« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月31日 (日)

三日月模様のお皿

Img_20140831_182121

8月最後の日。

夏の疲れか、何かのひずみか・・・どうもダルい。

体力・気力なし、土を練る元気が、創作意欲がわきません。

気分的には、こういうのってけっこうツライ。

このお皿、もう何度もブログUPしたかしら。

今日か昨日の月齢くらいの三日月のボタを置いて、焼いたものです。

けっこう、使い勝手がいいです。我が家でも使ってますよ。

| | | コメント (0)

2014年8月29日 (金)

冬瓜と・・・

Img_20140829_185826

夏が、あっという間に通り過ぎたような日でした。

夏野菜で・・・ここ瀬戸内市、とくに牛窓町で特産の冬瓜とそうそうめんカボチャが、スーパーや産直の店で並んでいるのを見ると、食べたいけれど、ちょっと手がでない。

高いのじゃなくて、安いのですが、1個買うと処理に困ってしまう。食べ続けないといけないことになります。

今日、スーパーで6分の1くらいに切った冬瓜を見つけたので、煮ました。

冷蔵庫に入れてて、冷たいまま食べてもおいしいです。母のところへ沢山置いてきました。

そうめんカボチャは、この夏、食べずに終わりそうです。

Img_20140829_185701

動物チックなのは、徳利=日本酒入れるものですよ。

以前に出てきたかもしれないけれど。

日本酒を飲むと、どうも・・・次の日調子悪いです。

トシかなぁ~~~

| | | コメント (0)

2014年8月26日 (火)

ポアロ?

Dsc_1205

オクラの花はちょっと美しい。

栽培していないと見られない花。

Dsc_1207

娘の作らせてもらってる畑の夏野菜を整理する時期です。

大きな葉っぱのカボチャを抜いていました。

たしか・・・コロンボじゃなくて、ポアロとか言っていたような・・・

昨日、今日と工房の草むらの草抜き、しました。

もう、庭、とは言えそうにありません。

草ぼーぼー。

母が管理していた頃は、季節の花が咲いていましたが、できなくなって私はとても出来なくて、草取りもまったく追いつきません。

顔を蚊にさされて、顔にムヒ塗っちゃった・・・いいのかな~

明日は、実家の庭と工房の草むら(畑じゃない部分)に軽い除草剤を撒く予定です。

やれやれ。

| | | コメント (0)

2014年8月24日 (日)

備前の白いお皿

Siroiosara_4

備前焼の白いお皿です。

見込みに緋襷、1本。

白いお皿は数々あるし、オシャレなカフェやレストランの器も真っ白が多いですよね。

でも、釉薬を使わない備前焼で、白いお皿はこれだけの大きさでは、きっと珍しいでしょう。

でも、ホントはね、「白」と言っても、真っ白じゃないんです。

「福田さんの白」なんですよ~

ちょっと温かみのある、肌色?っぽい色合いだったりします。

全部一緒じゃありません・・・微妙にちがうんですよ。

タタラづくりですが、いかにも手づくり感あります。

でも、なにげにお洒落感もただよっています・・・と思います。

このたび、備前焼 web shop 花 hana さんが美味しそうなバナーを作って売り出してくれました。

hanaでだけで買える「福田さんの白いお皿」です。

のぞいてみてくださいねっ!

| | | コメント (0)

2014年8月23日 (土)

居酒屋へ

Dsc_1218最近、めっきり外食が減った?

めずらしくも夫から、「成田家、行こうか」と言う・・・それに乗らない訳はなし。

岡山で昔からある居酒屋といえば、成田家。

オヤジさんちょっと一杯のお店です。

岡山では何店もあるのれんのお店ですが・・・

ここは、学生街にある「成田家」。

だけど、やっぱお客さんはオヤジさんが多かった~

ごちそうさまっ!

| | | コメント (0)

2014年8月22日 (金)

Net shop 追加

Img_20140821_181059

わりと放ったらかしの、ネットショップに商品追加しました。

今回は、わりと、私としては、大きめの盛り鉢とかお皿とかです。

Img_20140821_181012

7点入れただけですけど。。。。。かなり消耗しました~つかれた~

午前中は雨模様で涼しかったんだけど・・・だんだん西向きのマンションに西日がかーーっときはじめました。

暑いです。

でも、贅沢は言えません。

Img_20140821_181159

こんなんも入れました。

クリックして、みてくださいね~

| | | コメント (0)

2014年8月19日 (火)

KANREKIカップ

Img_20140819_1925301

これ、去年の還暦同窓会で記念品になったビアマグ。

「KANREKI」と散りばめて、ハンコ押しています。

自分でつくっておいて。。。なんだけど。。。ちと、重いわ。

まだ全然使ってないから、そろそろ使ってみようかしら。

重いということは、分厚いということだから、熱い飲み物でもいけるね~

今日はジリジリと照りつける青空の、暑い日だった。

何もする気がおきないよ~困ったものです。

| | | コメント (0)

2014年8月18日 (月)

時短・便利メニュー

Dsc_1203

キーマカレーをつくりました。

茄子と赤・緑ピーマンと玉葱、セロリ、シメジ、たっぷりの挽肉、入りました。

早く煮えます。

明日も食べられます。便利便利。

夜は、虫の音。

| | | コメント (0)

2014年8月16日 (土)

蛇口から・・・

Img_20140816_212856

こんなタイプの日本酒、いただきました^^

開け方を間違えて、ガムテープで修理。

なんと、蛇口からお酒が・・・いくらでも飲めそうで怖いです。

私は、弱いのでほんの2杯で止めました~

Img_20140816_212730

空芯菜のニンニク炒め。

まず、これ作ってお酒のんで、機嫌をなおしてから・・・がんばって他のおかず、作ります。

Img_20140816_212453

畑の野菜のめっちゃ炒め。

26㎝の白い備前焼の出番です。

Img_20140816_212558

さて、肉を焼く元気がでたところで・・・

今日は鶏もも肉です。

庭のローズマリーを採って帰ったので、香草焼きです。

皮はカリカリにするのが美味しいです。

このところ、夏らしい日照りがありませんね。涼しくていいけれど。。。

| | | コメント (5)

2014年8月15日 (金)

レインリリー

Dsc_1199

今日は「終戦の日」。

平和ボケではいられないような・・・気がします。

今日は、義父の誕生日。95歳です。とっても若々しいです。

レインリリー(多分)。とっても強い花。切っても、雨が降った後、にょきにょきと成長して開花します。

Img_20140815_191504

久しぶりに個人の方から、ネットショップからのご注文です。

失礼して、梱包前に嫁入りの記念撮影しました。。。違うものも写ってるけどね。

いつも、無事に届くことを祈りながらの梱包作業です。

ふっ・・・明日は、もう週末。私、週末はきらいなんだよ~

なぜって、土日は高齢母のお世話が横着者の私には、お・も・に。ちょっぴり、グチらせてもらいました~

| | | コメント (0)

2014年8月12日 (火)

白百合

Dsc_1186

植えたわけではないけれど、実家の庭のあちこちに白百合が咲いています。

先日の台風で倒れないようにと、母が支柱を立ててやりました。

明日はお盆のお墓参りに行きます。

一緒に百合もたててあげましょう。

Img_20140812_152834

三角の小鉢。

私のネットショップのトップページの写真の中、ほうれん草の和え物を盛って出ているものと同形です。

ショップに入れようかな・・・と写真撮ったら、すでにショップの中にあったので、追加するのは止めた。

はて、何を入れようかな。

| | | コメント (0)

2014年8月11日 (月)

草むしり日和

Dsc_11881

台風が去って、今日は地面が湿ってるしそれほど日差しも強くなかったので、午後の数時間を草むしりにあてました。

工房の庭は2~3年前までは、93歳の母が花を植えたり、野菜を植えたり、草取りももちろん完璧だったのですが・・・・・

世話をしなくなると、こんなにも荒れてしまうのか~母はこんなにも働いていたのか!

オドロキです。

私が少々草取りしても・・・無駄っぽい・・・雑草はぐんぐん大きくなって全然追いつきません。

Img_20140811_194159

鰹のタタキ、カルパッチョ風。

このお皿は新作、白い備前焼き。

直径26㎝あるので、野菜たっぷりと一緒に山盛り盛っても大丈夫です。

白っぽいお皿なので、食べて終わった後、早めに流しに持って行って水を流しておきます。

シミなど出来ないよう・・・いたわってあげますよ~お皿を。

| | | コメント (0)

2014年8月10日 (日)

蒸し牡蠣とスダチ

Img_20140810_174237
台風11号が通り過ぎてゆきました。

写真は、「蒸し牡蠣」。

coopの注文で解凍してすぐ食べられるとあったので、つい買ったシロモノです。

運良く、スダチがたっぷりあるので、皮をすり下ろして牡蠣にかけて、スダチ汁でポン酢を作って、かなり美味しくいただけました。

いい週末でした。

さて、明日からは何をがんばろう?

わっ、お盆のお墓掃除とかあるなあ、がくっ。

| | | コメント (2)

2014年8月 9日 (土)

思い出の碗

Img_20140809_144407

もう10年以上も前のことになる。

娘が東京在住の頃、雑誌に出ている器屋さんにアポとっては、作品を持って見てもらいに行っていた。

何カ所・・・まわったことでしょう・・・たいてい、惨めな気分でした。

見てもらうのが、無理そうなお店は、客を装って見歩いたものでした。

いろんなことがありました。

経営者がいつの間にか変わって、私の備前焼は闇に。。。その時は最終的には、電話で誰だかわからない方に、自由にお使いくださいと、言わざるをえなかった 、なぁ。

写真の器は、私の作品を少しだけど、置いてくれたお店で売っていたもの。

世田谷の小さな器屋さんだったけど、まだあるのかしら・・・私のは売れたのかしら。

この向付だか、夏茶碗だかわからない器を見るたびに、あの頃の「東京で売りたい!」という不思議な気力をほろ苦く思い出します。

それにしても・・・台風っぽくないなあ~

| | | コメント (0)

2014年8月 6日 (水)

ラタトゥイユ

Img_20140806_193315

娘がつくった、ズッキーニ・茄子・ピーマン・トマト・玉葱・・・セロリ以外で

ラタトゥイユ、つくりました。残りを冷蔵庫に入れて、いつでも食べられるから野菜をしっかり食べるのに便利ですね。

いろんな夏野菜、炒め蒸し煮・・・って感じですね。

Img_20140806_193643

ここのところ全く動きのなかった、ネットショップにこのカップ&ソーサーUPしました。

この2客だけ。。。

キュート?な線描があって、使いやすく愛着の湧く(きっと)器だなーーと思います。

カップとお皿、別々にも使えますよ。

SHOPの方もよろしく!

| | | コメント (0)

2014年8月 5日 (火)

海ぶどう

Img_20140805_175754

今日は年に一度の健康診査に行ってきました。

もろもろのがん検診も。

帰り、産直の店に寄ったら、沖縄の物産も何種かおいてある。

食べたことなくて、よしもとばななのエッセイとかによく出てくる「海ぶどう」を見つけて

即、買い。

山芋、短冊に切って、上にのっけて、大葉をのっけ、食べるときポン酢でいただきました。

ぷちぷちと美味しかった。

Img_20140805_170358

今回の「みにこ」=私が勝手に命名。

かわいいミニ花器が、今回の焼き色はイマイチ気に入りません。

少し、温度が上がりすぎた部分があるようです。

8月も1日、1日と過ぎてゆく・・・

| | | コメント (2)

2014年8月 4日 (月)

ガラスの箸置き

Dsc_1175

蒸し暑いですね。

暑いときには、備前の土にガラスを焼き付けた箸置きなぞ・・・

ながめてくだされ~

ガラスの溶解温度の方が低いらしく、備前にしっかりとなじんでいます。

ここ岡山ではおぼろ月が雲間にのぞいたり、隠れたりで、穏やかな夜ですが・・・

豪雨はいけません。猛暑もいけません。

天候が激しすぎますねぇ。

明日は年に一度の健康診査です。

| | | コメント (0)

2014年8月 2日 (土)

雨!

Dsc_1178

この地方では、待ちに待った雨です。

小雨ですが、しとしとしとしと、降り続きました。

植物たちが、ホッとひと息。雑草も、ね。

あれ~花火の音。

今日は岡山の花火大会みたい。

今は雨が上がってるみたいでよかったね。

フリーカップ。

いつもの私らしい線描イラスト、描いてます^^

ああーー花火の音。ここからは見えない・・・見たいなぁ~

| | | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »