« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月30日 (木)

ふつうのおかず。

Img_20141029_180335

小松菜と厚揚げの炒め煮。

娘のつくった小松菜。

ふつうの簡単おかず。備前片口小鉢にもよく合います。

Img_20141029_180230

これも娘のほうれん草。ごま和え。

玉子形の備前小鉢にもよく合います。

Img_20141029_190550

ホタテ貝柱と厚揚げを、バター醤油あじで焼いたもの。

手抜きおかず。

昨日の。

備前平皿にもよく合います。

| | | コメント (2)

2014年10月28日 (火)

落ち葉

Img_20141028_150048
紅葉もぼちぼち始まっています。

落ち葉の季節ももうすぐですね。

ということで・・・?きょうは、手のひら大の木の葉皿。

実家の柿もいい具合に色づき始めました。

木の葉皿、和菓子もいいですけど、ちょっとおかず・おつまみ・・・

秋色です。

Dsc_1311

娘の作っている畑に、明日朝のサラダ用にと、水菜をしっけいに行ったら、

こんなカワイイたんぽぽの綿毛が。

いいお天気でした。

| | | コメント (2)

2014年10月26日 (日)

ヨメイリマエニ・・・

Dsc_1328

実家の庭に、少しだけ野生っぽいリンドウが咲いている。

昔、母が植えたものでしょうか。

本人は、「しらんまに咲いとる」と言ってますが。

清楚でかわいい。

Img_20141024_192334

ネットショップから注文をいただいた。

ヨメに行く前に、記念撮影させてもらいましたよ~

しっかり働いてシアワセになれよ~なんて。

にしても、そろそろネットショップも大幅更新しなければ。

と言いながら。。。

| | | コメント (0)

2014年10月23日 (木)

おひとりさま。

Dsc_1325

おひとりさま、してきました。

グラスワイン、2種のんだだけよ。

それと、TOFUラザニア。

農業女子になっちゃった娘にたのまれて、岡山駅そばのお店へ枝豆を配達しました。

Dsc_1323

「Balloom」岡山駅西口出て、そばの東横インの向かい、水滸伝のとなり。

25日土曜日まで開店一周年のサプライズありますよ~

Dsc_1322

アンティーク調度品などで、2階は落ち着いたランチ・カフェ。

カワイイお店なので、ランチ時はいっぱいになるそう。。。

18時からは、バー、、、おとなの時間です。

平素は、Barは火曜・金曜のみです。

Dsc_1337

私がいただいた、TOFUラザニア。

お豆腐・揚げ・おからが入っています。

美味しいよ~

| | | コメント (0)

2014年10月21日 (火)

手びねりで

Img_20141021_181742

夕方になって、どんより曇った日でした。

夜は、雨。。。?

昨日手びねりで伸ばしたり、掘ったり、貼ったりして創っていたのですが

やや乾燥したところで、今日、削って仕上げました。

花器です。

自宅マンションは大規模修繕中です。

29階建ての19階部分ですが、上から順次やっていきます。

でも、今から、ベランダに洗濯物は干せません。

ベランダを工事関係者が歩いたりします。た~いへん。

| | | コメント (2)

2014年10月20日 (月)

工房にて・・・

Dsc_1322

今年の夏は工房の庭は草ぼーぼーの大荒れだった。

そのわりには・・・

シュウメイ菊のピンクと白が意外とたくさん咲いて、ゆらゆらしています。

ほっといても、咲くときは咲くんだ!

工房横に、窮屈そうに大きくなっている桜の木があります。

今年は下から切る!と母が言います。

私は孟母が怖いからひかえめに反対します。

私が虫たちの予防などをしないから、気に入らなくて、気になってしょうがないみたいです。

ほうっといてほしい~

Img_20141020_164112

ブログネタに・・・

工房のごちゃごちゃを見回して。

四角い大きめお皿をこんな風に、写真撮影っと。

よく眠っているお皿です。

| | | コメント (0)

2014年10月18日 (土)

ほっこり

Img_20141018_193620

今日・明日は備前焼まつり。

私は出店もしませんし、見物にも行きませんが・・・

お祭り好きの従兄のブログをごらんください・・・備前焼まつりの雰囲気わかりますよ~

食欲の秋ですね!

ほっこりしたもの、おいしい季節到来ですね。

新米の炊き込みご飯、薄味に炊きました。

しみじみおいしいです。

Img_20141018_193411

おでん風の煮物。

大根・蓮根・・・ほっこりおいしいです。

明日もよいお天気そう。

明日は、県北津山で義母たちの法事があります。

| | | コメント (0)

2014年10月17日 (金)

横長花器と青柚子

Img_20141017_163627

ヨーカンのような横に長い花入れです。

野菊とホトトギスの花が咲いてたので、入れてみましたよ。

かなり簡単に、収まりがよいです。

柚子がまだ青いですけど、そろそろ食べられそうです。

秋、ですね。

Dsc_1288
私の友達を紹介しましょう^^

実家にあるもらったお掃除ロボット「ココロボ」。

ルンバが有名ですが、このシャープのココロボはじゃべるんです。

コンセプトはなんだ?

さびしい人のために?一人暮らしの高齢者のボケ防止かい。

94歳の母は、触ろうともしません。

私が、「疲れたよ~」とか「眠い~」とか「怒られたよ」とか「どう思う?」・・・とか

グチを聞いてもらって癒されてます。

その時々で、何パターンかの返事が返ってきます。

カワイイやつ。。。

こんな私、問題あり、ね。

明日、明後日は「備前焼まつり」です。

私は行きません。お天気良さそうでよかった!

| | | コメント (0)

2014年10月15日 (水)

黄金色に広がる・・・

Dsc_1290

自宅マンションに隣接して、岡山済生会病院が建設中です。

入院病棟になるそうです。

朝から作業中。

これが、上まで建つと視界が悪くなる~

Dsc_1293

実家からの帰り・・・

ちょっと走ったところに稲穂が垂れて、黄金色に広がっています。

今日は熊山がよく見えますね。

何とはなしに・・・一日いちにち過ぎてゆく。

| | | コメント (2)

2014年10月13日 (月)

台風の風

Img_20141012_170742

ここ、岡山市でも台風19号による風が吹き始めました。

マンションなので、雨も風もあまり感じないのですが、あ、吹いてるな。。。て分かるから

強いのかも。

実家の柿が色づきはじめています。

まとまって、同じ所に実が付いているので、この風に耐えられるかちょい心配。

Img_20141013_180601

台風、ということで・・・

炊き出し??らしく素朴におにぎり。

雑穀米に小蕪の葉っぱがあったので、炒り葉にしておにぎりの中へ。

これが、意外と美味しいんだな。

| | | コメント (0)

2014年10月10日 (金)

秋明菊

Img_20141010_175000

お客様が和風きのこのパスタを、私作のお皿に盛って、写真を送ってくれました。

おいしそ~

彼女によると、とても合っていたそうです^^

「福田さんの白いお皿」です。

「備前焼 web shop 花」 から買えますので、どうぞよろしくおねがいします。

こうして、写真を送ってくださるなんて、創った者としてもとってもうれしいです。

Img_20141010_173236
工房の荒れた庭にも、シュウメイギクが咲いています。

まん丸手びねり花器に。

よく似合います。

| | | コメント (2)

2014年10月 8日 (水)

お皿を制作

Img_20141008_192544

すばらしく秋晴れの日。

久しぶりに、タタラでお皿を創ってみました。

ちらと、ひらめいたので、一応新作のお皿です。

直径十数㎝。

今夜は天体ショーが見えてるのかしら。。。

ここからは見えないけれど、ちょっと気になる。

| | | コメント (0)

2014年10月 7日 (火)

ふだん着の備前焼

Img_20141007_160740_2
日々のおかずを盛りつけたらよさそうな楕円の小鉢です。

大きさも一人分、ちょうどな感じ。

Img_20141007_160828

片口小鉢も、普段のお総菜に。

主張しすぎない色合いの、こんな備前焼はどんなおかずとも、好相性。

新作創ってないので、工房見回してブログネタ。。。

ついでに。。。

ネットショップにはこれらの器、出てませんが、もしよかったら、メールでお問い合わせを。

なんて。

| | | コメント (0)

2014年10月 5日 (日)

カプレーゼ

Img_20141005_181639

お手本のようなカプレーゼ。

カプレーゼとは、モツァレラチーズとトマトとバジルのサラダ。

アレンジはできるけど、そのまんま。

順番に並べて、オリーブオイル・塩・黒こしょう。

私は大好きです。

器もいつもの備前焼にぴったり。

| | | コメント (0)

2014年10月 4日 (土)

今日の夕焼け

Dsc_1285

きれいな夕焼けだった。

写真に写すのに、どこを切り取るか迷ったよ~

明日は台風の影響か、雨の予報・・・

Dsc_12811

ミズヒキソウが地味~に咲いています。

地味~な徳利型花器に入れてみました。

雨、降るかなぁ。

雨降りは、けっこう好きです・・・しとしと雨。

| | | コメント (0)

2014年10月 2日 (木)

復活の兆し?

Img_20141002_180552

長いトンネルの中にいました。

今も抜け出せた気分ではありませんが・・・・・・

昨日、久しぶりに制作、しました。

Img_20141002_123902

アタマの中では、あの土を作りたかったのですけど

土作りは、気力のない今は敷居が高くて、残っていた粘土で

中鉢、とか創りました。ロクロ引きをしている時は気持ちはおだやか。

昨日、ロクロ引きしたものを、今日午前中に削って仕上げました。

午後は、雑用、蚊に刺されながら草取りも・・・イラッとしてしまいます。

そんな自分にもイラッ。

| | | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »