて。

Dsc_0315

鰺の生姜煮。

生姜はたっぷりと。

Dsc_0319

モツァレラチーズと生野菜のサラダ・わさび風味。

Dsc_0324

小松菜のごま和え。

胡麻はたっぷり。

あら、またお腹がすいてきた・・・

| | | コメント (0)

2016年4月20日 (水)

夕方の運動公園

Dsc_0304

夕方、自転車で岡山運動公園を横切りました。

夕方の広い公園はいい。

みんなが思い思いのことをして、一日の終わりを楽しんでるようで。

難度の高そうな大縄飛びをする人達、踊る若者、ランニング、ウォーキングの人達、

ブランコでなにやら話し込む人・・・どこからか、楽器の音も聞こえてくる。

若葉も美しい。

Dsc_0307

明日は、お天気悪くなるらしい。

自転車にのれないと、困るんだ。今。

| | | コメント (0)

2016年4月19日 (火)

お皿制作始めました。

Dsc_0303

今日も春らしい気持ちの良い日でした。

今日は、母がデイケアに出かける日なので、雑用をやめて陶芸するぞ!

と心に決めて出かけました。

最低限の片付けだけで、工房にこもりました。

タタラ作りで注文のお皿を。

いろいろに使いやすい取り皿です。

「お皿、始めました。」じゃ、1日作っただけじゃだめだね~

少しずつでも続けていかなくっちゃ。

Dsc_0296

若葉の出た紫陽花の下に、ジュウニヒトエが咲いています。

紫色がきれいです。

さて、明日はどんな日になるでしょうね。

| | | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

花便り

Dsc_0291

「食卓の備前焼」がついに「花便り」になってしまった^^

工房の庭。

今日も大きなゴミ袋2個とったけど、びくともせず。

どんだけ広いんじゃい。

とかいいながらも・・・秋に撒いた、ワイルドフラワーが草の中できれいです。

本心は、草もきれいです。

クローバーのような葉っぱから、赤い苺のような花が咲きました。

Dsc_0290

芝桜だって咲いています。

夏に枯れてしまったかなぁ~と思っていたけど、

時期が来たらちゃんと花を咲かせてくれました。エライ。

では。

| | | コメント (0)

2016年4月17日 (日)

一日、一日。

Dsc_0288

おいしいサクランボをもらいました。

あまりに可愛いので、備前焼に入れて記念撮影。

以前作った、練り込み土の豆皿です。

Dsc_0287

みにこ、3個です。

この手びねりの「みにこ」は何個か並べると、いっそう可愛いような。

一週間前の日曜は米子で、展示会の当番してたんだなぁ・・・

早い早い、、、コロッと1週間経ってしまう。

この一週間何もしていないのに。。。

つまり、1日、1日過ごしてゆくことが大切ということ。

| | | コメント (0)

2016年4月15日 (金)

ただ、ぼう然と・・・

Dsc_0284

工房の庭。

花と草がごちゃごちゃごちゃ。

ぼう然と眺めるばかり・・・

| | | コメント (0)

2016年4月13日 (水)

ありがとうございました。

Dsc_0276

遅くなりましたが、米子天満屋美術画廊での「備前焼女性作家展」、無事終了しました。

おいでくださった方々、はたまた、お買い上げくださった方々ほんとうにありがとうございました。

この体験もステップに、前進していきたいと思います。

Dsc_0282

土日と米子行って、月曜からはもっぱら実家の草取りをしています。

今日も草取りしていたら、可愛い雨蛙さんを見つけました。

Dsc_0266

これは、実家の玄関。

この花器は新作ではありませんが・・・

この白い爽やかな花が、今工房の草むらに群生?しています。

母に名を聞いたけど、わからず・・・山野草だそうですけど。

帰り道、ややはげしい雨にあいました。

| | | コメント (0)

2016年4月 9日 (土)

米子天満屋展示会です

鳥取県米子市に来ています。
超高齢者を相手にする、という日常から離れて
小さなホテルに一人です。
何気にうれしいもんですね~
でも、デパートの立ちっぱなしはけっこうキツイ。
私の作品売り上げ、みごとにゼロだし。
はて、晩飯でも行ってくるとしようかな✨

1460196454576.jpg

| | | コメント (0)

2016年4月 8日 (金)

新緑の頃

Dsc_0259

疲れた老木のスモモの木。

工房のシンボルツリーが可愛い花をつけてくれました。

お花ははらはらと散って、若葉が元気がないながらも、出てきました。

いったい、なにをどうしてあげたら、このスモモの木が元気になるのかわかりません・・・

復活させたいけれど、放っておいたら、また虫が出てくるでしょう。

草に埋もれながらも、今花いっぱいでとても気持ちいいです。

草取り・雑用で今日も陶芸仕事ができなかったのが、くやしい・・・

Dsc_0265

草の中にいつの球根か?真っ赤なチューリップが、なんともかわいい。

明日から、土日に今開催中の展示会のお当番、米子まで行ってきます。

早朝の高速バスです。

    備前焼女性作家展~新緑を楽しむ器~

  会期 4月6日~11日(月) 最終日は午後4時に閉場

  会場 米子天満屋 3階美術画廊

お近くの方、そうでない方も・・・どうぞお立ち寄りください。

ぼーっと立っている初老のばあさんが私です。

声をかけてくださいね~

| | | コメント (0)

2016年4月 6日 (水)

土だんご

Dsc_0256

新作、丸皿。

取り皿としても、日々のおかずでも、ケーキ皿にも・・・って感じです。

Dsc_0260

黄色い土団子。

この土は木槌で砕いて、乾いたままフルイにかけて

この状態にします。

備前土のなかでも、鉄分が多く粘りの少ない粘土です。

普通の備前土に混ぜると、いい味が出ます。

Dsc_0239

今日も大きなゴミ袋一杯草取りしましたが・・・

草だらけの工房の庭。

花の向こうにも水仙。

今、いい香りがして、お花たちがきれいです。

| | | コメント (0)

2016年4月 4日 (月)

今日の夕日

Dsc_0253

あぁ~~ネタ切れです~

花・花ネタも続きすぎた感あり、、、

備前焼の新作・・・うっ、あるぞ・・・そういえば、

写真撮ってないのが。

今日は日中曇り時々小雨。

でしたが、夕日が沈む頃、かーーーっと光り出しました。

力強い夕日が沈んでゆきました。

| | | コメント (0)

2016年4月 1日 (金)

4月のスタート

Dsc_0225

工房の草だらけの庭に桃の花が咲きました。

桃色のきれいな花。

今日は小雨が降ったりやんだり・・・

夕方になって、日が差しました。

Dsc_0229

とっても小さいけれど、ボケの花だって咲いています。

後ろのユキヤナギと一緒で、きれい!

今日は、備前焼女性作家展の作品などを、

4月6日からの「備前焼女性作家展」~新緑を楽しむ器~に向けて

コンテナに積み込みました。

会場の米子に向けて出て行きました。

4月のスタートです。

できるだけ楽しい日が続くことを、祈るような気持ちのこのごろです。

| | | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »