« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月30日 (木)

三角形のお皿

Img_20140130_180344

日差しはなくて朝のうち小雨も降ったけど、気温は高く比較的過ごしやすい日でした。

キンカンの実がいっぱいなっています。まだ、黄色い色がもう少しですけどね。

以前の窯から・・・三角皿。立ち上がりがかなりあるので、三角鉢かな。

三角にお総菜を盛るのも、アクセントになっておもしろいんじゃないかな・・・と思います。

| | | コメント (0)

2014年1月28日 (火)

ほっと、ティータイム

Img_20140128_174155_2

今日は気温のわりには寒々しい日だった。

日射しがないと、こんなに寒いの~底冷えがした。

窯から出てきた作品の手入れ=磨いて洗う=を実家の台所でしていたけれど

下からしんしんと冷えてくる。

田舎の台所はとっても寒いのです。

「かもめの玉子」=だったっけ?があったので、角皿をトレイ代わりに紅茶とともに、ティータイム。

そのかもめの玉子とやらは、表面ホワイトチョココーティングされたおまんじゅうみたいな、ケーキみたいな、、、もんでした~

| | | コメント (2)

2014年1月26日 (日)

梅を切る

Dsc_0683

午前中は比較的暖かかった。

午後からは、風が出てきてだんだん冷え込んできたように思います。

紅梅がぐしゃぐしゃにつぼみを付けているので、ちょっと散髪しました。

まだ散髪足りないけれど・・・また今度。

紅梅って、幹の中まで赤いのね。

| | | コメント (0)

2014年1月24日 (金)

備前焼のピッチャー

Img_20140124_152711

先日の窯にこんなかわいいピッチャーも入ってました。

ドレッシングやソースを入れるもいいし、ミルクを入れるもいいし。

Img_20140124_152839

玉子形の小鉢です。

ちょこっと美味しいもの盛ったり、小菓子入れたり・・・かな。

今日はぽかぽか暖か。。。日中、外の方があたたか。

家の中は寒い。田舎の家は寒いのです。

| | | コメント (2)

2014年1月23日 (木)

タケノコの箸置き、とか。

Img_20140123_145825

竹の子の箸置きが焼けました。

型抜きです。

今日は日射しの暖かな日でした。

このまま、春よ~来い。。。無理だろな

Img_20140123_150014

この大きめ角皿と水玉カップは以前の窯からのもの。

手入れせず、放ってたのを今日洗いました。

緋襷がキレイ!

私、今年は年女。3月には還暦なんです~わおぉぉーーー

お正月に高校の同窓会に初めて出席してみた。

3月にいったん退職して、新たな職場へ・・・という人もけっこういたりして・・・すごいな、頑張るのねって。

| | | コメント (0)

2014年1月21日 (火)

備前片口大浅鉢

Img_20140121_174853

注文をいただいていた大鉢。

ほんと、備前焼って二つと同じものがありません。。。私がへたくそ。。。だから。。。だけでもなさそうな。

Img_20140121_190222

この作品達にもワンポイントイラスト と、「BIZENYAKI」とハンコが押してあります。

私は、かわいいかも~と思っています。

Img_20140121_190251

昆虫のカタチのような、ヒダスキ。

緋襷の出方は、ある程度予測できるけど、しっかりとはそのとおりにならないところが、おもしろい。

備前片口大浅鉢=こんな言い方あるのか?=すべて磨いて水漏れ検査も終了しました。

依頼主の方が、どう判断してくださるか・・・心配です。

| | | コメント (0)

2014年1月20日 (月)

備前中皿

Img_20140120_174235

先日の窯に入っていた中皿。

なにかと使いやすい、まるいお皿。タタラづくりです。

このお皿には、一枚一枚違うワンポイントイラスト・・・描いてます~

Dsc_0657

今日は大寒。実家の生け垣のカイヅカが道路に出ていて、散歩する人のジャマになる・・・ということで、根元がら十数本切って、あと、剪定でどうにかした。。。そんなこんなで、なんとなくバタバタ。

明日はシロアリ駆除ですと・・・おーーめんどくさ。

ひきかえ、自宅マンション生活は、超楽ちんです。Img_20140120_174012_2

| | | コメント (0)

2014年1月18日 (土)

オーバル小鉢

Img_20140118_211020

先日焚いた窯から出しました。

そして、窯掃除、棚板にアルミナ塗る・・・などしました。

今日は風がやや強かったけど、日射しもやわらかくて、日だまりには水仙の花が。

オーバル小鉢です。なにかと、使えそう・・・

一番上の棚には思い通り、胡麻がたくさん降っていました。

| | | コメント (0)

2014年1月17日 (金)

窯を開く

Img_20140117_183450

先日焚いた窯を開けました。

小さな窯ながらも・・・温度ムラがあるようです。

焚き具合で、炎の通り道を推測するのも むずかしいものですね。

まだ出していないので、作品の紹介はつぎに。

磨いて洗って、水漏れ検査が待っています。

今日は、髪をばっさり切りました。シャンプーのあと乾かすのが楽になった

| | | コメント (0)

2014年1月15日 (水)

窯焚き・3度目

Dsc_0645

昨年末から、3度目の窯焚き。

小さな窯なので、大きめ作品の注文にこたえるには、3度焚く必要があったのです。

昨日、やっと終わりました。

777℃の時、、、まだまだです。

Dsc_0658

苦労してます。

999℃辺りをもう1時間以上、行ったり来たり・・・温度がなかなか上がりません。

Img_20140115_164256

いつも同じような写真ですが・・・

ぱちぱちといい音。

火の前は暖かですが・・・

Dsc_0664

寒いさむい夜明けです。

夜明けはうれしい。

自宅・マンション生活では、早起きしないと見られない霜。

植物が霜におおわれているのは、宝石のように儚くも美しい。

Dsc_0666

| | | コメント (0)

2014年1月12日 (日)

ひょうたん小鉢

Dsc_06351

先日の窯から。

ひょうたん?形の小鉢です。

便利に使えそうでしょ 。

Dsc_0641

つぎの窯詰めしました。

もう・・・仕事の鬼です~

内心。。。ごろごろしたぁ~い。

いえいえ、覚悟を決めて、気持ちを持ち上げて・・・

窯焚き突入せねばあぁぁぁーーー!

| | | コメント (2)

2014年1月11日 (土)

沈む夕日に・・・

Dsc_0630

山の端に厚い雲が、

この雲に夕日が隠れる前に、1月11日の夕日をパシャッ。

窯詰め・窯焚きの前は、なにげに緊張します。

とくに、猛暑の夏や極寒の真冬。

ここ瀬戸内地方は極寒というには、生やさしいかもしれないけれど。

とにかく、真冬の外仕事の徹夜は気分を持ち上げて臨まねばなりません~

うまくいきますよう・・・

| | | コメント (0)

2014年1月 9日 (木)

さむい。

Dsc_0626

先日の窯を開けました。

だいた~い、おもいどおり。

それにしても、寒い。

外の作業はきついです。

続けて、もう一窯焚く予定です。

なんだか、ここ一ヶ月熱を出してお腹をこわして以来、胃の調子が思わしくありません。

食欲がなくて、、、、、、

多分、ストレス性。。。?

新年会っぽいもの、窯焚きがあることもあってだけど、3個パス。

会食は拷問に思える、今日。

時々行っているクリニックで胃薬を増やしてもらった。

| | | コメント (0)

2014年1月 8日 (水)

窯焚き

Img_20140107_2026541

昨日、窯焚き無事終了。

夜、すごく冷えたけど風もなくよく晴れていて、窯焚き日和でした。

Dsc_0632

1000℃をこえたら、先が見えた。。。って気がします。

このへんの温度帯が大切なんですけどね。

Dsc_0635

焼けたかどうだか。。。焼成中に出した「色見」。

今回もきれいに酸化焼成できているようです。

今日は爆睡して、睡眠時間をとりもどしました~

| | | コメント (0)

2014年1月 5日 (日)

かぶら寿司

Dsc_0620

富山から自家製のかぶら寿司を送っていただきました。

寿司といっても、ご飯はなくて、麹漬けです。

蕪の間に鯖が入れてあります。他、いろんな野菜や昆布や薬味や。

やみつきになりそうな感じ。

Dsc_0618

梅のつぼみがいっぱい付いています。

まだまだ固そう・・・だけど。

Dsc_06081

窯詰め終了。

明日は徹夜です。

| | | コメント (0)

2014年1月 4日 (土)

窯詰め中

Dsc_0603

2014の陶芸仕事は窯詰めで始まりました。

今日は比較的暖かい。

この寒い中、窯焚きに突入せねばならんぜよ~のぉ~

寒さより、雨より、一番イヤなのが強風。

Dsc_0605

おいしい宅急便が届きました。

スイスのチョコレートです。

ジュネーブやローザンヌのや・・・

手前左のは、雅子さまが婚約時代、皇太子殿下に贈ったというチョコだそうな。

さすが、おいしい!

| | | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

明けましておめでとうございます

Img_20140101_153407

明けましておめでとうございます。

今年も拙いブログ、いらっしゃってください~お待ちしています。

Img_20140101_153303

夫の実家でお雑煮、いただきました。

車エビはロースターで焼いてから、だし汁にジャボンと入れて、引き上げて、同時並行でお餅を焼いて、ほうれん草やかまぼこを暖めつつ盛りつけます。

熱々をいただこうとすると、一時的、忙しいのです~

っと、いただきます~~の前にお屠蘇をいただきまして、お雑煮に蓋をするのを忘れちゃった~

今年もいい歳になりますよう!

| | | コメント (4)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »