« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

よいお年を!

Dsc_0585

大晦日の今日、「よいおとしを!」ってことばがあちこちで交わされたことでしょう。

実家の玄関に飾られた、しめ飾り。

この形は岡山のこの地方ではいちばんオーソドックスな岡山飾りです。

今年もありがとう・・・そして、来年もよろしくね~

Dsc_0588

鉢植えの欄がきれいです。

Dsc_0562

岡山駅前のホテルグランヴィアに行く用事がありました。

国宝で今は亡き、藤原雄さん作の陶壁。かなり大きいです。

瀬戸大橋をイメージしてるんかなぁ。

今年は、何かと忙しく・・・手作りお節料理は、きっぱりと止めて、デパートにネット注文しました。

とくに、お節料理が食べたいわけではないけれど・・・

元旦は夫の実家でお雑煮でお祝いすることになっているので、お雑煮だけではさびしいから。

でも、94才の義父はお雑煮だけで十分なんだけどね。

明日は、がんばって、亡き義母の美味しかった関東風(多分)お雑煮を再現します。

よいお年を!

| | | コメント (0)

2013年12月28日 (土)

ふつうのおかず

Img_20131228_190104

今日もとても寒かった~

お正月準備のお墓参りをしてきました。

鍋料理もいいけど、シチューもいいけど、、、

普通の和食も食べたくなります。

ふつうのなんでもない煮物。こういうのが一品あるとなんか落ち着く。

Img_20131228_190200

鮭の塩焼き。

鯖とか鰯も食べなきゃ・・・と思うんだけど・・・

最近、イマイチ食欲なくて、鮭やカレイや・・・の焼き物しか料理しようという気になりません。

ふつうのおかずが、いいね!

ちなみに・・・このグレーのお皿も昔還元焼成した自作備前です。

| | | コメント (2)

2013年12月26日 (木)

柚子ジャムをつくる。

Dsc_0539

今日は冷たい雨の降り続く一日でした。

93才の母が柚子ジャムを気に入って、この冬、2度目の柚子ジャム作り。

空き瓶を熱湯消毒して保存します。

私が母の定期の病院・薬局に行っている間に(母本人は診察に行かない~)、

柚子皮を千切りにしていました。疲れたそうです。。。そりゃそうでしょ~よ

少し苦みの残った美味しいジャムになりました。

Dsc_0542

昨日、手びねりしたオーバル小鉢を削って仕上げました。

このカタチの楕円=オーバルは洋食器楕円だよね~

ちょっとしたおかずや珍味や、ちいさな和菓子も良いかもね。

今年の陶芸仕事は、これですべておしまい。

って、来週はもう来年なんだよね~

| | | コメント (0)

2013年12月25日 (水)

メリークリスマス

Img_20131224_211156

先日、通った岡山一番街のクリスマスイルミネーションのポインセチア。

当然のことながら、プレゼントもなにも関係ないクリスマスを過ごしている私。

今日も母とお昼ご飯の後、工房にこもって、手びねりでオーバルな小鉢を作りました。

あと、削って仕上げなくてはいけませんが、制作は今年はこれでおしまい。

マゴ達は、多分・・・サンタさんだーーってプレゼントをもらって、骨付きチキンのクリスマスディナーで大喜びしたことでしょう。

世界中、多くの人達がハッピーに過ごしているであろうクリスマス。それに反して、プレゼントどころか、命さえ危ぶまれる多くの子供達や大人がいることも、忘れてはいけない事実です。

世界中がすこしでも多く平穏な日々が続くことを祈りつつ。

| | | コメント (0)

2013年12月24日 (火)

たまごがた小鉢をつくる。

Img_20131224_180447

街はキラキラのクリスマスイブですが、今年はなにも関係ないので、母との昼食のあと、

一人工房にこもって、瓢箪形の小鉢やら、写真のようなたまご形小鉢やら創っていました。

晩ご飯もチキンも洋風もケーキも関係なく、今、おでん煮込んでいます。

プレゼントは欲しいなぁ~

| | | コメント (0)

2013年12月22日 (日)

冬至の夕日

Dsc_0531

冬至の今日。

夕日が沈もうとしています。

雲の間から、一瞬カーーッっと主張して輝いてから、山の端に落ちていきました。

明日からは、少しずつ日が長くなるんだな、と思うとちょっとうれしい。

| | | コメント (0)

2013年12月21日 (土)

瓢箪

Img_20131221_185911

瓢箪=ひょうたん、と言っても最近ではホンモノを見かける機会もなく、知らない人も多いのでは・・・と思いますが。

ひょうたん形。。。もしくは、バーバパパのカタチの小鉢を作りました。

Dsc_0521

母が切り干し大根を作っています。

寒風吹きすさぶ中に干しておくのが美味しくなる秘訣だそう。

今年が、一日一日と少なくなってきますねぇ~ふぅ~

| | | コメント (0)

2013年12月20日 (金)

こんがり

Dsc_0511

今日はこの冬一番くらい寒かった。

風も冷たい。

月見草?が冷たい風に吹かれながら咲いていました。

Img_20131220_123859

この中皿も先日の窯から出てきました。

こんがりきつね色。

まだ、手入れ(磨いて洗う)前だけど、ホント、なんだか美味しそう~

Img_20131220_123941

隙間に入れていたスプーンもこんがり焼けました。

マゼマゼして、ガリリッと食べないようにしなくっちゃ

| | | コメント (0)

2013年12月19日 (木)

窯を開けました

Dsc_0510

今日は比較的暖かな日でした。

先日の窯を開けました。

ドキドキです。。。まずは、緋色がちゃんと付いていて、安心。

Img_20131219_192623

豆鉢がこんがりとおいしそうに、焼けていました。

小さな窯なのに、置いている所によっていろんな色。

炎の流れが、なんとなく想像できます。

Img_20131219_192539

注文品の大浅片口鉢。

きれいに焼けて、ホッ。

仕上げ作業もあるけれど、隙間に入れる小品創りと、あと2回窯焚きせねばいけません・・・

こんなんでいいんでしょうか。。。ってここに書くのは、間違ってるな。

今日はとにかく、作品、窯から出して、窯掃除で終わりました。

ちゃんとサイズ計って、ちゃんとせねばいけませんね。

| | | コメント (0)

2013年12月18日 (水)

冷たい雨

Dsc_05001

晩ご飯から・・・

窯焚きが終わって次の日は自宅でしっかり休むことにしています。

次に向けて・・・

外は冷たい雨。ベランダにどっさりと洗濯物を干したけど

あり合わせで晩ご飯。

チャウダーです、一応。

コーンや野菜がいろいろ入っています。あと、ベーコンと残り物ハム。

Dsc_0510

メインはこっち、、、でしょう。

生牡蠣が一袋あったのですが、チャウダーに入れようか?大根飯に入れようか?迷った末、

カキ飯になりました。

大根・人参・油揚げ・牡蠣=もっと多ければ良かったのになぁ~

大根飯に牡蠣が入った、炊き込みご飯ですよ~

牡蠣はあらかじめ、さっと煮ておいて取り出し、煮汁も一緒に炊き込んで、最後に炊飯器に戻しました。

明日は、窯が開けられます。めっちゃ心配ーー!

| | | コメント (0)

2013年12月16日 (月)

小さい薪窯、焚いてます。

ゆっくりしたものです。

パチパチと松割り木のはぜる音が聞こえるだけです。

登り窯のように、おおくべなんかがあるわけではありません。

静かに、窯が欲する割り木をくべてあげます。

静かに炎に向かっていると、とても暖かくて癒されます。

ま、まだ600℃くらいだから…先は長いです。IMG_20131216_185647.jpg




| | | コメント (2)

2013年12月15日 (日)

窯詰め

Img_20131215_152255

北西の冷たい風が吹いていました。

年末の雑用気分が始まる前に、窯を焚きたいと・・・窯詰めしました。

明日は、予報では風は穏やかになってくれるはず・・・

ゆっくり薪窯、焚きましょうか。

眠いぞーーー

| | | コメント (0)

2013年12月13日 (金)

陽が落ちて。。。

Dsc_0501

寒波襲来の寒々しい日でした。

ブログネタ切れ・・・・・・・・・・・夕景です。

この先、数日も寒そうです。

でも、そんなこと言ってたら仕事になりませんわ~

そろそろ窯焚きの準備にはいらなければ。

着ぶくれて作業します。

明日、できれば良いんだけどなぁ。

| | | コメント (0)

2013年12月11日 (水)

豆皿を創る

Img_20131211_180626

風の強い寒々しい日でした。

窯詰めするには、小さな作品も必要です。

で、今日は豆皿つくり。

魚のイラスト描きました

| | | コメント (0)

2013年12月10日 (火)

ネットショップ

Ootukasan

「食卓の備前焼」のネットショップがある。

今、作品がとぼしい。。。

入れなくちゃなぁ~と思いながら、日は過ぎる。

ネットショップのお客様はみんな親切です。

普通の通販で、「ありがとう」なんて買った方からメールしたりしないけど。

・・・そりゃ、個人からはあんまり買わないもんね。

私のショップから買ってくれた方々は、ほんとに「ありがとう」メールをくださる。

作り手としては嬉しいかぎりです。

この写真は昨日送ったかたから、写真添付で届いたメールです!

こちらこそ、ありがとう

| | | コメント (0)

2013年12月 9日 (月)

朝の街

Dsc_0495

朝日のあたる岡山の街。

朝は日が差していたけれど、だんだん曇り空に。

家路につく頃には、ぽろぽろ。。。小雨が降ったり。。。お天気は下り坂。

私の体調も下り坂。菊練りをしていたら、いつもより疲れが・・・

もっと仕事したくても、先日くるわせた体調が本調子でないみたいです。

突っ走って、陶芸仕事ができませんわ~

ま、出来るときには、出来るわな~あせらず、いい作品制作を!!

| | | コメント (0)

2013年12月 8日 (日)

黄色い柚子

Img_20131208_173910

工房を建てたため、日当たりが悪くなってしまった小柚子の木に、今年もたくさん黄色い実がなっています。

料理に焼酎に・・・重宝します。

柚子の木にはトゲがあって、油断すると、、、痛いんだよね~

Dsc_0495

完全に乾燥した注文品の大片口鉢。

今日調べていたら・・・な、なんと2個細かなヒビを見つけた。

で、新しく3個ろくろ引きして、追加。

2㎏の粘土の浅鉢引くの、おかげで上手くなりました~

Dsc_0498

窯の空いた所に入れる、おちょこやソース入れ。

うぅ~ん、今年中に一度は窯焚きしたいなぁ・・・

ま、焦らず・・・体調をUPしなければ・・・ね。

| | | コメント (0)

2013年12月 7日 (土)

大きめマグカップはいかが

Img_20131207_185416

久しぶりの工房です。

今日は、なつかしいお客さまがいらっしゃいました。赤ちゃんだった女の子も大きくなって、おしゃべりしたり、備前焼でおままごとしたり・・・可愛い!!

暖かい飲み物やスープなどに、大きめカップは重宝します。

土の素朴さでほっこりします。

電子レンジに若干弱いのが、ちょっと残念。

Img_20131207_185332_2

朝抜いた大根が、お昼、母との食卓に厚揚げと煮物になりました。

葉っぱは持って帰って、我が家の夕食のとき。

今日は、はれて焼酎のお湯割り解禁しました。

大根葉は小さめに切って、炒めてからシラスと柚の皮を入れて、お醤油とお酒、みりんはちょろっとね。

ご飯にもあいます。

大根葉は、まだ、寒さで傷んでいない今が食べ頃。

さてさて、明日は制作にかかれるかしらん。

| | | コメント (0)

2013年12月 5日 (木)

休養中だけど

Img_20131205_152310

今回のなんだか分からない体調不良もようやく終息に近づいているようです。

先日の九州で我が家用にとひとつだけ買ったおみやげは、これ。

九州の焼酎なんてどこでも売ってるよねぇ~と土産買いきらいの私達・・・

でも、最後に寄った由布院で時間が残っていたので、試飲していたら・・・つい。

そして、ここ数日お酒に興味がなかった私が、ふと思い出して、栓を開けて(すでに夫が少し飲んでる)くんくんにおってみる・・・あらぁ~あまくていいにおい~

病気も良くなってきたってことだな。

Dsc_0500

私が寝ている間中、夫が作ってくれたのは、鍋ばかり。

だし汁まで何度も具材を足しながら、食べ倒して、それが終わったら、またべつの「なんとか鍋のつゆ」を買ってきて、これだけじゃ少ないと昆布でだしとって増量して、やたらといろんな具材を入れて、また最後まで食べ倒す。

今日はCOOPでおでんだねが来ていたので、これを消費せねば、とおでん、仕込み中。

おでんも鍋か?!

久しぶりに台所に立ちました。

上の焼酎はロックが美味しいと言ってたけど・・・お湯割りにしておでんつまもうかな。

焼酎はがまんしておこうかな。

はて、せっかくの、休息・・・もうちょっと読書でもしながら、うとうとしましょう。

| | | コメント (2)

2013年12月 3日 (火)

体調不良にて・・・

Dsc_0491

不覚にも体調不良に陥って3日目。

お腹のしまりがなくなって、高熱は一日で治ったけど・・・

あと、お腹の調子が。。。寝てばかりいます。

PCもやっとこさで、開けて書く気分になったので。

いわゆる風邪症状は何もないので、医者にもいってないので、なんなんだかわからん。

そのうち、元気になるでしょうが、ぶり返さないでおくれ。お腹はじゅうぶん気をつけますから。

| | | コメント (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »