« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
暖かい雨だった。
眠気がおさまらない。
いつも眠い。
春も近いらしい。。。な。
白梅が開花し始めた。5輪の花びらの清楚な花です。
実家の玄関には、干支の午が置いてあります。
もちろん備前焼。
午年の私。。。
投稿者 ふー 時刻 20時54分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
簡単総菜の代表?「ほうれん草のごま和え」です。
今日もシラス干しを入れました。
ヒダスキのスープボウルに1束ぶん、全部盛りましたよ。
私は超薄味が好き。
夫は、ちょっとだけお醤油をたらして食べてました~
投稿者 ふー 時刻 18時41分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (2) Tweet
今日はぽかぽか、いいお天気。
庭の草取りをしてて、、、そうそうフキノトウは出てるかな?と蕗のあったところを見てみると、
出ていました。
まだ、固くつぼみだけど。
まだ、食べられない。もう少し待って、蕗味噌になるんだよ。
目立たないので、破裂した徳利を置いて写しました。
小蕪を一束買いました。
葉っぱもきれいだから、温室栽培なのでしょう。
全部使って小蕪のパスタ。
ニンニクとベーコン少し、トッピングはスモークサーモン。
超単純、でも美味しかったよ~
投稿者 ふー 時刻 19時04分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
春が近づいてきたのを感じさせるような日でした。
実家の庭にクロッカスが咲いています。
その傍らに・・・蝉のぬけがらが。
あぁ~~季節はめぐる。
投稿者 ふー 時刻 17時52分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
ウチの近くの吉備路文学館で、こんな催しやっています。
歩いていて、ポスターの炎がきれいだったので、ちょいと写しました。
中に入ったわけではありません。
想像するに、お客さんはゼロ。
う~む。
投稿者 ふー 時刻 17時04分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
先日宮古島に行った娘からお土産をもらった。
琉球泡盛。
できるだけ買うの我慢して、節約している身にはうれしいアルコール~
お湯割りして、うすぅ~くして呑みました。
娘の借りている畑はかなり冬っぽい。
けど、食べられる野菜もある。
菜の花のような花芽を食べる野菜と、ネギと、小さな柔らかい人参を一緒にごま油で炒めて
オイスターソースで味付けしました。美味い。
投稿者 ふー 時刻 20時22分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今日も日差しのない寒々しい日だった。
なかなか、制作にとりかかる気分になれないでいます。
順番としては、土作りでもしなければ・・・という感じなんですが、外仕事には寒すぎる、風が強すぎる・・・
石膏型でも作ろうか・・・
いろいろ考えながらも、眠い。
工房の横にある紅梅がちらほら。。。咲き始めています。
投稿者 ふー 時刻 17時26分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
この写真はわりと普通にきれいに撮れてると思います。
Facebookのアイコンに使ったり、ネットショップにも小さくのっています。
けどなぁ~
何年も前のものだと思うけど、みごとに進歩してないなぁ~
今と一緒。
むしろ、この方がうまく焼けてたりするぞ。
反省するのも頑張りすぎるのも、あえてやらないから・・・これでいいっか~
新しいバージョン考えていけばいいよね!
こんな「食卓の備前焼」です。
投稿者 ふー 時刻 21時27分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
備前市伊部のメンバーの工房にて、咲楽*SAKURA*女流陶芸家グループ、の集まりがありました。
今日は車が使えなかったので、JR赤穂線で岡山から出かけました。
伊部に降りて、少しばかり国道2号線に沿って歩きました。
こんな備前焼のお店が。
このお店に自画像と思われる(かなり前?)でっかい彫像があります。
目立ちます。
土器さんの工房にやっと近づきました。
左の方には登り窯の煙突が見えます。
松割り木が整然と積んである。
春の展示会とその後の展示会やら・・・話し合った。
そんなこんなで、一日が終わりました。
投稿者 ふー 時刻 18時57分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
チョコレートをもらいました。
AARJapan「難民を助ける会」のチャリティーチョコです。
パッケージには、絵本『地雷ではなく花をください』(絵 葉 祥明/文 柳瀬房子)の絵を用いています。
味はマンゴー味、抹茶味、ラズベリー味・・・・・です。
作品達がオヨメにいきます。
土塊からここまで作り上げたんだとおもうと、なんだか、カワイイです~
かわいがってもらいなよ~~なんて。
投稿者 ふー 時刻 21時03分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
のびのびになっていた手入れ=磨いて洗う、のをちょっとばかり、がんばりました。
以前の窯で、気に入らなかったものも洗えば、それなりになったし~
それにしても、寒すぎる。
コタツにはいると眠くなる。
あぁ~春よ来い、はやく来い~
投稿者 ふー 時刻 17時37分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
昨日の雪がまだ残っています。
今日は比較的暖かで、日差しもありました。
幸せと春を運んでくるような名前の、福寿草が恥ずかしそうに咲いているのを見つけました。
可愛い芽が毎年出てくるのと同じ所にあるなぁ~
とは思っていたのですが、まだまだ固いな、と思っていたので、ささやかに嬉しいです。
投稿者 ふー 時刻 18時05分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今朝からは雪の予報が出ていた。
岡山南部ではとてもめずらしいこと。
昨日、母の食事を準備してから、帰ってきていたのでよかった。
ノーマルタイヤでは、行けないと予想して。
朝、雪がしんしんと積もっているのを見て、安心して冬ごもりしました~
明日は、まず道路は大丈夫でしょう。。。1カ所、峠越えがあるからね、そこだけ。
雪が降るのを上から眺めていると。。。
いいなぁ~
何もかも、白く白くおんなじようにおおってゆく・・・そこで、誰かが何かが、どんなにしてようとも、どんな気持ちでいようとも、白くおんなじにおおってゆく。
投稿者 ふー 時刻 20時02分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
私の工房はもともと展示を考えていなかったので、狭い。
そこに、焼けた作品たちを置いてるので、整理しきれない。
だんだん床を占領してくる・・・ちゃんと商品にできるものばかりでもない。
イマイチ作品も多いのです。
まだ、洗って仕上げしていない小物もけっこうあります。
寒くて、やる気がおきません・・・
どうしたものやら。
投稿者 ふー 時刻 18時12分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
寒さの底のような・・・
田舎の家は、底冷えがします。
母は鼻のてっぺんにしもやけができています。
工房で長らく眠りについている作品たち。
5月の展示会には、動くでしょうか。
投稿者 ふー 時刻 19時03分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近、お酒に弱くなった・・・かもしれない。
あまり呑みたくもなくなったし・・・
とくに、日本酒はわりと最近気持ち悪くなってから、のみたくなくなったよ~
でもね、その時は残り物の日本酒の最後を空けたから・・・のせいだと思うんだけどね。
美味しいお酒は、やっぱりすこ~し、たしなみたい。
工房にねむっている、酒器と、こんなお皿。
誰か~準備してくれたらね、よろこんでいただきます!
投稿者 ふー 時刻 20時31分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (2) Tweet
明日から2月16日まで、従兄の岸野勇さんが倉敷・中央画廊で個展をします。
搬入を手伝ってきました。
穴窯をついて、すでに20年はゆうに超えたベテランなのですが、個展は初めて。
穴窯の酸化焼成の明るい焼けを追求して、その集大成として満を持しての個展です。
手元に置きやすい小さい作品から、大きな大きなお皿まで、200~300点展示してあります。
観る楽しみも満載。
「落柿窯・65歳の初個展」へどうぞお越しくださいね。
ブログは毎日、充実してます。こちらへもどうぞ。
投稿者 ふー 時刻 20時43分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
今日はなんだか暖かい。
春が近づいているのを感じられる一日でした。
ふと見ると実家のすみに 、暖かくなるといっぱいに咲くノースポールが咲いている。
ちょっともらってきて、ミニ花器に1本ずつ入れて・・・
ブログネタ不足で、工房の一角を撮ってごまかすことに。。。
ごちゃごちゃとこまかい作品はたくさんあるけれど。。。
5月の展示会に出すものがない・ない・ない。
投稿者 ふー 時刻 19時58分 陶芸 | 固定リンク | 0 | コメント (0) Tweet
最近のコメント