2014年8月31日 (日)
2014年8月29日 (金)
冬瓜と・・・
夏が、あっという間に通り過ぎたような日でした。
夏野菜で・・・ここ瀬戸内市、とくに牛窓町で特産の冬瓜とそうそうめんカボチャが、スーパーや産直の店で並んでいるのを見ると、食べたいけれど、ちょっと手がでない。
高いのじゃなくて、安いのですが、1個買うと処理に困ってしまう。食べ続けないといけないことになります。
今日、スーパーで6分の1くらいに切った冬瓜を見つけたので、煮ました。
冷蔵庫に入れてて、冷たいまま食べてもおいしいです。母のところへ沢山置いてきました。
そうめんカボチャは、この夏、食べずに終わりそうです。
動物チックなのは、徳利=日本酒入れるものですよ。
以前に出てきたかもしれないけれど。
日本酒を飲むと、どうも・・・次の日調子悪いです。
トシかなぁ~~~
2014年8月26日 (火)
2014年8月24日 (日)
備前の白いお皿
備前焼の白いお皿です。
見込みに緋襷、1本。
白いお皿は数々あるし、オシャレなカフェやレストランの器も真っ白が多いですよね。
でも、釉薬を使わない備前焼で、白いお皿はこれだけの大きさでは、きっと珍しいでしょう。
でも、ホントはね、「白」と言っても、真っ白じゃないんです。
「福田さんの白」なんですよ~
ちょっと温かみのある、肌色?っぽい色合いだったりします。
全部一緒じゃありません・・・微妙にちがうんですよ。
タタラづくりですが、いかにも手づくり感あります。
でも、なにげにお洒落感もただよっています・・・と思います。
このたび、備前焼 web shop 花 hana さんが美味しそうなバナーを作って売り出してくれました。
hanaでだけで買える「福田さんの白いお皿」です。
のぞいてみてくださいねっ!
2014年8月23日 (土)
2014年8月22日 (金)
2014年8月19日 (火)
2014年8月18日 (月)
2014年8月16日 (土)
2014年8月15日 (金)
2014年8月12日 (火)
2014年8月11日 (月)
草むしり日和
台風が去って、今日は地面が湿ってるしそれほど日差しも強くなかったので、午後の数時間を草むしりにあてました。
工房の庭は2~3年前までは、93歳の母が花を植えたり、野菜を植えたり、草取りももちろん完璧だったのですが・・・・・
世話をしなくなると、こんなにも荒れてしまうのか~母はこんなにも働いていたのか!
オドロキです。
私が少々草取りしても・・・無駄っぽい・・・雑草はぐんぐん大きくなって全然追いつきません。
鰹のタタキ、カルパッチョ風。
このお皿は新作、白い備前焼き。
直径26㎝あるので、野菜たっぷりと一緒に山盛り盛っても大丈夫です。
白っぽいお皿なので、食べて終わった後、早めに流しに持って行って水を流しておきます。
シミなど出来ないよう・・・いたわってあげますよ~お皿を。
2014年8月10日 (日)
2014年8月 9日 (土)
思い出の碗
もう10年以上も前のことになる。
娘が東京在住の頃、雑誌に出ている器屋さんにアポとっては、作品を持って見てもらいに行っていた。
何カ所・・・まわったことでしょう・・・たいてい、惨めな気分でした。
見てもらうのが、無理そうなお店は、客を装って見歩いたものでした。
いろんなことがありました。
経営者がいつの間にか変わって、私の備前焼は闇に。。。その時は最終的には、電話で誰だかわからない方に、自由にお使いくださいと、言わざるをえなかった 、なぁ。
写真の器は、私の作品を少しだけど、置いてくれたお店で売っていたもの。
世田谷の小さな器屋さんだったけど、まだあるのかしら・・・私のは売れたのかしら。
この向付だか、夏茶碗だかわからない器を見るたびに、あの頃の「東京で売りたい!」という不思議な気力をほろ苦く思い出します。
それにしても・・・台風っぽくないなあ~
最近のコメント