« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月31日 (土)

あれこれと・・・

Dsc_0078

今日は5才児のマゴが一泊していた。

ウルトラマンとキョウリュージャーの映画を見るために。

幼児相手はホトホト疲れます。おもしろいけど。

ムクゲの花。

Img_20130830_154619

木の葉銘々皿。きれいな焼けだと思うけど・・・スマホのカメラじゃ室内では上手く撮れない。

Dsc_0098

片口鉢。

備前の伝統的な片口鉢のカタチではなく、ボウルを片口にしただけ。

盛り鉢にもサラダボウルにも素麺鉢にも、、、ピンぼけで失礼

Dsc_0107

実家の庭の甘夏ミカン。実がなってだんだん大きくなっています。

とっても酸っぱいみかんだけど、その酸っぱさが、みずみずしくて美味しいみかんです。

| | | コメント (0)

2013年8月28日 (水)

虫の音を聞きながら

Dsc_0050

窓を開け放して・・・虫の音を聞きながら、ブログ書いてます。

実家の東裏にある柿の木に実が付いています。いつのまにか、大きくなって。。。

Img_20130828_173413

ご近所さんが、ぐい呑みを見せてね・・・と言われたので、工房で探してみました。

私のは、燗酒を呑むより冷酒または常温のお酒を呑むカタチのものが多い。

これらを見た後、スーパーへ買い物に行った。

酒売り場で、じーーーっと吟味してしまった。

でも、ぐっと我慢、倹約。

我が家に帰って、ウチにあった焼酎ロックで胃をなだめました。

って、ちょっと飲んだだけよ

| | | コメント (0)

2013年8月27日 (火)

さわやか

Dsc_0040

日射しはきついが、さわやかな風の一日です。夜は虫の音。秋もそこまで、な感じの今日です。

伊部に用事が数分あって備前の町へ。伊部からの山と、空が青い。

Dsc_0044

黄色いコスモスも、うぅ~~む。まだ、夏。

Img_20130827_150334

ご飯茶碗は手にしっくりとなじむものがいいですね。

なんて、取って付けたような、備前焼ネタ写真。

焼き物仕事のモチベーションが上がらないので、仕事がスランプ。

はて、コオロギも鳴きだしたし。。。

| | | コメント (0)

2013年8月25日 (日)

小さな花器

Img_20130825_165243

西日本のカラカラ天気も解消された。

かなり降りすぎの地方もあって、大変ですけど。。。

岡山県南は大体は心地よい雨だった。

私は雨降りが好き。落ち着きます。

雨音で目が覚めるのも、いいものです。

明日からは、また晴れそうだけど、今までほどの耐えきれない暑さとは違うでしょう・・・きっと。

庭の草が元気になった。

自作備前の小さな花器に、猫じゃらしなどを入れてみました。

| | | コメント (0)

2013年8月23日 (金)

ソーメンカボチャやらジャンボカボチャやら

Dsc_0034

夕暮れ時、久しぶりの雨が降った。短時間だったけれど。

後、少し涼しい風が吹いて、久しぶりにエアコンを切って晩ご飯だった。

このカボチャ、ジャンボカボチャというらしい。。。それほどジャンボでもないけれど。

愛嬌のあるカタチだ。

はて、どう料理するか?普通の和風煮物は飽きたし、夫はもともと芋、カボチャのたぐいは好まない。。。

Dsc_0039

卵を溶いて、牛乳入れて、カボチャはシリコンスチーマーでチンして、どっさりこの容器に入れて、卵液を入れて、上に溶けるチーズとマヨネーズケチャップちょっとで、オーブンで焼いた。

カボチャたっぷりキッシュ風。

粘りのあるおいしいカボチャでした。

Dsc_0037

ソーメンナンキンとこの辺りでは呼ぶ。

輪切りにして湯がいて冷水にとって、ほぐす。

カボチャと言うより、ウリ、だな。

ソーメンのごとく、細く長くほぐれていくから、あら不思議。

シャキシャキ歯ごたえよく、酢の物が一般的かな、今日はオリーブオイル入れてバジルの葉っぱ入れて、サラダにしました。

モツァレラチーズとトマトで冷たいパスタ風にしてみたいな、、、ソーメンウリ。

| | | コメント (4)

2013年8月22日 (木)

山村富貴子 特集

Dsc_0037

今日は「咲楽SAKURA」のメンバーの若い友人、山村富貴子さんの個展の案内です。

ごらんのとおり、備前では個性的な若手、女流作家です。

もちろん、食器や花器も創りますが、現代的というか、なぜか、オシャレ感漂う作品を創る彼女。

Dsc_0039_2

夏の終わりに、暑苦しくないスッキリカワイイ、ひと味ちがった備前焼を鑑賞するのもいいんじゃないでしょうか。

動物が好きな彼女、動物関係の備前焼にも愛着が湧くのでは。。。と思います。

それにしても、暑いなぁ~~

| | | コメント (0)

2013年8月21日 (水)

夏空

Dsc_0034

いつまで続くの?猛暑日、雨なし。。。カラカラお天気。

Dsc_0037

今日の夕焼けはきれいでした。。。秋が近づいたの~気配が感じられんけど。。。

明日もお天気、暑そうです。

Dsc_0031

暑くて溶けそうなので、、、、、アイスが。備前焼は溶けません、念のため。

ちょっぴり涼しげな、ガラスを焼き込んだ箸置き。

今日はね、大汗。。。ゆるい除草剤を庭にかけた=草取りをあきらめた~

| | | コメント (0)

2013年8月20日 (火)

白百合のように・・・

Dsc_0026

もしも、もしも、、、私が80まで生きるとしたら、すでに4分の3も生きてきたことになる。

70才までが、私の望みだから、残り時間が、なんて少なくなってしまったことか(@Д@;

いまさらだけど、びっくり。

この暑いのに、この種類の白百合があちこちに咲いています。

去年は咲いてなかったところに、ポコッと現れてはすーっと枯れていくこの白百合。

92才になっても、先のことはわからないよ~の母をおいて、自分の寿命など語る資格はないかもね。。。

今を、生きるしかなさそうだな。

| | | コメント (0)

2013年8月19日 (月)

工房にて

Img_20130819_153449

相変わらず、制作できず。。。夏バテと制作不振におちいっています。

エアコンのきいた部屋で、老母としょうもない話しをするばかり。。。

いいかげんに、この生活から抜け出して、制作に集中したくなってきました。

ただ、体力に自信がもてません。夏バテ、食欲不振。

手のひらに乗っかるミニ手びねりの花器。同じようでも、ふたつと同じものはありません。

Img_20130819_153252

このミニ花器、新作はワンポイントの線描と、BIZENのハンコがあります。

ちょっとした、おみやげに=外国の方などに、いかがでしょう。

Img_20130819_153347

たっぷりなマグカップ。

備前焼で飲むコーヒーは格別です。

口の広い方はスープにも使えそう。

Img_20130819_153559

結婚のお祝いにこんなのはいかがでしょう。

もんくなし、カワイイ備前焼です。

な~んて、今日は作品PRブログでした。

| | | コメント (0)

2013年8月17日 (土)

水玉緋襷

Dsc_0010

相変わらずの暑さ。

もう無理はしません。頑張りません。って、今、急いで焼き物の仕事する必要もないし。

どうせ、ギリギリになって焦ることにはなるのかもしれないけれど。。。

アタマの中では、次の窯には何を入れようか・・・などと考えてはいるんです、これでも。

以前、水玉模様をヒダスキでしようと試みたけど、わずかだけど、すべてキズでした。

この小さめストンのカップは、ちょこっと飲むのにも重宝するしかわいいので、再挑戦しようと思う。

今日もエアコンの中、老母の話し相手してました~

スマホの素晴らしさを教えて、写真を撮ってあげたら、その写真を遺影にして、って約束させられました(;;;´Д`)ゝ

| | | コメント (0)

2013年8月16日 (金)

近江牛

Img_20130816_201104
今日は、由あって、素晴らしい頂き物がありました。

近江牛、ステーキ用。

このホンモノにはめったにお目にかかれないような、霜降り具合。

でっかいステーキが3枚。

数日後が、夫の誕生日ですが、もう今日にしてしまいました。ステーキですもん。

Img_20130816_195916_5

美味しいお肉は柔らかいけど、やっぱり強火でサッのレアです。

付け合わせは、ごくシンプル手抜きに、人参グラッセとポテト、クレソンです。

えっ?「食卓の備前焼」なのに。。。お皿が備前焼じゃないって!

いいんです。そんなこと。この猛暑ですもん。ステーキですもん。

| | | コメント (0)

2013年8月15日 (木)

祈り

Img_20130815_194435

今日は敗戦記念日。

日本ももちろん、世界が平和になりますよう。。。と祈る。

のは、備前焼のまん丸君、「祈り」バージョン。

Img_20130815_194537

この猛暑で、食欲はがた落ち。

お茶漬けならば、サラリと入ることも。

このたっぷりなお茶碗は、お茶漬けどんぶりに、ちょうど良い気がします。

今日は、実家+工房に行ったものの、制作をする意欲・元気が欠乏状態。

エアコンの中で、母の話し相手をしていました。

| | | コメント (0)

2013年8月14日 (水)

晩飯の問題

20130814_191407

今日も酷暑。

楽しいことに、今日は出かけるのをお休み。

エアコン高い温度で設定、でも過ごせる=湿度が低くなるしね、エアコンってありがたい。

で、引きこもり生活をすると、冷蔵庫の在庫食料で食事することになります。

まぁ、経済的でヒジョーによろしいのですが、ね。

小松菜と厚揚げの炒め煮。サッっと出来て、ガス代も少なくてヘルシーっぽくて、○。

Img_20130814_191612

うちって、いつも同じもん食べてるの?っていうくらいブログ登場は似たり寄ったり。

セロリとシメジとスモークサーモンのあっさりパスタ。

先日のスイスからのお客様から、回ってきた岩塩・ハーブなどの調味料だけで、とっても美味しいパスタになりました。

さて、明日は暑いの覚悟で実家と工房に出かけるぞ!気合いだ!

| | | コメント (0)

2013年8月13日 (火)

猛暑なお盆

Dsc_3696

昨日は、夫の実家に元家族などなど・・・集まって、誕生日会という昼食会をしました。

メインは手巻き寿司。新鮮なネタが沢山。あと牛肉のタタキ、蓮根餅、ソウメンウリの酢の物、ちょっと年代物の白ワインにホンモノのビール、もちろん運転手はノンアルビールも。

子供達も入れて、10人です。

7月、8月、9月うまれの人5人まとめのてバースデーケーキ。

甘さをおさえて、生クリームが異常にたっぷりの美味しいケーキでした~

料理は全部手作りだけど、写真撮るの忘れちゃった。

Dsc_3704

今朝は暗いうちに他の人を起こさないよう・・・そ~っと出かけて、私の実家へ。

お墓参りを朝の涼しいうちに、と思って。

実家に近づいたころ、朝日が美しく昇ってきました。今日も暑くなりそうな=実際、とてもあつかったよ。

朝のすがすがしい空気はきもちが良かったけど、朝に弱い私は、一日中眠くてダメだな。

| | | コメント (0)

2013年8月11日 (日)

酷暑!!

Dsc_3689

とてつもなく暑い。

今日は、大阪から姉が来ているので、実家行きは今日・明日お休みです。

午前中からエアコンの中でゴロゴロ。。。。。

家事を最低限に。

いただきものの和菓子で、冷たい麦茶を。

夕方になってから、買い物にチャリで出た・・・生ぬるい・・・何なんだ、この暑さは。

| | | コメント (0)

2013年8月 9日 (金)

素朴・質素に晩飯

Dsc_3680

めざし、ですよ~ピーマンも一緒に焼きました。

素朴で旨い。

Dsc_3682

これまた、素朴すぎて食べ飽きたような、夏野菜のおかず。

茄子はやはり、油で焼いてから酒・みりん・醤油で味をからめました。

| | | コメント (2)

2013年8月 8日 (木)

四方皿の試作です。

Dsc_3676

数日前、焼石膏を溶かして作った型を、削って一応の思うカタチにして、ある程度、石膏も乾燥してきたので、お皿を作ってみました。

一辺、20㎝ほどですが、焼成すると17~18㎝になるでしょう。

縁と角の始末がイマイチかなぁ~  とか、棚板に2枚しか乗らないとか・・・・・いろいろ考えながら。

食器として、使い勝手は良さそうです。

今日もかなり暑かったけど、明日からは、もっと暑くなって雨もないらしい。

残暑とはいうものの。。。暑さはこれから、正念場。

高齢の母も気をつけてあげなければな。

ずぶんも、すでに夏バテじゃ。

| | | コメント (0)

2013年8月 6日 (火)

田舎のイタリアン

Dsc_3669曇りがちだったけれど、雨のない蒸し暑い日だった。

久しぶりに娘とふたり、ランチしました。

瀬戸内市長船町にある「Un cafe de LABOUR」=田舎の民家の間にあるイタリアンのお店。

100%女性のお客さんだったのが、笑える。

Dsc_3663

野菜やお豆の入ったスープ。

ふたのあるカップがかわいい。

Dsc_3664
限定5食のコースランチと1000円のランチはフォカッチャとパスタ2種から選べます。

私は、野菜の和風パスタです。

Dsc_3666
飲み物も選べます。

デザートも2種から選べます。私のは、コーヒーアイスと木の実のケーキのセットです。

はい。田舎と言えどあなどれません。いつも流行っているし、まぁおいしいです。シェフのお姉さんもかっこいいです。

って、「ラブール」の宣伝みたいでした。

| | | コメント (0)

2013年8月 5日 (月)

手打ちうどん

Dsc_3668

夫の友人に、以前はパン屋さんだった方が、今は手打ちうどん名人がいます。

時々打ち立てのコシの強いおいしいうどんをくださいます。

今日は私も家にいたので、お昼は冷やしうどんでした。。。。。いつもは、乾麺ですが。

Dsc_3671

こんなちょっとカタチの悪い片口に、夫がつゆを作って入れて冷やしています。

Img_20130805_125128

薬味は、とにかく沢山使います。

あとで、冷や奴食べたりするし。

今日はお隣で飼っている、「フェレット」という小動物が我が家に脱走してきて、大変でした。

お隣で飼っていることを知らなかったし、フェレットを見るのも初めてだったし・・・

私はきゃーーーと大声金切り声~あぁ~びっくり~

ベランダから入ってきたようです。ペット禁止マンションですが、ほとんど鳴かないしまぁ、お隣さんがフェレット飼っていることを知っていたら、こんどやって来ても、可愛がってあげられると思うよ。。。でもね、イタチの仲間だからなぁ~私としては、見慣れなくて。。。子猫ならいいんだけど。

| | | コメント (0)

2013年8月 4日 (日)

焼けすぎ備前

Img_20130804_161323

先日の(といっても だいぶ前です)窯から出てきた、焼けすぎぐい呑み。

火の強いところに置いていたみたいです。

表面が溶けて、釉薬っぽく、胡麻も流れて溶け込んでいたり、中に溜まったり。

焼き締めの土の雰囲気はありませんが、これはこれでおもしろいところもある・・・ような。

でもね、使えるのは1個だけよ。数個でてきたけど、後は、くっついたりしてました~

夏がこわい

| | | コメント (0)

2013年8月 3日 (土)

四万十川下りレースで。。。

Dsc_3660

今朝、夫は所属しているスポーツクラブの団体で、明日の四万十川下りに参加すべく出かけていった。

まぁ、本気の水泳じゃなく遊びでしょう。一応タイムもとるというが。どうせ、夜の宴会で二日酔い男が、土左衛門みたいに(失礼!)、川を流されていくんでしょうけど。

だから、今夜はスッキリと自分の時間がある。

朝、家を出たときと同じで、散らかっていないというのは、ストレス度が少ない。帰っても、自分のペースで好きにできる、というのは、新鮮で嬉しくてたまらん。

熟年夫婦のあり方、なぞ、、、考えてもしょうがないので考えないけど。

私達夫婦は、とりあえずけっこう仲良しなんだけど、やっぱり、たまに一人というのは、うれしい。

写真の備前焼の物体は、一応、香立て。コーン形のお香を焚くのに使うもの、のつもり。

まったり、スッキリ系のお香でもくゆらせて、ゆっくりしたいもんだわ~~

Img_20130803_211020

今日もかなりムシムシ暑かった。

日中、桃の木の下に落ちている無数の腐った桃を、穴を掘っては埋めていった。

腰痛がひどい。

92才のお母さんが早朝、草刈りをした草を、ゴミ袋に3個入れた。

それだけするのに、かなりの消耗。。。実家に40~50分かけて通っているので、こういうことでも、日中するしかないのですが、近年の暑さは半端じゃないから、エネルギーが底をつく。

写真は桃のシャーベット。おいしいよ~

先日、糖度不足だという清水白桃をもらったので、お砂糖控えめ、シロップ煮にして冷凍しています。ジッパー袋にたくさんできました。少し出して、ミントを1枚。

備前焼の片口に、、、備前は夏の食器には似合わないってことはありませんよ。

ちゃんと冷たいデザートも受け止めてくれます。

今日は岡山の花火大会でした。音だけ聞こえました~

| | | コメント (0)

2013年8月 2日 (金)

石膏型を作る。

Img_20130802_204222

タイトル・・・と言っても、いきなりやる気になって、焼石膏を溶かして正方形の箱に流し込んだだけです。

明日、削ったり洗ったり磨いたりして、思うようなお皿の型にします。

できる、つもり。。。でも分からない。

今日も蒸し暑い、35℃の日でした。

ちょっと草取りをしたら、もういけません。。。汗だく、エネルギー切れ。

写真は、我が工房の作品置き場。

木の葉のお皿と引きちぎったようなお皿と、ミニ花器がいちばん新作です。

| | | コメント (0)

2013年8月 1日 (木)

ゆまちゃんのオリーブ

Dsc_3660

マゴの由麻ちゃんは1才と5ヶ月。里帰り出産で岡山で産まれました。

岡山市が誕生の記念樹にオリーブの苗木をくれました。

大きな鉢に植えました。

ちょとづつ大きくなって、今、実が数個なっています。由麻ちゃんとおんなじ、、、カワイイです。(バババカ話)

Img_20130801_174324

工房の作品置き場。

次は、石膏型を新しく創って、型おこしの器を・・・・・・

と気分は、けっこう焦っているんですけど、こう蒸し暑くっちゃ、やる気が出ません。

Dsc_3668_2

とりあえず・・・

昨日作っておいたきゅうりの浅漬け。

ビールじゃなくて、ビアカクテル「レッドアイ」、おいしいです。

| | | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »