« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月31日 (木)

ピーカン照り

Dsc_1172

朝からピーカン照り。

自宅マンションの隣にある、ライフケアセンター・・・老人施設です。

青空とのコントラストがうつくしい。

P1000362

この間の窯から。

くびれ湯飲みです。

とても持ちやすいんです。

それにしても・・・雨が降らない。ミニトマトがうまい!

| | | コメント (0)

2014年7月30日 (水)

今回の・・・

Img_20140730_192138

今回の窯~~あーーいつの間にか、かなり前になっちゃった~

から、出てきた酒呑。

おいしい冷酒を程良く冷えた部屋で、美しくておいしいアテといただきたいものですが・・・

儚い夢、というもの。

蒸し暑い工房の外で、すりすり磨いて手入れして、昭和のお盆に並べて撮るのでがまん。

ぐい呑みに入ってるのは、お酒でなくて、水ですから・・・念のため。

小さいおかずやデザートを入れる、豆鉢にもなります。

| | | コメント (0)

2014年7月29日 (火)

白いプレート

P1000337

直径26㎝の白いお皿。

ヒダスキ、1本。

縁だけが少し上がって、あと、平らなプレート。

従来の備前焼のお皿のイメージではないです。

けれど、料理を盛ってみると、意外とオシャレ。

パスタでもいいけれど、ピザでもいいけれど、

豆皿などのっけて、いろんなおかずを少しずつ・・・パンかご飯も一緒に盛って、ワンプレートディッシュもいいかも。

でもね、白く焼きたかったんだけど、白というより、肌色っぽい・・・暖かみがあっていいかも、ね。

どうでしょうか。。。

| | | コメント (0)

2014年7月28日 (月)

小さいおかず

Img_20140728_181350

喉が渇いて、小腹が空いて、早くのみたい時、ちょっとしたおかずがあるといいですね。

ちょっとだけ飲んで、さぁ、もうちょっとお肉でも焼こうか~って気になるから。

オクラを使わなきゃ・・・だったんだけど、イカ刺しでもあればgoodなんですけど、納豆でさえありません。

仕方ないから、キムチまぜまぜしました。

Img_20140728_181309

ゴーヤが1本、冷蔵庫に・・・そろそろ使わなきゃ。

炒めて酒・醤油・みりん少々で味付け、水は入れません。カツオブシは必須。

Img_20140728_185759

さて、機嫌がよくなったところで・・・豚肉、焼きました。

Img_20140728_181527

雨も降らず、めちゃ暑いけれど、実家の日陰にいつのまにか、こんな百合が何本か咲いています。けなげに。

岡山・瀬戸内地方にも、雨よ~降っておくれぇ~~(雨乞い)

| | | コメント (0)

2014年7月26日 (土)

冷たいパスタ

Img_20140726_204104

ほんとにホントに暑い。

外で仕事ができない。

でもね、夏はまだまだこれから。。。この暑さは続くよ~

みなさま、体調管理せねば、へばっちゃうよ~

火は使いたくない、夕食の準備。

しょうがないから、スパゲティーだけはゆでて、あとは火を通さないものイロイロ混ぜました。

パスタを流水にとって冷やして、ビニール袋入れて冷蔵庫で冷やしました。

お皿は、新作プレート。ヒダスキ1本。使ってみると、なかなかにオシャレです。

Img_20140726_183053

お酒をいれてもいいけど、素麺や蕎麦つゆを入れて・・・

かわいいカタチ。

| | | コメント (0)

2014年7月25日 (金)

桃のしあわせ

Dsc_1129

岡山名産、清水白桃をいただいた。

ぷっくりとかわいいカタチとほのかな、あまぁ~い桃のかおり。

贅沢に、がぶりっと・・・シアワセ~

Img_20140725_143138

この大きめカップの、カップ&ソーサー。

これから、新しい展開をする予定です(かもしれない)~なんて。

楽しく使って、オシャレナゴメル、備前焼になってほしい。。。

| | | コメント (2)

2014年7月23日 (水)

ムクゲの花

Dsc_1123

工房横にあるムクゲに(多分)花が咲いた。

夏っぽい。あぁーー暑い!

日照りの中、草むしりを始めたけど、恐ろしくなって止めた。

Dsc_11272

先日焚いた窯の作品を手入れしました。

水を入れて置いておきます=水漏れ検査よ。

Img_20140723_191805

カップとソーサー。

多用に使えます。お皿とカップ、別々に使ってもOKやし。

これは、まぁキレイに焼けてるんだけどね~

私には気に入らないのもあるのよー

温度が上がりすぎて、色が濃くなったものが。

ま、好み、っていう部分もあるんですけどね。

| | | コメント (0)

2014年7月21日 (月)

夏だぁ!

P1000335昨日、岡山も梅雨明けしたらしいですね。

岡山市は昨日すごい雷雨があったけど、実家・工房のある瀬戸内地方では、全く雨なし。

カラカラ梅雨でした。また日照りが続くのかと思うと、うんざりです。

先日焚いた小さな薪窯を開けました。

こんな具合ですが、このゼーゲルコーンの倒れないのに惑わされて、やや粘りすぎたようです。最後の気力を振り絞って、粘って焚いたのに。。。^^;修行不足、一回一回違う窯焚き。

Dsc_11271

これ、チョコレート皿。

依頼をもらって作ったものです。きれいに焼けました。

Dsc_11301

強烈な西日に照らされる、焼きたてマグカップ。

マグカップは良いのや、イマイチのやいろいろでした。

Dsc_1125

夏の使者、ついに到来。この桜の木にうじゃうじゃと夏の間、泊まります。

明日からは、草刈りとかしつつ、作品の仕上げです。バテないようにしっかり食べて、寝なきゃ~ね。

| | | コメント (3)

2014年7月19日 (土)

窯焚き

P1000329小さい薪窯、焚いてきました。

むしむしと暑い日でした。

うまく焼けてないんじゃないか。。。と心配です。

色見が悪かったので。。。まだまだ修行不足やなあ~

炎の上にのっかってるのは、トウモロコシ。

熱々・・・甘くておいしかったよ。

Dsc_1124

お決まりの?ラッキーセブン。

まだ、先は長いぞ~ってところ。

Img_20140719_104532

朝のサラダ。

グリーンサラダ、ミニトマトたっぷり。

窯焚きが終わってから、工房で1時間半気絶してました(眠っていたのよ)。

| | | コメント (0)

2014年7月16日 (水)

手打ちうどん

Dsc_1115

夫の水泳仲間が打った、できたて手打ちうどんをいただいた。

プロ顔負けのうつくしさ・・・

Dsc_1118

冷水できゅっとしめていただきました。

くちゅくちゅと讃岐うどんみたい。

打ちたて、勢いがあってとっても美味しかった。

昨日の暑い窯詰めで、今日はすっかりへばって~ました~

若くないな。。。無理がきかない。。。

| | | コメント (0)

2014年7月13日 (日)

のんびり週末

Dsc_1111

朝起きたら雨だった。

静かに降る雨は、なぜか落ち着く。

しかも、今日はお休み。

大阪の姉が超高齢母のいる実家に来ているので、私は行かなくていい。

うぅ~んなんともシアワセ~

でも、朝ご飯食べなきゃ~連ドラ見なきゃ~と起きたら、今日は連ドラもお休みじゃん。

暑い窯焚きを控えて、ゆっくり休養できましたよ。

写真は、厚揚げ炊いたの。おいしいよ。

| | | コメント (0)

2014年7月12日 (土)

トマト煮

Img_20140712_191046

暑いけれど、食材の種類盛りだくさんのトマト煮を作りました。

シチューでもない、ポークビーンズでもラタトゥイユでもなし。

無臭ニンニクが10個以上お芋みたいに入ってます。

ベーコン、豚肉以外に野菜が10種くらいはいってます・・・つぶれちゃったけど。

いろんな味でおいしかったです。

| | | コメント (0)

2014年7月11日 (金)

燃えるような・・・

Dsc_11201

台風一過。

日中蒸し暑い日差しでした。

夕方になってすずしい風が部屋を通り抜けます。

西の空が、燃えるようにすばらしく美しい夕焼けになりました。

Img_20140711_210846

今日、大阪に住む姉が持ってきてくれた、おやつ。

冷たく冷やして、美味しいあんみつ、でした。

| | | コメント (0)

2014年7月 9日 (水)

新鮮野菜

Img_20140709_193608

蒸し暑い日でした。

娘が丹精込めてつくっている畑の野菜が、収穫できだしたようです。

今日は台風接近をひかえて、トウモロコシが倒れては大変・・・とおすそ分けがきました。

とっても甘いです。

Img_20140709_193513

カプレーゼ風。

って、モッツッアレラチーズに混じって、かまぼこが並べてあるもんね。

バジルがないから、娘作のピーマンだし。

Img_20140709_193328

次の窯焚きまであとひと息。

もう少しで、窯がいっぱいになる作品数ができる予定です。

| | | コメント (0)

2014年7月 7日 (月)

作品の手入れ

Img_20140707_194002

備前焼は釉薬を使わないので、土の雰囲気がもろ出てくるので、手入れの作業は重要です。

砥石とサンドペーパーで磨きます。

鉄分が飛び出ていたり、長石のようなのが出ていてガタガタだったりします。

粘土の種類によってもかなり違いますが。

じつは、先日窯焚いて、手入れしてました。終了。

径13㎝のお皿がたくさんできました。

洗って乾かしてるところ。。。裏です、念のため。

Img_20140707_194113

こんなふうに、カップ&ソーサーにする予定。

カップは隙間に2個入ってただけです。

カップは近々、また焚く予定です。

朝のウチは雨だったけれど、止んで、夕焼けが見えました。

お星さまは見えるんだろうか・・・七夕。

| | | コメント (0)

2014年7月 5日 (土)

ヤングコーン

Img_20140705_185406

娘から畑の恵みのおすそ分け。

ヤングコーンを皮付きで焼いた。

中に隠れているひげも美味しく食べられました~

え、このトマト・・・1個しかくれなかったから、夫とはんぶんこ、ガブリと食べるのよ。

あと、シシトウはたまに辛いのがあるから、気をつけないと~

茄子やピーマンももらったよ、明日のおかずだ。

| | | コメント (2)

2014年7月 4日 (金)

夕暮れどき

Img_20140704_203724

雨上がりの今日は久しぶりに空が澄んでいた。

マンションの箱の中に引きこもっていました。

夕暮れどきは。。。さびしい。。。

一日が終わってしまうのがもったいない。

時がすごいスピードで過ぎてゆく。

明日はもう土曜日~

| | | コメント (2)

2014年7月 3日 (木)

夜の工房

Dsc_1113

小さいけれど私の工房ができて10年くらいになります。

それまでは、実家のかびくさい物置でめちゃ暑くてめちゃ寒い・・・ところで、制作していました。

たまたま畑の空いたスペースができたので、建てるなら今でしょ!で勢いで工房、たてました。

それが和風にいかず、昔から興味のあったログキャビンになったのは、必然といえばそうでしょう。

外に水道があるだけで、トイレもないし水回りもない。もう一回り大きくしたかったなぁ。

寝転がって見ると、太い梁にはピエロの番人がいつも座っています。

にしても、このログキャビン、私より長生きしそうだなあ~どうすればいいんでしょ・・・気がかり。

Img_20140703_165700

いつもは写らないところ?

ごちゃごちゃと、床に作品が散らばっているんです、じつは。

ロクロのあたりは土だらけだし。

片付けなきゃ~とは思っていますけどね・・・

Img_20140703_165527

今日は久しぶりの雨。

気温も低め。

夏みかんがかわいい実を付けています。

| | | コメント (0)

2014年7月 1日 (火)

三日月紋丸皿

Img_20140701_190154

今日から7月。

7月1日の月齢をグーグル先生に尋ねた。3.8とのこと。

今日はもうちょっと細めの三日月らしい。

あ、このお皿のボタ抜き、三日月なんです。昔から。

縁だけ少し上がった平皿です。

おぉ~い梅雨はどこへ行った~のような、日照りの暑い日だった。

| | | コメント (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »