« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月29日 (日)

焼けたハート

Img_20140629_185619

ハート小鉢にさくらんぼ。

かわいい。

さくらんぼを盛りたくて、工房から1個持って帰りました^^

ところで、ここ岡山県南部はホント雨が少ない。

梅雨らしくザーザー降ってくれよ~ってかんじで・・・

蒸し暑い。

私の窯場は南だけに開口していて太陽熱を集めます。

めっちゃ熱いの~

汗だくで窯詰めしてたけど、気力・体力続かなくて、途中止め。

やれやれ。

| | | コメント (0)

2014年6月28日 (土)

若いふたり

Img_20140628_191759

明日結婚式を控えた若い二人が、工房に来てくれた。

幼なじみの甥御さんカップル。

幼なじみの友人が、新生活のお祝いにと、使いたいものを選びに一緒に工房を訪ねてきたのです。

新家庭に備前焼が溶け込むのは、うれしいかぎりです^^

きゅうりとタコの酢の物を片口小鉢に。

| | | コメント (0)

2014年6月27日 (金)

カミキリムシなど・・・

Dsc_1107

実家の庭にネジバナが咲いています。

花がねじねじに咲きます。

Dsc_1112

キキョウが1本あります。

つぼみもおもしろい形だけれど、

花びらの毛細血管!がすごい。

Dsc_1114

宿根草のカモミールが少しあります。

かわいい花が咲き始めました。まだ薬剤散布してないから、カモミールティーできるな。

Dsc_1101

カミキリムシ、登場。

娘が作らせてもらっている畑のトウモロコシの葉っぱで休んでいました。

知らない娘が、いい虫がいるよ~って言うもんで、あれま、これは野菜には害虫でしょ!ってちょっと離れた雑草の空き地に投げておきました~

Dsc_1109

今日のお仕事・・・これの仕上げと窯詰め少し。

色見とゼーゲルコーンも準備しました。

明日から魔の土日。

でも明日は、午後幼なじみが数人来るから、仕事はお休みだな。

| | | コメント (0)

2014年6月24日 (火)

薄っぺらなお皿

Img_20140624_182009

ここ岡山県南は、梅雨なのに雨、少なめです。

庭のあじさいも心なしか。。。元気がない。

今日も良く晴れて蒸し暑かった。

Img_20140624_181920

薄い平たいお皿を創ってみました。

サイズとイメージはいただいたのですが、あとは私が勝手に考えてつくりました。

平皿は変形しやすいので、粘土を叩いて叩いてこれでもかぁ~というぐらい叩いて成形しました。

重ねて焼こうと思うので、ガタがきたらいけないし、割れてもいけないし・・・

はて、こんなんでいいのか。

| | | コメント (0)

2014年6月22日 (日)

ボタを作る

Dsc_1102

苗を植えたばかりの水田。

瀬戸内市のこの辺りでは、田植えが遅い。

田んぼに水が満たされ、カエルが鳴いて、今ならではの風景。

Img_20140622_193035

次の窯焚きにむけて、ボタを作りました。

お皿用です。

私にとって・・・魔の土日が終わりました。

わぁ~~い!

| | | コメント (0)

2014年6月21日 (土)

さんまくん

Dsc_1104

今朝、実家に行くとサツキとツツジを今月中に剪定するよう・・・命令がくだされました。

その前に買い物に行って、ご飯も作らないといけませんから、

昨日ロクロ引きした作品の乾き具合が気になるけど、まずは買い物。

午後、5カ所のうち半分くらいを切りましたが、なにぶんにもハサミがぼろ。

切れません。

不満ツィートを書いて憂さ晴らし・・・スマホを持つ手が、変な筋肉を使ったので震える。

Img_20140621_191821

合間、取っ手作って、また合間、削ってこんだけマグカップできましたわぁ~

Img_20140621_191722

さてさて「さんまくん」=こういう商品名です。

気仙沼からお取り寄せしました。

桜のチップの薫製サンマです。

薄めの味なので、今日はマリネにしました。

アタマもぜーんぶ食べられます。

美味しいですよ~

| | | コメント (0)

2014年6月20日 (金)

ベジタリアン

Img_20140620_192154

野菜は好きです。

というよりも、肉が食べづらいです。

今日はめずらしく、やっとの思いで豚肉の生姜焼きしましたけどね。

肉を買ったら、他のタンパク質を忘れてしまいます。

アボカドの安いのがあったので、それを買ったらもうそれで出来上がった気分。

豚肉少なめでは、タンパク質不足だろうに・・・

オクラとトマトのサラダに粉チーズをぶっかけてごまかしました。

Img_20140620_192327

今日もコレ、多用カップの仕上げもしました。

あと、マグカップ作って、アレしてアレ作って。。。窯の中に入るものを、アタマの中で考えます。

| | | コメント (0)

2014年6月17日 (火)

Img_20140617_191548

昨日ロクロ引きしたカップの仕上げをしました。

カップ&ソーサーのカップ。

ソーサーは現在乾燥中。

どんな曲線にしようか、迷ったけれど、やっぱり私の好きな碗に。

おまけに、サイドには例の線描してしまった^^

Dsc_11091
友人から急にこんなの作って~との注文がきた。

で、せっせと作った超ミニ花器。

意外と時間がかかる~

まぁ、こんなんでいいや~ってことにして、おしまい。

| | | コメント (0)

2014年6月16日 (月)

すもものみ

Img_20140616_190305

工房前のシンボルツリー、スモモに実がつきました。

とは言っても、木は弱っているし、虫だらけだし、せっかくけなげに実った実も、カナブンが食べまくっています。

どうにか。。。なのはこれだけでした。

みずみずしくて、ほんのり甘くて、種の辺りが酸っぱくて、自家製スモモです。

夕方、実を採っていると、カナブンが大量に突撃してきました~

Img_20140616_190555

こちらは、タイムでひらひらしているモンシロチョウをやっと撮れました。

生のタイムを料理やお茶にすることは、あまりないんだけど・・・

母が、シルバー人材センターに庭木の殺虫を頼んだ、らしいから、その前に少し収穫しとかななぁ~

| | | コメント (0)

2014年6月13日 (金)

シチーリア島

Img_20140613_201558

南イタリア、シチーリア島(ワインの瓶にシチリア島でなくのばしていたので・・・)。

娘が以前勤務していた会社のワインを箱買いしたので、おすそわけ。

シチリア島に想いをはせながら、白ワインいただきました。

香りのある辛口でおいしい。

マグロの叩き身やまかけ丼。

いつも使ってる鉢にちょうど、でした。今日も手抜き。

| | | コメント (0)

2014年6月12日 (木)

ひらひら鉢

Img_20140612_184751

縁がひらひらの鉢を、草とミントの生えっぱなしの庭に出してみました。

サラダをいっぱいに盛って取り分けるもよし、煮物・和え物も・・・

ソーメン鉢にも。

ラーメン鉢には、無理ね。ひらひらだと、スープが飲めないよ。

Dsc_1101

今日は開業したばかりの医院へ、母を連れて行った。

瀬戸内市民病院で担当だった医師が、実家近くに開業したので、そちらに行ってみた、、、というわけ。

まぁ、超高齢ということが体調に反映するわけで、その歳では健康ということではないかと思うのだが・・・

にしても、薬をたくさん飲んでるなぁ~安心薬かい。

開院祝いのお花がいっぱい並んでいました。

| | | コメント (0)

2014年6月10日 (火)

備前焼ゴブレット

Img_20140610_214935

この小さな台付きカップがゴブレットと言えるかどうかは・・・おおいにむずかしいものがありますねぇ~

フリーカップとよんだ方が良いかも。

アイスクリーム、箱買いしました。

このカップがちょうどです。

工房の庭にはびこっている、ミントがのっかってないのが残念。

まあ、これでは、お茶も焼酎のお湯割りも・・・何でもに使うんだけど、箱買いアイスはこれじゃ。

| | | コメント (0)

2014年6月 9日 (月)

同窓生1泊旅行

Dsc_1097

なかば、恒例化した同窓生達での1泊旅行。

プロの観光バスの運転手さんが、大型自家用車を出して連れてってくれます。

今回は広島の、大崎上島の温泉に泊まりました。

途中、広島の平和公園に寄って・・・原爆の子の像に千羽鶴を捧げる子がいたり・・・

Dsc_1099

竹の街?竹原の町並み保存地区をそぞろ歩き~

予想に反して、日が照って蒸し暑い。

Dsc_1100

尾道の千光寺公園で。

ソフトクリームを食べたお店の椅子で熟睡する子。

さてさて・・・遊んでばっかいられない~~

| | | コメント (0)

2014年6月 7日 (土)

みにこ

Img_20140607_152031_2

「手びねりミニ花器」では、おもしろくないので、今から「みにこ」と名付けました^^

お隣の空き地を草刈りするというので、ぱぱっと雑草の花を取って、生けました。

ちゃんとかわいい。

ふと、考えてみると、私の備前焼に対する想いは、この「みにこ」にも集約されてるのかな・・・と。

気がつけば、ふと、そこに備前焼が。

あぁかわいい・ほっとする。

食器についても。

暮らしに溶け込んで、なにげなく使ってもらえる・・・

のためには、安価でなければなりませんよ~

だから、デパートにはそぐわない。

| | | コメント (0)

2014年6月 5日 (木)

中国のお菓子

Img_20140605_184815

3泊4日の上海を拠点とする中国旅行、夫との二人旅から帰って1週間になる。

わずかに買ったお土産から、おもむろに・・・このお菓子を出して食べた。

朱家角で買ったの。

「牛皮糖」と書いてある。

胡麻の間に餅っぽい、飴っぽいものがはさんであります。

あの時は、お昼はチマキを買って川縁で食べたんだった。。。よくお腹をこわさず、帰ってきたわ~と、清潔な日本で思うこと。

| | | コメント (0)

2014年6月 3日 (火)

コールラビ

Dsc_1096

工房の庭にタイムが一部あります。

小さな薄紫のかわいい花がいっぱい咲いています。

Img_20140603_1622321

カフェオレボウルという名のカップとソーサー。

いわゆるカフェオレボウルは、一般にもう少し大きくて両手で持ってカフェオレを飲むように作られている感じですが・・・

そういうのよりも小さめ・・・両手で持つと熱いからお皿付き、というところです。

スープにもミニサラダにもデザートにも、、、煮物だっていけるかも。

お皿もいろいろに・・・・・

って、在庫がないから、作ろうと思ってはいます。

Img_20140603_195947

今日のタイトルの「コールラビ」。

私にとって、初野菜。

西洋野菜でしょうが、大根か蕪みたい。

ピクルスっぽくして食べました。

美味しかった?う~ん、ふつう。

| | | コメント (0)

2014年6月 1日 (日)

ユキノシタの花

Dsc_1094
6月最初の日。

ああぁ~~今日も暑かったよ~

ユキノシタの花が満開です。

独特の形です。

清楚でかわいいので、昔の花器に入れてブログネタに。

荒い土で、削って創った花器です。

| | | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »