2013年11月30日 (土)
2013年11月29日 (金)
新幹線さくらの中から
2013年11月28日 (木)
2013年11月27日 (水)
九州旅行
2013年11月26日 (火)
2013年11月25日 (月)
2013年11月24日 (日)
2013年11月22日 (金)
2013年11月21日 (木)
2013年11月19日 (火)
2013年11月16日 (土)
2013年11月15日 (金)
インフルのち蕎麦
超高齢者に、日常会う生活故インフルエンザの予防接種をしました。
去年は、予防接種受けていたけど、タミフルのお世話になったような。。。
あと、蕎麦でも食べにいこうか・・・ということで、夫と建部にある「でんしょう坊」に行きました。
田舎の民家を改装してやっている感じです。
ホントは、蕎麦の香りなんて分からない、味音痴ですが。。。
美味しい蕎麦です。
左のつゆの色が薄いとお思いでしょう・・・
な、なんと、お茶の中に薬味を入れて、さぁ~と一口食べました。
とうとうぼけたか~
でも、つゆ、なくても蕎麦の味だけで美味しい私なので平気ですよ。
ま、あとはつゆ、つけて食べましたけどね。
お姉さんが送ってきてくれた手編みの靴下。
かわいいでしょ。
2013年11月14日 (木)
2013年11月12日 (火)
2013年11月10日 (日)
「女流☆展」終了
女流陶芸家グループ「咲楽SAKURA」による、「女流展」、今日で終わりました。
16時の片付けの時までに手分けして、お礼状を書いています。
まだまだ、たくさん作品達お待ちしていたのですけど・・・ね。
山村富貴子さんの猫の花器も、まだ待ちぼうけしている子もいますよ~
辻多恵さんの個性的な土瓶も、まだありますよ~
私の市松模様の角皿もしっかり残っています~
まん丸花器は、1個はおヨメにいきました。
マグカップも所狭しと並んだまんま~
泉裕理さんの蕎麦猪口と急須。
ステキなトレイにお洒落にセット・・・残ってました~
6回目の「女流展」でしたが、マンネリ化することなく、前向きに進んでいきたいとグループとしても思っています。
いろいろとありがとうございました!
2013年11月 8日 (金)
2013年11月 6日 (水)
倉敷でお蕎麦
今日は開催中の「女流展」の当番で朝から倉敷へ。
従姉兄達が来てくれたので、お昼は近くの蕎麦屋へ。
写真を一枚。
上堂智子さんの作品達。
きれいな焼き色です。
10日(日曜)まで、毎年この時期開催中の「女流展」あと少しになりました。
どうぞ、よろしくお願いします。「倉敷・中央画廊」です。ご覧くださいな。
2013年11月 5日 (火)
2013年11月 3日 (日)
2013年11月 2日 (土)
再度、「女流☆展」へどうぞ!
今日も開催中の「女流展」の写真を。
天の恵さんの作品達です。
彼女の急須、ポットはいいです。
かっこいいです。
たれないそうです。
大徳利の花器。
きれいな曲線です。
象嵌でラフに模様を描いた花器です。
土器ことよさんの作品です。
秋も深まり、実家のサザンカも満開です。
さて、明日は「女流展」当番の日です。
倉敷・中央画廊、10時~18時(最終日は16時頃)、10日(日曜)までです。
どうぞ、女性だけが作った備前焼、お立ち寄りくださいな。
最近のコメント