« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月31日 (水)

正方形のお皿

Dsc_3657

蒸し暑い日でした。

曇りがちだけど、屋外で何かしようものなら。。。汗がどばーーっと出て、蚊が襲ってくる怖いこわい我が工房の庭。草ぼーぼー。

写真のお皿も先日の窯からのものです。

前々回のブログ登場した、長方形のお皿と同じような感じの。

これは、ひび割れず、ちゃんと焼き上がりました、ラッキーです。

大きめ作品は、窯の場所を占領するわりに、割れやすい。

一辺、22.5㎝。5枚あれば、料亭にでも売り込むのだけど(ウソ)、たった、1枚だからなぁ~

次の展示会用ですな。

はてと、明日は母の定期の病院の日。

一緒に行くのかなぁ。。。とくに変わりなく元気な92才のお母さん。

私だけで、薬をもらってくる方が手早く終わるんやけど・・・

| | | コメント (2)

2013年7月29日 (月)

岡山の桃

Dsc_3654

岡山は桃も美味しいです。他の産地の桃もきっととてもおいしいけど、岡山名物といえば、桃とマスカットと吉備団子です。

あっ!備前焼、もです。名物とは言わないかぁ~

桃畑やってる人から、いただきました。清水白桃。おいしいよ~かわいいし~

Img_20130729_193223

晩ご飯の鰹のタタキ。簡単おいしい。

Img_20130729_193316

カボチャも旬だから、おすそわけがよくやって来ます。

いつも煮物じゃ飽きるなぁ~と友達と話していたら、洋風レシピを教えてくれました。

ニンニクをオリーブオイルでゆっくり香りを出して、ベーコン、玉葱炒めて、カボチャ投入、炒めて、コンソメ、水カップ1で蓋をして、蒸し煮。

塩・胡椒・醤油で最後に味をととのえて、水分も飛ばします。おいしく出来ました。

| | | コメント (0)

2013年7月28日 (日)

長方形のお皿

Dsc_3648

先日の・・・・・と言っても、だいぶ前・・・の窯から。

30㎝以上ある、どっしり、スッキリっぽいフラットなお皿ですが、あぁ~残念。。。ヒビが入っています。

Dsc_3649

お皿の表面に、木で作った小さなハンコと、「BIZEN」と押したハンコが分かるでしょうか。

釉薬も、もちろん絵付けもない、土そのものの焼き締めの備前焼は、何か装飾を施したくなって、へらで線描したり、ハンコ押したり、、、したくなります、私。

荒めの粘土で創ったキズのお皿、はて?私のお気に入りだから、自宅使いかな。

| | | コメント (2)

2013年7月26日 (金)

スイスからのお客さま

Img_20130726_204951夫の従妹でスイス人と結婚した彼女が彼女のご主人のいとこと一緒に、岡山、四国、広島方面へ旅行するということで、今晩、夕食をご一緒しました。

すでに、東京の実家には帰省していたのですが、この旅行はいろんな用事を終えての、楽しみにしている旅行の始まりに、岡山です。

獣医さんで、日本での鍼灸セミナーを終えてのスイス人の彼女は、お魚が大好き。日本酒も飲まれました。

このお店の魚は旨いわ、エビ(は北海道)以外は岡山の天然物。

昼間は魚屋さんのこの店=「てらさか」ですよ~小さな店内は予約客で賑やか。

Img_20130726_204850なんだか。。。いろんな料理、食べちゃった~けど、気まぐれ、おもいだしたように撮ったこれは、「鰺のなめろう」。

みそ味が新鮮な鰺とあってます。

明日は、私の工房と従兄の落柿窯→→多分、伊部の備前焼通り、、、行きますよ。

彼女らは、陶芸に興味があるので、遙か遠くから小さな工房を訪ねてくれます。

不思議な気分です。

| | | コメント (0)

2013年7月25日 (木)

素麺のカッペリーニ風

Dsc_3630

午後工房でごそごそしていたら、幼なじみの仲良し夫婦が用事を終えて帰り、2人で寄ってくれた。

彼らの家のすぐ裏には畑がある。今夏野菜がむくむく元気らしい。

時には、JAの産直のお店に出荷するというから、立派。いろんな野菜、持ってきてくれたので、先日の窯から出てきた木の葉皿と記念撮影です。

瓶詰めは、茄子の辛子味噌漬け。これも産直のお店で売れるというから、彼女、立派。も一つの瓶詰めはピオーネの皮のジャムだって・・・明日いただくよ。かわってるね~おいしいよ、きっと

Img_20130725_203703

晩ご飯は、私一人だったので、思いついて、素麺をカペリーニ風にサラリと食べようと。。。

今日友達が持ってきてくれたゴーヤをサッ湯がして、トマトと大葉とタンパク質のちょうどのものがなかったので、ちりめんじゃことクリームチーズをサイコロに切って混ぜた。

このクリームチーズがいけません。。。マヨネーズのようにネットリこくが出てしまって、サラリといただけませんでした~~ほどほどに美味しかったけれど、予定どおりじゃなかったよ。

素麺は1分ぐらいだけ湯がいて、冷水でよく締めること。

| | | コメント (0)

2013年7月23日 (火)

満月の夜に

Img_20130723_193321

今日は満月。

満月皿じゃなくて、半月皿をUPしましょ。

残念ながら、このお皿ゆがんでます。でも、おうち用に使うことはできますよ。

縦二十数㎝。ふわっとした緋色を利用して、楽しい盛りつけができそう。

Dsc_3623

よく分からないんですけど・・・鹿の子百合?

実家の庭の隅に、静かに咲いています。

今日も蒸し暑くて、雨のない日だったけど、今はすずしい風が時々窓から入ってきます。

やれやれ。

まだまだ夏は長いよ。なんて言いながら。。。時が矢のように過ぎてゆく。

| | | コメント (2)

2013年7月21日 (日)

工房女子会

Img_20130721_211932

今日も朝から晩まで暑かったよ~

私が子供の頃、こんな暑さはなかったような。

エアコンだって家にはなかったし。

クマゼミだって、こんなにいっぱいすぐそこにはいなかったよ。

クマゼミなんぞ捕獲した男子は、いばっていたよね~

今じゃ、工房横の木にジャラジャラいるよ~なんかヘン?

Img_20130721_212130

午後、同級生が3人遊びに?来てくれた。おまけに?お買い物もしてくれた。

4人女子会・・・はなしは続くよえんえんと。

お菓子はいっぱい出てくる出てくる。。。

マグカップとご飯茶碗プレゼント用、自分用、お嫁に行きました。

けど、まだ磨いてなかったので、大急ぎでそれらだけを磨きました~やれやれ。ありがとさんです。

写真のカップはまだ磨いていないものです。

長石の白いブツブツが目立ちます。

あ、そうそう、参議院選挙行きましたよ。8時の締め切り30分前にセーフ。

平和な日本がすきです。

| | | コメント (0)

2013年7月20日 (土)

備前玉

Img_20130720_205913

はやり?の備前玉=備前粘土を丸めただけ・・・を、今さら初めて作ってみました。窯の隙間があったので。

ネット検索で「備前玉」でいっぱい出てくるので、ちょっとビックリ。

ご飯を炊くとき入れると、遠赤外線効果によりご飯がふっくらおいしい。。。とか、水を浄化して旨くなるとか、お酒もお茶も焼酎も、おいしくなります。。。とかっていうの、私はあんまり興味ないので、作りませんでしたが。

けど、カワイイね。

珊瑚の砂・ビー玉(どちらも百円均一)と一緒に備前の大きめお皿に載っけて、ふむ。

Img_20130720_205821

こんなお皿も出てきましたよ~

タタラにのばした粘土を成形しました。3個低い足が付いているので、ガタつきがありません。

なかなか手入れできません。。。焦っていませんが、はやくやってしまいたい。。。けど。

| | | コメント (0)

2013年7月19日 (金)

ご飯茶碗

Img_20130719_171405

先日の窯にはご飯茶碗も入っていました。

やや小ぶりのお茶碗。しっくり手になじむものがいいですね。

窯出し作品、まだ手入れ=サンドペーパーと砥石で磨く、、、水漏れ検査だけは先に済ませました。で、手入れ出来てないんだ。

なかなか、ね、雑用多くてね、蚊も多くてね、できないのよ~

それに、今日なんて、お昼から仕事しよ~~っても眠くて眠くて、工房でお昼寝しちゃったしなあ~

ま、暑いときは、無理しないようにしましょうよ。

| | | コメント (0)

2013年7月16日 (火)

草取りに。。。

Dsc_3617
今日はやっぱり暑かった

日中、工房の庭の草取り・・・

伸び放題の草、それにミント。レモンバームがいろんな植物を侵食している。

花を咲かせては、種をつくりどんどんと・・・根っこというか、茎でも増えている。

バッサバッサ鎌で刈った。けど、、、まだまだ・・・

ふと、顔を上げるとムクゲの花が。

Img_20130716_201442

草刈り記念日・・・だから、猫じゃらし=エノコログサ。

この間、窯出しした手のひらに乗っかる、ミニミニ花器。

汗だく、体力限界、腰痛も出てきた。

夏の草取りは、きびしすぎるへろへろやぁ~~

| | | コメント (0)

2013年7月15日 (月)

気仙沼のオイスターソース

Dsc_3626

「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」なるものが、手に入りました。

はて、まずは何に使おうかな~

一緒に入っていたレシピのパスタをつくりました。

オイスターソースは甘みがあるから、ちょっと違うんじゃないかなあ・・・とも思いながら。

Img_20130715_204001

美味しゅうございました。

スパゲティのゆで加減といい、具材の手抜きシンプル加減といい、ちょうどで、こくがあって美味しかったです。

Dsc_3615

今日は前半、とても良いお天気でした。

朝から、雨。

昼頃には、雷とともに嵐。

そして、しとしとと雨が続いて、やがて晴れました。

雨が降ると、一息つきます。

雷雨が激しいとスッキリした気分になります。

はっ、雨はここまでで、明日からはまたギラギラ太陽とお付き合いかな。

| | | コメント (2)

2013年7月14日 (日)

窯出ししました

Dsc_3605

今回もわりときれいに焼けていました。ホッ。

私としては、大物お皿のヒビを除けば、ね。

小窯とはいえ、掃除はけっこう大変。割り木の灰が溶けて、窯内はボロボロだし、棚板もボロボロきてるし。。。

汗だくで掃除も終えて、やれやれ。

Dsc_3609

まぁ定番の木の葉皿。

これも綺麗です。

娘の野菜=ミニトマトのアイコ2個でハートに。

緑がないと、なんかピンと来ないので、インゲン一切れ・・・( ´艸`)

今日は久しぶりに、瀬戸内市にも雨が降って、、、もの足りない降り方だったけど、、、雨が降ってくれて良いお天気

| | | コメント (0)

2013年7月13日 (土)

子持ちししゃも

Img_20130713_184736
なんで全部子持ちのメスなんや~って疑問ですよね。

今調べたら、シシャモじゃなくて、「カペリン」って魚だって。。。

北海道のホンモノのシシャモはオスの方が美味しいそうな、あまり流通してないから、庶民の口に入るのは、産卵前の「カペリン」やて。

ま、いいや~美味しかったから。

| | | コメント (0)

2013年7月12日 (金)

今日も。。。

Img_20130712_193408

今日も猛暑日。

これだけ照りつけたお日さまがやっと山の端に沈みそうになっています。。。やれやれ。

今日の夕日は雲に隠れがち。

明日は、ちょとはマシになるのかなぁ。降水確率もちょっと高くなっているし。

今年だけでなく、ここ数年夕立っぽい雨がかなり少なくなったように思います。ホント、夏はカラカラ。瀬戸内地方。

お天気のはなしはとにかく・・・・・・

今日は大体寝っ転がって、スマホでfacebookやらtwitterをチェックしつつ、急にストレッチしてみたり、アホな一日を過ごしたわけですが。

まぁ、今日の一日も大切な一日、これでよし、としましょ。

| | | コメント (0)

2013年7月11日 (木)

猛暑の窯焚き

Dsc_3602

この異常な暑さの中、窯焚きにふみきるのはけっこうためらわれましたが、どうにか私の小さい薪窯焚き終えました。

侮れない熱中症には細心の注意を。。。

仮眠=爆睡2時間して、帰ってきました。

それにしても、よく晴れます。まだまだ序章です。。。しばらく、この蒸し暑い夏とつきあわねばなりませんねぇ~

食べることと眠ることが基本。健康でないと、動けません。

とりあえず、明日は安息日。

ラッキーセブン・・・最高予定温度、1230℃にはまだまだ、、、の時。

深夜、一人で割り木のはぜる音だけを聞きながら・・・うううぅ~暑くて不快、眠くて無気力、窯焚きなんて、いやだぁ~とちょっと逃げたい気分にもなったり・・・したけど。逃げる訳にもいきませんわ。

そんな時、facebook友達が、今、焚いています、という人が二人、、、励ましのコメントも。いいね!も多数。これ、けっこう嬉しかったです。

| | | コメント (0)

2013年7月 9日 (火)

猛暑

DSC_3574.JPGあまりの暑さに夜景も揺れています(笑)まだ身体が暑さに着いていけません(゜ロ゜;ノ)ノDSC_3573.JPG

元気を付けようと、美味しいお刺身食べに行きました。

IMG_20130709_194946.jpg




| | | コメント (0)

2013年7月 7日 (日)

冷酒を

Img_20130707_201130

こんな酒器で日本酒はいかが?

徳利が変形して、動物っぽくなった酒注と盃。

夏向きに明るい。

酒注には多分一合弱しか入りません。

残念ながら。。。シッポ状のものの先が折れてる。

今日も暑い~~

| | | コメント (0)

2013年7月 6日 (土)

汗だくで・・・

Dsc_3565

今日、岡山は34℃あったらしい。気温もだけど、とっても蒸し暑い・・・むしむしの中、午後から窯詰めを始めた。

といっても、私のは小さな窯なので頑張れば、今日、終わるんでしょうが・・・そこは、それ、無理はしません。

半分くらいで時間切れ。

それでも、汗だく。

| | | コメント (0)

2013年7月 4日 (木)

カモミールとネジバナ

Dsc_3565

今日は時々小雨の降る、良いお天気でした。

カモミールの一帯が草に攻められています。

私が気付かないうちに、花が終わりかけていました。

カモミールを庭一面に広げたいなあ~

Img_20130704_213856

ネジバナはホントにネジネジに花が咲くんです。

今日は母の身代わり病院・・・でずいぶん待って、薬をゲット。

あと、母と一緒に補聴器の調整にやっとこさ、で行ったけど、よけいに悪くなったと機嫌が悪い。聞こえなくて、テレビも見なくなって、ボケては困るので、補聴器の調整に自宅に来てもらおうと思う。

帰り、娘んちに寄ったら、マゴが帰してくれなくて、お母さんのご飯はおいしいよ~とかなんとかで、つられて・・・晩飯食って夜帰った、ノンアルビールでね。

はて、明日はどうしょ。。。

| | | コメント (0)

2013年7月 3日 (水)

雨!!

Dsc_3550

待ちに待った雨が降りました。

でも、急に土砂降りだったから、、、梅雨らしくしとしと。。。の方が良かったけど。贅沢は言えません。

工房の庭の雑草たちが元気です。

Img_20130703_195001

昨日咲いていたシャガ(夏椿)が、今日は落ちて、つぼみだったのがちゃんときれいに咲いていました。備前焼の中でちゃんと全うできていることが、うれしい。

Dsc_3555

手のひらに乗るミニ花器。

もっと違ったデザインのものを創ればいいところですが・・・

この形が手びねりで創るのに、いちばん自然で創りやすく、安定感もあってカワイイので、あえて同じカタチに。

それに、なぜか、もうないのです・・・売れたのかしら?記憶にない・・・

これを創ると、窯焚きが近いということか??

| | | コメント (0)

2013年7月 2日 (火)

夏椿と桔梗

Img_20130702_185611

従兄の落柿窯の庭にけっこう大きな夏椿・・・シャラとも言う、の木があります。

咲いてはその日のうちに落ちる・・・儚い花、とても風情があります。

一枝もらってきて、還元焼成の花器に生けてみました。

つぼみがもう一つ付いてるけど、明日咲くのかしら。

Dsc_3547

キキョウの花が工房の庭に咲いています。

一株あるだけですが、真夏にはいつも枯れそう~と思うのですが、今年もたくさん花を付けてくれました。

紫の花のこの、血管みたいなの・・・何て言うんでしょう、すごいですね~

Img_20130702_185452

娘が長い旅行から帰ってきて、畑の世話をするようになりました。

草もだけれど、けっこう荒れたから、大変そう・・・

けど、承知のうえでしょうから。

やや大きくなりすぎた長いシシトウ・・・じゃなくてこれなんだっけ。

まぁ、採りたてと思えば、美味しく食べられました。

| | | コメント (2)

2013年7月 1日 (月)

西日が~

Img_20130701_171154

今日もよーく晴れています。

午前中はすずしい風も入ってきていいのですが、だんだんお昼を回って今も西日が強くて怖いくらいベランダに照りつけています。

遮光カーテンひいてます、、、せめて、誰か扇風機を出しておくれ~そこにあるから。。。って。

プリウスのリコールが来たので、近くのトヨタへ車を持って行った。

2時間ほどかかるということで、歩いて我が家へ。この病院、規模を広げるらしく、入院病棟をさらに我が家の近くに建設工事中。唯一、岡山駅から徒歩圏内の総合病院やなぁ。

大きい病院は郊外へ行ってしまったし。

余談ですが、この済生会病院、ホスピスもあります。私も25年前に助手で執刀してくれた外科医が関わっているはずです。

私は、いったい何処で、どんな最期を迎えるんでしょう。

多少、気になります。

おっ、その前にやることが山積みだわ。

| | | コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »