« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
ほうれん草のごま和え。
JAの直売所へ行ったら、新鮮なホワイトマッシュルームがあったので、生で一緒に。
瀬戸内市牛窓には、大きなマッシュルーム農場があるんですよ。
新鮮なのやジャンボなのがいつも直売所に並んでます。
ごま和えだけど、マッシュルームが入ったので、最後にEVオリーブオイルを入れて和えました。
うん。おいしかったよ。
正方形のヒダスキ備前焼に盛って。
投稿者 ふー 時刻 20時50分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (2) Tweet
どうぶつ形の酒器。
日本酒を入れて楽しんでください。
徳利をつくる途中で変形させて創りました。
目と耳の小さいのもついてます。
尻尾がポキリと折れています~
今日のお酒のアテは、備前玉です~
投稿者 ふー 時刻 19時38分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
飯茶碗2個と、先日の不思議な小鳥の片口2個をショップに入れました。
ごはん茶碗は、対照的なカタチです。
右のはたっぷり入るでしょう。
小鳥の片口は、こんなん商品になるんかなぁ・・・という不安ありつつのショップ投入です。
どうぞ、右にある「食卓の備前焼~SHOP」から入って、ごらんくださいな。
今日は一日冷たい雨でした。
投稿者 ふー 時刻 16時42分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ひとりティータイム。
といっても、飲んだのは生姜柚子湯。
このマグカップは取っ手がマズイので、家使いですが、長年使ってるので
すべすべ・・・いい雰囲気のヒダスキになっています。
ふぅふぅ熱い生姜湯で、ひと息。
投稿者 ふー 時刻 17時36分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
実家近くを夕方散歩。
人なつこいやぎさんに出会うのも、散歩の楽しみ。
明日は雨かな・・・
投稿者 ふー 時刻 19時42分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
自宅のあるマンションは夏から大規模修繕中です。
29階まであるので、ふつうに足場を組むことは出来ません。
ベランダ側は我が家は終わりました、玄関廊下側の最中です。
それと、この写真。
エレベーター部分だけは、足場を組んでやっています。
命綱は付けてるんだろうかしら・・・
すごい高所作業に感心するやら、事故が決して起こることないよう・・・
頑張ってくれてます。
投稿者 ふー 時刻 19時52分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
おでんの美味しい季節ですね。
おでんは、朝出かける前に時間があれば、さっと煮ておけば、夕方帰った時には
味がしみて、大根なども柔らかくなっていて、楽ちんだし、いいですね。
2~3回は食べられるし^^
好きだし^^
お酒は息子のヨメさんからもらった、広島の西条のお酒。
ちびちび呑みながら、おでんをつまむのって、シアワセ~
投稿者 ふー 時刻 20時55分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
先日ロクロ引きした鉢が、程良い乾き具合になったので削りました。
ロクロにのせて、曲線を削り出すのはある面、楽しい作業です。
微妙な曲線で、器の雰囲気ががらっと変わることもありますよ~
菓子鉢(にでも・・・)の器。
気に入った感じに削れました^^
私にはめずらしい、長い掛け花入れ。
後ろに、掛ける金具が付いています。
茶室にでも使えるような、大きい(私にしては)です。
家庭では、使いにくいですね。
でも、半月模様の抜けが、私は気に入っています。
投稿者 ふー 時刻 19時14分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今日は朝からすでに・・・冷たい雨。
高齢の母の風邪もだいぶ良くなってきました。
一緒にコタツにはいって、居眠り。。。むにゃむにゃ。
でも、夕方には、雨はあがりました。
切り株の残った水田。
備前焼とは切っても切れない、稲ワラをいただけます。
投稿者 ふー 時刻 18時03分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
2015,今年になって初めてロクロ引きをしました。
菓子鉢(にでも・・・)とサラダボウル(にでも・・・)
の2個だけですけどね。
腰がイタタ・・・と言いながら、引いてみました~
先日の「小鳥のぐい呑み」のアップ写真が見たいという、要望が多数(約1名・笑)あったので。
大きさがぐい呑みだけで、ぜんぜんぐい呑みじゃありませんでした~
こんなので、お酒呑んでると、へん。
どちらかというと、スダチや柚子の果汁をしぼって食卓に出す・・・片口、かな。
というわけで、あまり商品価値はないかもね~
投稿者 ふー 時刻 19時42分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (3) Tweet
寒々しい日が続きます。
私の工房も冬枯れのまんま・・・
そろそろロクロ仕事でも・・・と思うけど、慢性の腰痛が昨日からけっこうはげしく痛い^^;
またもや、初仕事のできない言い訳ができた。
わぉ!シャッキリ!せねば!
投稿者 ふー 時刻 20時12分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
新年だから、おめでたそうな?食器を・・・
新年早々、母の風邪引き騒動などで・・・(言い訳)仕事始めしてまっせん。
朝日の昇るお皿2種と、ひょうたん皿=おめでたくなかった?
それと、小鳥のぐい呑み?=ますますおめでたくないな?
???なブログネタでした~
投稿者 ふー 時刻 21時41分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (2) Tweet
今日の夕焼けはとても短い時間でした。
雲が多かったのでしょうか。
やさしい、淡い色のすーーっとしたピンクでした。
自然の色はうつくしい。儚いとなお、うつくしい。
午前中は日差しもぽかぽか、いい日でした。
私は夏みかんの収穫をしました。
まだ、とても酸っぱくて食べられません・・・しばらく、置いておきます。
投稿者 ふー 時刻 20時25分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
NHKの連ドラで注目の、広島県竹原市の竹鶴酒造のお酒です。
広島のヨメちゃんが買ってきてくれました。
品薄だそうです。NHKがいい宣伝しとるなぁ~
辛口でうまいです。
おせちの残りを「福田さんの備前の白いお皿」に、品よく(?)=少し、盛ってみましたよ~
26㎝のです。
使いやすいです。
意外と土っぽくて、素朴です。
それにしても、寒いですね。
投稿者 ふー 時刻 20時24分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (5) Tweet
2015ですね。
あけましておめでとうございます。
今年も、なにかとよろしくお願いします。
夫の実家でお雑煮とお節料理と、お屠蘇でお祝い。
うすい色で濃いおだしのすまし汁の定番お雑煮です。
今年も美味しくいただきました。
2015年は覚えやすくていいです・・・えーと、平成は何年だったっけ・・・
投稿者 ふー 時刻 16時54分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (2) Tweet
最近のコメント