« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月29日 (火)

記念日だけど・・・

P1000287

今日は37回目の結婚記念日。

全くぜんぜん、お祝いムードなし。

夕食は、工房の隅に生えていた蕗を摘んできて炒め煮にしたもの。

夫との会話は、そろそろ離婚でもする~?

あ、この会話は私達、日常ですから。

P1000286

こんな地味~な晩ご飯でした。

会話の続き?

もう飽きたからね~

でもめんどくさいし~

Img_20140429_211415

こんなコーヒーセットみたいなんもありますよ。

カップは先日の窯のだけど、お皿は以前のをこじつけました。

今回の窯のカップは、あまり良くなかった。

| | | コメント (2)

2014年4月25日 (金)

石より

Img_20140425_194655

今日も初夏の陽気でした。

乾燥しています。

雨は来週月曜日、のようですね~

粘土の石を除く、作業をしました。

こんなことをしなくてもいい粘土もありますが、原土から最後の行程でこうなってしまう種類のも。

面倒だけど、アタマが真っ白でもできるので楽ちん。

けど・・・こんなヒマなこと、他の人、してるのかしら・・・

私だけ・・・

 

| | | コメント (0)

2014年4月24日 (木)

素麺、はじめました。

Img_20140424_175142

今日も初夏を思わせる陽気。

冷たい麺類が欲しくなる。

「冷やし中華、はじめました。」はあるけど、「素麺、はじめました。」ってあんまりないような・・・

水玉フリーカップをそば猪口にして、右の片口をつゆを足す器にして、奥の片口丼に素麺入れて・・・

苦し紛れの・・・ブログネタ。

| | | コメント (4)

2014年4月23日 (水)

紫色の花

Dsc_0987

初夏のようなお天気でした。

紫色の花は、好きです。

今日は気になっていた窯掃除ができました。

バケツの中の原土もどべ鉢替わりの植木鉢に、片方だけ入れることが出来ました。◎

Dsc_0989

この花はジュウニヒトエか。

青紫の花が好き。

帰り、ちょいと出来心で、セブンイレブンのソフトクリーム、車の中で食べたら・・・きもちわるくなった。

| | | コメント (0)

2014年4月22日 (火)

シュガーポット

P1000277

こんにちは。

「食卓の備前焼」です。

今日はとってもぼーーーーーっとしていました~

ところで、シュガーポットって使いますか。

あんまり使わないですよね~

先日の窯から出てきた2個。ちょっと、かわいいです。

P1000273

この小鉢は、とっても地味~に焼けました。

使いやすいカタチです。

色が地味だから、料理が映えるかも。

P1000269

タンポポの綿毛のデザインがすばらしいので・・・

| | | コメント (0)

2014年4月19日 (土)

ライラックの花

P1000271

工房の庭にライラックの花が咲きはじめました。

風の強い時、根っこがバキッと半分に割れて、半分は枯れてしまいましたが

残っている方は今年も、優しい色の花を咲かせてくれました。

Img_20140419_180105

5月の展示会の準備中です。

リストを作って、それぞれの作品に番号を貼っていきます。

今日はカレーです~

| | | コメント (0)

2014年4月18日 (金)

花澤ぶどう研究所

P1000263

今日は、雨のち曇りのち時々晴れのち曇り。イマイチ肌寒い一日でした。

近くを通ったので、以前から気になっていた「花澤ぶどう研究所」におじゃましました。

ここには、カフェが併設されているんです。

P1000265

葡萄のハウスが見える開放的なカフェです。

P1000259

目的は、これ!

味が深くて、美味い。

カップはコーンじゃなくて、クッキーのラングドシャ。

大きすぎなくて、お腹が冷えないのもいい。

一度、味わってみる価値あり・・・です。

| | | コメント (0)

2014年4月17日 (木)

イエェ~イ

Dsc_0981

工房の庭の草取りを、シルバー人材センターの方にお願いして、3人で1日半以上かかったのにもオドロキだけど・・・・・

その後、何も植えていない所に除草剤を私が散布することを命じられて、奇声をあげて反抗したけど、耳の遠い母は何も聞こえないし。

今、春の草が気持ちいいのに・・・立ち枯れて茶色くなるのは、いかにも悲しい。

子供には、立ち入らせられないし。

とかなんとかで、ストレス満タンになったけれど、そんなことは、、、じつはいつものこと。

忘れて、イェ~~イ!と次の陶芸仕事を頑張らなくっちゃね。

Dsc_0979

先日の窯から。

赤っぽいのは焼けのあまいもの。。。だけど、これも優しくて良い感じに思える。

このお皿、いろんな焼けがあって良かったな。

倉敷天満屋の展示会行きだな。

| | | コメント (0)

2014年4月16日 (水)

新緑の工房

P1000255

工房の前のスモモの木が新緑です。

黄緑の若い葉っぱが美しい。

また、虫たちがやって来て、母が理不尽にうるさく言うんだろうなぁ~

と思ったら、憂鬱になってしまうけど・・・

とにかく、今はすがすがしい。

P1000249

先日の窯から出てきた作品、すりすり磨き終わりました。

今、今夜は水漏れ検査中。

今回の窯は、イマイチな出来・・・

ヒダスキも緋色も胡麻も、キッパリしていない。

温度ムラも多くて、焼けてないのも、焼きすぎのもあり。

おまけに。。。マグカップの取っ手にヒビが~付けるタイミングが悪かったのか!

ま、器が主張していないぶん、料理が映える、という見方もあるけどね。

| | | コメント (0)

2014年4月14日 (月)

若竹煮

P1000246

タケノコをいただきました。

若い木の芽もいただきました。

塩蔵わかめは冷蔵庫にありました。

というわけで、若竹煮ができました。春の味。

P1000239

工房の草だらけの庭の一角に芝桜が満開です。

色が濃い部分は、私の影だよ~

P1000236

先日の窯から。

大きめマグカップとシュガーポット。

シュガーポットなんて、あんまり使わないかもな~

帰り、西日が強烈で運転しづらかったです。

暖かい一日でした。

 

| | | コメント (2)

2014年4月13日 (日)

手付き花器

P1000232

先日の窯から。

まだ、手入れ全然していませんが・・・・・

私がつくるいろんな手付きの花入れはこのカタチが多くなってきました。

花が収まりやすいし、丸っこくてかわいいからね。

P1000233

凹ませた面は緋色に胡麻がかかっていますが、反対側は

こんなの。

ヒダスキぐるぐるぐる。

| | | コメント (0)

2014年4月12日 (土)

窯の中は・・・

20140412_sakurahati

先日の窯を開けました。

温度ムラがある。

雰囲気ムラがある。

なぜだか、よく分からん。

小さい窯なのに・・・

でもね、きれいに焼けた作品もイロイロ出てきましたよ。

ひらひら花びら縁の鉢に、桜の花びらを浮かべて・・・

20140412_kohi

カップとソーサーのバランスは、ちょっとむずかしい。

これくらいでいいのかしら・・・

これから手入れをします=水漏れ検査・サンドペーパーと砥石で磨くの。

この作業が備前焼にとってはけっこう重要です。

 

| | | コメント (0)

2014年4月11日 (金)

窯焚きのあと

Yuuhi410

窯焚き徹夜の後の日は一日こもることにしています。

マンションの箱の中で、ウトウトしたりちょこちょこ家事したりで引きこもりも良い気分です。

夕日が山に沈みます。

さて、明日は不安いっぱいの窯出しします。

| | | コメント (0)

2014年4月10日 (木)

窯焚きしました

Img_20140409_184337

ねむい。

仮眠して運転して帰ってきました。

無事でした~

ぱちぱち割り木のはぜる音、におい、、、

今の季節、暑過ぎもなく、暖かくて気持ちがよい。

Dsc_0972

やっとこの温度。

ここからは、ちょっとタイヘンですよ~

薪の消費が早くなるし。

あぁぁ、火を止める時は、いつも必ず悩ましい。

Dsc_0976

小さな木ですが、工房の草の中にボケの花が咲いていました。

昨日・今日は、ボケーッとしていたいような春日和でした。

| | | コメント (0)

2014年4月 8日 (火)

春の窯詰め

Dsc_0962

ひらひらと花びらの多い椿。

Dsc_0967

小さい薪窯を詰めました。

暖かい春の一日でした。

窯焚き突入には、気構えが必要です。

早く準備して、はよ寝よっと。

| | | コメント (0)

2014年4月 4日 (金)

女の一生

Dsc_0954

小説の題名のようにたいそうなタイトルですが・・・

娘家族が引っ越しするので、明日・明後日マゴ達をあずかります、昼間。

93歳の母のうちで。

都会から岡山に引き上げてきて、何かとかかわることが多くなりました。

マゴは可愛いけれど、疲れるし、時間とられるし、正直面倒。

高齢の母も。

元気でいてほしいけれど、話の相手やしょもない用事を命令されるのは、とても迷惑。

ああいう風にはなりたくないと思う反面教師な高齢者。

なんて、今は思ってても、自分もおんなじようなばあさんになるか・・・は誰にも分かりまっせん。

| | | コメント (2)

2014年4月 3日 (木)

今日のお皿

Dsc_0941

今日作ったお皿。

ちょっと小さめ・・・カップのソーサーにもいいかな、と思って。

Dsc_0952

山に咲く蘭が、なぜか実家の庭に咲いています。

母が写してって言うので、はい。

Img_20140403_190612

5月の展示会の準備です。

リストの提出期限がきたので・・・いそいでやっつけています。

また寒くなるらしい・・・いやだなぁ~

| | | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »