« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月30日 (水)

夕日が沈む

Dsc_0016

2015をあと1日残して、夕日が沈みます。

明日はお天気もくずれそうだし、帰りも遅くなるので

今日の夕日で今年は見納め・・・ということで。

Dsc_0018

今日は穏やかないい年末日和でした。

今年もいろいろあったけれど・・・

来年がよい年になりますよう!

| | | コメント (0)

2015年12月29日 (火)

今日もおでん

Dsc_0017

大根1本消費するため?今日もおでんを煮ています。

大きな土鍋で弱火でコトコト煮るのは、簡単で楽しいですね~

明日はこれに小松菜!が入りそうです。

ところで、髪が長くなってずっと束ねていたのですが

美容院に行く機会に出会わなくて、ついに自分で切ってしまいました。

15㎝は切ったでしょうか・・・

切りすぎたかな・・・

あぁ、気になります。ずぼらな私。

| | | コメント (2)

2015年12月27日 (日)

牡蠣飯?

Dsc_0016

そろそろ食べなきゃ賞味期限がくる牡蠣があった。

たくさんじゃないので、牡蠣飯だな・・・

あ、でも大根もあるし牛蒡もあるし、冷凍庫には油揚げあるし・・・

カキ入り大根飯か炊き込みご飯か。

になっちゃった。

Dsc_0015

カニかまが賞味期限すぎたので、使わなきゃ。

大根ときゅうりで胡麻酢和え。

冷蔵庫が年末なのに、すかすかになった。

明日は、冷蔵庫に仕込まなきゃなぁ~

今年は大晦日も元旦も・・・高齢母の実家に通勤しなきゃ^^がっくり。

| | | コメント (0)

2015年12月24日 (木)

ジョンとヨーコの・・・

Dsc_0012
                            Happy Christmas

 

                                            War   is   over

| | | コメント (0)

2015年12月23日 (水)

牡蠣

Dsc_0007

広島から本場広島カキをいただきました。

から付き牡蠣は、シンプルに鍋で蒸し煮。

殻が開きそうになったら、軍手をはいてこじ開けます。

柑橘をちょっとたらして食せば・・・うん!美味しい。

| | | コメント (0)

2015年12月22日 (火)

冬至

Dsc_0004

今日は冬至だそうですね。

日中の日ざしが心地よい日でした。

冬至には、カボチャをなぜだか知らないけれど、食べなきゃ。

ということで、かぼちゃのそぼろあんかけ。

柚子も冬至に必須アイテム。

千切りにしてお肉にのっけましたよ。

今日は柚湯ですね^^

| | | コメント (0)

2015年12月20日 (日)

うつわ

Dsc_0003
数日前から、携帯の移行に苦労しています。

今までの料金プランがあまりにも高いと言い出して・・・

もう何年もそれでいってたのにね~

私のスマホも買い換え時だったことだし、

通話とメールの最低限料金設定でガラケーにしました。

スマホはネットでシムフリーを買って、Facebookやラインやツイッター、ネット閲覧が出来るように設定しようとしているのですが、なかなかしぶとい。

ま、それはそれとして、

今さらながら、備前焼の食器は使ってこそ味わいがあります。

どんどん使いましょう・・・なんて、変なブログ。

| | | コメント (2)

2015年12月17日 (木)

娘とランチ

Dsc_0205

きょうは冷たい風のつよい日でした。

実家近くで田舎暮らしをしている娘とランチしました。

近くにいてもなかなか一緒に行動することはありませんが・・・

倉敷へ行って、雑貨好きの娘につきあいながら、

雑貨屋さんギャラリー併設のランチ屋さんで。

雑穀米にお豆のドライカレーとミネストローネ。

iittalaのイタリアの器を使っていたので、ちょい嬉しかった。

Dsc_0207

デザートとコーヒー。

もうちょっとゆっくりと時間があれば良かったのですが

子育て中の身では、しかたありませんね~

| | | コメント (0)

2015年12月15日 (火)

シュガーポット

Img_20151215_194831

シュガーポットというものが、食卓に必要なのかどうか・・・さだかでないが、

シュガーポットを作りました。

こういうものを作るのは、なんとなく楽しいので、つい遊んでしまいます。

スプーンが乏しくなってるので、スプーンも作っておかなくっちゃ。

ところで、従兄の岸野さん=落柿窯が、今日から倉敷・中央画廊

個展を開催しています。

楽しみながら、ときには踏ん張りながら、作りためた備前焼たち。

穴窯経験はかなり長いです。

機会のある方は是非、お立ち寄りください。

| | | コメント (0)

2015年12月13日 (日)

おでん

Img_20151213_182126

おでんは、便利だ。

がんばって、いろんな具材を煮込んでおけば、明日もこれでいける。

明日は楽ちん。

おでんは、ほっこり、おいしい。

地味だけど、大根が1本使える。

大根が畑にいっぱいあるんだ。

葉っぱも食べられる。ちょっと面倒だけど、おいしい。

この冬、おでんが何度登場することでしょうね~

| | | コメント (4)

2015年12月10日 (木)

灯り

Img_20151210_184756

気温はやや高かったものの、朝から寒々しい雨になりました。

手のひらに乗っかる大きさの、これは「あかり」。

以前お香立てに、と作ったような気がしますが、、、

LEDのゆらめく小さなあかりの器具があるので

それを入れたら、ぴったりカワイイ「AKARI」になりました。

備前焼とほんわかいい感じです。暖かくはなりませんが。

| | | コメント (0)

2015年12月 8日 (火)

柚子ジャム

Img_20151208_193013

ゆずジャム制作中。

朝食にたっぷりのジャムが必要な、高齢母のために

柚子でジャムを作りました。

今年は実家の柚子は病気なのか、黒くなってとても食べられません。

そこで、従兄の落柿窯の柚子をもらってきて、1㎏で作りました。

捨てるのは、種だけです。

苦みばしっておいしいよ~

| | | コメント (0)

2015年12月 7日 (月)

しまなみ海道

Img_20151207_194648

しまなみ海道、途中まで行ってきました。

本土側、尾道から四国側、今治まで点在する島々を渡っていきます。

自転車道のあるところもあります。

今日は穏やかなよいお天気で、いい景色の中、夫とドライブです^^

Dsc_0204

ネットで調べて、大三島にあるここに、480円の海鮮丼を食べに、

高速をとばしてやって来た・・・

予想通り、外に人だかり。

名前を書いて、近くの大山祇神社を散策していました。

Img_20151207_194802

1時間ほど待って、やっとありつけた480円の海鮮丼。

まぁ、おいしかったです。ネタは新鮮。ご飯のすし飯が私には甘かった。

大山祇神社をもう一度、じっくり研究して、

道の駅に寄って、みかんと八朔大福食べて帰ってきました。

| | | コメント (0)

2015年12月 5日 (土)

デザイン

Dsc_0136

先日、台湾旅行へ行った時泊まったホテルにあった、小舟。

台湾の原住民が使っていたものです。

木に彫られたデザインが、私が時々、備前焼に描く模様にちょっと似ている。

不思議。

| | | コメント (0)

2015年12月 3日 (木)

箸置き

Img_20151203_164506

箸置きは食卓の小物として、かわいいのでちょこちょこと

いろんなものを作ったような気がします。

けど、こんどのように、石膏型でぬくのを、大量に作るのは初めてです。

100個の注文をいただきました。

期限がないので、ゆっくり、1日に型抜きするのは10個だけ。

石膏型が壊れたらいけませんもん・・・

ホントは、10個も抜くと。。。飽きるのよ~

| | | コメント (0)

2015年12月 1日 (火)

私らしくない作品・・・かも。

Img_20151201_193505

今日は比較的おだやかな暖かい一日でした。

高齢母はデイケアに行っていました^^

さて、従兄の落柿窯が春に穴窯を焚く予定らしいので、

入れてもらおうと、私らしくない花器を作ってみましたよ。

Img_20151201_193756

この菓子皿も。

ロクロ目を残したところが、私らしくない。

Img_20151201_193907

これは、前に作っている深鉢に3個の入れ子にしよう、と作りました。

入れ子という貧乏くさい?ところは、私らしい。

12月。

なにげに・・・憂鬱。

| | | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »