2013年9月30日 (月)
2013年9月29日 (日)
お皿 制作
秋の雲。
ふわふわとおいしそう。。。
いろいろと用事をしていたら。。。おっ、制作の時間がな~い・・・
暑いときは、いくら時間があっても、ゴロゴロ~の~んびりやる気なかったのにね~
来月のグループ展が近づいてきたら、もう一度窯焚きしようか・・・と・・・見回すと在庫少ないし~時間が少なくならないと動き始めない・・・わるいクセ。
時間ないから、大きめお皿を創る。
右の長角皿は、ネットショップのTopページの写真の中にお酒と一緒に出てくるお皿と同形です。色合いは違って焼けると思う、多分。
左のは、残りの粘土で創った手びねり。
2013年9月27日 (金)
2013年9月26日 (木)
2013年9月25日 (水)
2013年9月24日 (火)
休日
2013年9月22日 (日)
2013年9月21日 (土)
私の工房
午後の一番暑い時間帯、田舎の小高いところにあるお墓参りしました。
私は、全然信心深くないので(関係ない?)お墓参りはきらいです。
今はもうできなくなった母のために、お墓参りをしてお墓を整えているだけです。
父や私は会ったことのない=わたしが産まれた時はすでに亡くなっていた=祖父母やご先祖様がねむっているけれど。
私自身は、お墓、いりません。
空き地に咲くこの花。きれい。。。
しかも、枯れたなぁ~と思ったら、また新鮮に咲いている。ホントに不死身によみがえる。
エネルギー、分けてほしいよ~
たまにブログ登場する私の工房。
小さなログキャビン。
ほとんどが杉で床が檜。ちょっと外気が暑いくらいなら、中はヒヤッとちょい涼しいです。
日照りがあると、三角屋根のところのロフトは熱がたまって暑いですけど。
反対に、冬はぽかぽか、、、お昼寝にちょうどいいです。
実家の敷地内にあるので、ストレスを感じると逃げ込むこともあります。
女子会があったりするのもこの工房です。
大好きな工房、思い切って建てておいて良かったです~
2013年9月20日 (金)
2013年9月19日 (木)
竹崎典泰備前焼作陶展
美観地区、大原美術館(裏)隣の有名な、倉敷・中央画廊へ行くのが目的でした。
ここは、夜な雰囲気だな。
ここも夜のテーブルコーディネイト、ね。お酒が美味しい季節になりました。 この角皿、「レクタングルプレート」っていうんです。なんか、料理が上手になるようでしょ。 ここは、朝、だったかなあ~朝食もしっかり食べましょう。。。 使い勝手の良さそうな器が沢山。 来年の干支の馬、ありますよ~飛躍する馬です。 こんな親しみやすい小さめ花器なども。 この壁掛け、見応えあります。 深いです。 是非、観に行ってくださいね。22日まで、あと3日です。
2013年9月18日 (水)
2013年9月17日 (火)
2013年9月15日 (日)
読書三昧
今日は早朝から雨、時々止むけどほとんど雨。台風の影響か・・・災害など出ませんように。
さて、日曜日だけど、昨日から大阪の姉が実家に来ている。
だから、私はお休み。母は、めでたく93才をこの間迎えた。アタマは私より鮮明だ。
で、雨の中、しっとりと・・・読書三昧=シアワセ~~
いつもなら、日曜日帰りの車の中で聞くFMラジオを、今日は我が家で聞いている。
「あ、アベレージ」に続いて「坂崎さんの・・・」
家で車の中と同じの聞いてるのって、なんかヘン・・・そろそろテレビに変えようかな。
何にでも対応できそうな、備前大鉢。工房で眠っています。10月終わりから2週間の「女流展」に出すのかなぁ。←まだヒトゴト、ね。
2013年9月13日 (金)
2013年9月12日 (木)
2013年9月11日 (水)
2013年9月10日 (火)
岡山駅前商店街
久しぶりに映画館へ足を運んだ。
「風立ちぬ」。
二人で行くと、計2000円なのよ=50才以上。
で観終わって、ふらふらしていたら、ちょうど、これが始まりそう!
それじゃ、飲みながら・食べながら・・・ちょっと楽しんでいきましょう、、、ということで。
ストリートというと、若者の特許のような感じでしたが・・・
そこはそれ、ジャズですもの、中年のイキに達したおじさま方の方が断然かっこいいし、味があります。
こちらもベテランの域に達したような方=もしかして、私が知らないだけ?
がキーボードを弾きながらボーカルされてました。
「風立ちぬ」の「空を飛ぶ」というあらためて新鮮な夢に向かうチカラと、
たまたま出会った、商店街のJAZZ生演奏で、気持ちが解放された夕刻でした。
2013年9月 9日 (月)
結石破砕室
3日ほど前、健康診査に行った、年に一度の。
大体のことは別館にある検診センターで行いましたが、X線検査は病院本館へ移動して。
順番を待っていたら、目の前に見慣れない部屋が。
つい、撮ってしまいました・・・常にネタ探しが身に付いたブロガーです=私も。(?)
病院で「破砕」というのに、どうも興味をひかれまして・・・
私、今のところ、体内に石を持っていないもので。
この部屋でバリウム飲んで胃の検査しました。
私は33才の若かりし日に、胃癌で胃切して、残りわずかなので・・・飲むバリウムもほんの少し。もっと、くださいよ~お腹すいてるしぃぐらい・・・
その代わり、胃をふくらますアレを2回も飲まされて、ゲップと出るのを押さえるのに苦労?した。
岡山済生会病院の入り口付近にあるモニュメント。
あのー、汚れが気になった。
2013年9月 8日 (日)
2013年9月 6日 (金)
Gallery I
彼女がFacebookのメッセージを送ってくれたのが、一月前?ん?数週間前だったでしょうか。
私は、何?これ~Facebookもよく気をつけないとね~と思いつつ・・・
TOPページのこの黒猫のオシャレなHPに惹かれつつ・・・
京都で展示会をする気はありません。。。などと、返事したような。
なにせ、酷暑の中、食欲は失せる、気力も消耗、92才の母だけは元気で=おかげさまで=実家にとりつかれたように、母のところへ行っては、昼食が終われば母との会話半分聞きつつ、ウトウトしていた時でしたからね~
でも、この一週間ほどで、私の作品を選んでもらって、送って、「Gallery I」のHPに私のページまでつくってもらっって・・・ http://www.eonet.ne.jp/~gallery-i/creator.html
あ、常設展示もされているギャラリーです。京都は中京区の寺町通です。
と、とんとんと進めてくださって、今は私の作品が京都のGallery Iのお店にもう並んでるのかな~~なんて、
彼女は何を見てくださったのか?まぁ、しょうもないブログも書いておくもんだわね~便利な世の中になりました・・・って昭和の人らしいことをつぶやく私です。
2013年9月 5日 (木)
2013年9月 4日 (水)
2013年9月 3日 (火)
2013年9月 2日 (月)
珍味
東京出張土産に、「味噌漬け寄せ豆腐」をもらった。
お豆腐なのに、濃厚にして止められない。。。どんなお酒にも合いそうです。ワインとフランスパンにも合いそう。温かいご飯にもいいんです。これが。
赤い焼けの自作備前焼は、窯出し時の水漏れ検査では、水がしみ出てきていましたが、今では使い込んでいい感じに育っています。水漏れ?気にならないし、多分しないよ~
以前(かなり)作ったものに、小さなこんなものがあります。
工房の側に柚がいっぱい実を付けて重そうです。
黄色くなる前に間引きながら、いただきましょう。。。
この器?に絞り汁と醤油とお酒でも少したらして、焼き魚、冷や奴、、、にかけましょうか、、、
いえいえ、こんな細かい器に入れなくても直接かければすむことだよね~
押しピンで掛け花入れにしてる、例のワイヤーミニ花器。
雨が続いて、庭の草が元気。
ミントも元気。
この花器、早く水がなくなるのが難点。
2013年9月 1日 (日)
秋刀魚だ!
今日はシトシト降ったり、ざーーっと降ったり、帰りにはどしゃ降り雷雨でした。
シトシト降りの時、工房の草取りをしました。
数週間前、あまりの暑さに雑草に負けて、除草剤を撒いてしまったが、その時の草は枯れても、なんだかとても見苦しい。おまけに、下から、くさの赤ちゃんがちゃんと次に控えて生えかけているではないの。。。
枯れた草とは言え、根はしっかり根付いているので、二度手間で草むしり。
枯れた草を抜くなんて、精神的に良くない。緑の草を抜く方がまだマシだわ。草のいい匂いもしないし。
晩飯、UP.
いつものように、時間をかけずササッと一品。
小松菜とキノコとがんもどきの炒め煮です。
さぁ、今日から9月。
秋ですよぉ~
秋刀魚の塩焼きでも食べましょうか。
スダチがない。。。
さぁ、夏も終わり。
そうめんかぼちゃのサラダ。。。今年の夏はもうこれで終わりでしょう。
キュウリとバジルとスモークサーモンが冷凍庫にあったので、たっぷり入れて、ハーブ塩とオリーブオイルで和えました。
最近のコメント