2013年8月31日 (土)
2013年8月28日 (水)
2013年8月27日 (火)
2013年8月25日 (日)
2013年8月23日 (金)
ソーメンカボチャやらジャンボカボチャやら
夕暮れ時、久しぶりの雨が降った。短時間だったけれど。
後、少し涼しい風が吹いて、久しぶりにエアコンを切って晩ご飯だった。
このカボチャ、ジャンボカボチャというらしい。。。それほどジャンボでもないけれど。
愛嬌のあるカタチだ。
はて、どう料理するか?普通の和風煮物は飽きたし、夫はもともと芋、カボチャのたぐいは好まない。。。
卵を溶いて、牛乳入れて、カボチャはシリコンスチーマーでチンして、どっさりこの容器に入れて、卵液を入れて、上に溶けるチーズとマヨネーズケチャップちょっとで、オーブンで焼いた。
カボチャたっぷりキッシュ風。
粘りのあるおいしいカボチャでした。
ソーメンナンキンとこの辺りでは呼ぶ。
輪切りにして湯がいて冷水にとって、ほぐす。
カボチャと言うより、ウリ、だな。
ソーメンのごとく、細く長くほぐれていくから、あら不思議。
シャキシャキ歯ごたえよく、酢の物が一般的かな、今日はオリーブオイル入れてバジルの葉っぱ入れて、サラダにしました。
モツァレラチーズとトマトで冷たいパスタ風にしてみたいな、、、ソーメンウリ。
2013年8月22日 (木)
2013年8月21日 (水)
2013年8月20日 (火)
2013年8月19日 (月)
工房にて
相変わらず、制作できず。。。夏バテと制作不振におちいっています。
エアコンのきいた部屋で、老母としょうもない話しをするばかり。。。
いいかげんに、この生活から抜け出して、制作に集中したくなってきました。
ただ、体力に自信がもてません。夏バテ、食欲不振。
手のひらに乗っかるミニ手びねりの花器。同じようでも、ふたつと同じものはありません。
このミニ花器、新作はワンポイントの線描と、BIZENのハンコがあります。
ちょっとした、おみやげに=外国の方などに、いかがでしょう。
たっぷりなマグカップ。
備前焼で飲むコーヒーは格別です。
口の広い方はスープにも使えそう。
結婚のお祝いにこんなのはいかがでしょう。
もんくなし、カワイイ備前焼です。
な~んて、今日は作品PRブログでした。
2013年8月17日 (土)
2013年8月16日 (金)
2013年8月15日 (木)
2013年8月14日 (水)
晩飯の問題
今日も酷暑。
楽しいことに、今日は出かけるのをお休み。
エアコン高い温度で設定、でも過ごせる=湿度が低くなるしね、エアコンってありがたい。
で、引きこもり生活をすると、冷蔵庫の在庫食料で食事することになります。
まぁ、経済的でヒジョーによろしいのですが、ね。
小松菜と厚揚げの炒め煮。サッっと出来て、ガス代も少なくてヘルシーっぽくて、○。
うちって、いつも同じもん食べてるの?っていうくらいブログ登場は似たり寄ったり。
セロリとシメジとスモークサーモンのあっさりパスタ。
先日のスイスからのお客様から、回ってきた岩塩・ハーブなどの調味料だけで、とっても美味しいパスタになりました。
さて、明日は暑いの覚悟で実家と工房に出かけるぞ!気合いだ!
2013年8月13日 (火)
猛暑なお盆
昨日は、夫の実家に元家族などなど・・・集まって、誕生日会という昼食会をしました。
メインは手巻き寿司。新鮮なネタが沢山。あと牛肉のタタキ、蓮根餅、ソウメンウリの酢の物、ちょっと年代物の白ワインにホンモノのビール、もちろん運転手はノンアルビールも。
子供達も入れて、10人です。
7月、8月、9月うまれの人5人まとめのてバースデーケーキ。
甘さをおさえて、生クリームが異常にたっぷりの美味しいケーキでした~
料理は全部手作りだけど、写真撮るの忘れちゃった。
今朝は暗いうちに他の人を起こさないよう・・・そ~っと出かけて、私の実家へ。
お墓参りを朝の涼しいうちに、と思って。
実家に近づいたころ、朝日が美しく昇ってきました。今日も暑くなりそうな=実際、とてもあつかったよ。
朝のすがすがしい空気はきもちが良かったけど、朝に弱い私は、一日中眠くてダメだな。
2013年8月11日 (日)
2013年8月 9日 (金)
2013年8月 8日 (木)
2013年8月 6日 (火)
田舎のイタリアン
2013年8月 5日 (月)
手打ちうどん
夫の友人に、以前はパン屋さんだった方が、今は手打ちうどん名人がいます。
時々打ち立てのコシの強いおいしいうどんをくださいます。
今日は私も家にいたので、お昼は冷やしうどんでした。。。。。いつもは、乾麺ですが。
こんなちょっとカタチの悪い片口に、夫がつゆを作って入れて冷やしています。
薬味は、とにかく沢山使います。
あとで、冷や奴食べたりするし。
今日はお隣で飼っている、「フェレット」という小動物が我が家に脱走してきて、大変でした。
お隣で飼っていることを知らなかったし、フェレットを見るのも初めてだったし・・・
私はきゃーーーと大声金切り声~あぁ~びっくり~
ベランダから入ってきたようです。ペット禁止マンションですが、ほとんど鳴かないしまぁ、お隣さんがフェレット飼っていることを知っていたら、こんどやって来ても、可愛がってあげられると思うよ。。。でもね、イタチの仲間だからなぁ~私としては、見慣れなくて。。。子猫ならいいんだけど。
2013年8月 4日 (日)
2013年8月 3日 (土)
四万十川下りレースで。。。
今朝、夫は所属しているスポーツクラブの団体で、明日の四万十川下りに参加すべく出かけていった。
まぁ、本気の水泳じゃなく遊びでしょう。一応タイムもとるというが。どうせ、夜の宴会で二日酔い男が、土左衛門みたいに(失礼!)、川を流されていくんでしょうけど。
だから、今夜はスッキリと自分の時間がある。
朝、家を出たときと同じで、散らかっていないというのは、ストレス度が少ない。帰っても、自分のペースで好きにできる、というのは、新鮮で嬉しくてたまらん。
熟年夫婦のあり方、なぞ、、、考えてもしょうがないので考えないけど。
私達夫婦は、とりあえずけっこう仲良しなんだけど、やっぱり、たまに一人というのは、うれしい。
写真の備前焼の物体は、一応、香立て。コーン形のお香を焚くのに使うもの、のつもり。
まったり、スッキリ系のお香でもくゆらせて、ゆっくりしたいもんだわ~~
今日もかなりムシムシ暑かった。
日中、桃の木の下に落ちている無数の腐った桃を、穴を掘っては埋めていった。
腰痛がひどい。
92才のお母さんが早朝、草刈りをした草を、ゴミ袋に3個入れた。
それだけするのに、かなりの消耗。。。実家に40~50分かけて通っているので、こういうことでも、日中するしかないのですが、近年の暑さは半端じゃないから、エネルギーが底をつく。
写真は桃のシャーベット。おいしいよ~
先日、糖度不足だという清水白桃をもらったので、お砂糖控えめ、シロップ煮にして冷凍しています。ジッパー袋にたくさんできました。少し出して、ミントを1枚。
備前焼の片口に、、、備前は夏の食器には似合わないってことはありませんよ。
ちゃんと冷たいデザートも受け止めてくれます。
今日は岡山の花火大会でした。音だけ聞こえました~
最近のコメント