« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

おヨメにいきます。

Img_20130630_161554

私達、これからおヨメにいきます。

ひさしぶりのネットショップでのご注文です。

やきもの屋には、常にいろいろな作業が待っています。制作以外にも。

粘土の管理や作品の整理まで・・・いろいろ。

でも、急の予定がないと、なかなか動けないというのが。。。わるいクセ。

ネットショップの写真も、ピンぼけが多くて撮り直さなくちゃなぁ~と思っていたところ。。。ですが、やる気出ず。

そんな時のネット注文は、正直うれしいです。

見てくれている人がいる!それだけでもうれしいのですが、

また、頑張って作業を進めよう。。。という気にさせてくれます。

実は、作品制作よりも億劫なのは、土作りやら、工房や窯場の整理・掃除なのでありますよ~

| | | コメント (0)

2013年6月29日 (土)

日中の畑

ネギの苗、植えました。一番暑い時間帯の畑は、老人にはキツイ…工房の小さな畑にも植えました。疲れた。DSC_3544.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月28日 (金)

マッシュルームのステーキ

Dsc_3542
実家の庭のサツキとツツジの剪定をしました。

この作業、私、嫌いです。

庭木の農薬散布よりも、まし、だけど。

サツキの木が丸い必要性を感じません。

和風の庭にある松の木も、私の趣味じゃないので、実家と言えど、興味がわきません。

イヤな作業をさされるのは、ホントに疲れますね。。。毒、はきました。

Img_20130628_212203

従兄の落柿窯の陶芸教室の日でした。

ちょっと用事があって、顔を出したら、とっても大きなブラウンマッシュルームをいただきました。ラッキー!

ステーキにすると美味しいよ、と教えてもらって、帰って早速やってみました。

美味しいキノコ汁が逃げないように、この反対を向けて蓋をして、蒸し焼きにしました。

じんわり美味しいマッシュの香りと歯ごたえで、ヘルシー美味しかったです。

生ハムといただいたマッシュルーム以外は、娘が作っている畑からの野菜です。

3週間以上、畑、放ったらかしでハワイ生活、今日夜帰ってきます。

はて?草と格闘する意欲、、、あるのかしら。

角皿は、私の備前陶芸センターで研修の時創ったものよ~

| | | コメント (0)

2013年6月26日 (水)

お皿をつくる。

Dsc_3539
今朝の岡山県瀬戸内市。

雨が降り続いていました。

田植えをしたばかりの水田が、きれい。。。だけど、ちょっと雨降りすぎじゃないの?

Dsc_3544

今日はタタラでお皿を作りました。

木の葉皿10枚、粘土を大きな板状にして引きちぎったお皿6枚(3個足付けた)、作りました。

私の仕事時間では、これが精一杯。

この木の葉皿も、いつのまにやら、一枚も工房に残ってなかったので創ってみましたよ~どこ行ったんでしょ。

夕方には雨も止んで、晴れ間ものぞきました。明日は梅雨の晴れ間かな。。。

| | | コメント (2)

2013年6月25日 (火)

ご飯茶碗

Dsc_3540

先日ロクロ引きした飯茶碗を削りました。

私は高台削りが苦手です。

可愛い=語彙が少なすぎ?・・・ご飯茶碗に削り出すのはけっこう難しい。

ちょっとした曲線で、可愛くなくなって、ダサくなっちゃう。。。ような。

Dsc_3533

トウモロコシに穂が出て、花が(多分)咲いています。

そして、コガネムシがいっぱい付いています。

花が美味しいのか?

コガネムシってカナブンっていうよね~ビービーとも言うよね~

よく見ると、いろんな模様の虫がいるんだね~

| | | コメント (0)

2013年6月23日 (日)

飯茶碗を引く

Dsc_3535

久しく作っていなかったご飯茶碗をロクロ引きしました。

程良く乾燥したところで、高台を削りだしてかたちをととのえます。

最近は、小さめお茶碗が多いですね。これもやや小さめ飯茶碗になる予定です。

Dsc_3517

なごりの写真。

ホノルル空港で、帰りの便を待っている時に。

デルタ航空のチケットをネットで購入したのですが、もちろんエコノミーですが、座席は90度からリクライニングなどしないし、機内食は美味しいとは言い難いし、飛行機の旅はきつかったです。

はぁ~今日の農薬散布は終わりました。あぁ~ストレス。。。考えないことにします。

| | | コメント (0)

2013年6月22日 (土)

巨大野菜

Dsc_3530

降り続いた雨が今日はやんで、晴れ。

久しぶりに、娘の作っている畑に行ってみました。

草が元気。

ご存じと思うけど、キュウリはちょっとの間にでかくなる。

まぁ、食べられないことはない・・・けれど、だんだんいやになってくる。

ズッキーニも巨大になるんですねぇ。

けど、ズッキーニは大きくなる前に多い雨で?腐っているものも多かった。

備前の器に、元気な夏野菜はよく似合う。

Dsc_3528

パセリの元気がないな~とよく見ると、アゲハになる(多分)虫が食べていたよ。

はて、明日も庭木の防除=農薬散布が待っている。。。。。

あぁ~~いやだいやだ。

| | | コメント (0)

2013年6月21日 (金)

工房のスモモ

Dsc_3522

小さな工房の前にあるスモモの木。

毎年、早春きれいな花は咲かせてくれる、けど、実はこれだけくらい。。。

美味しいけど、コガネムシに食べられちゃうし、もともと実が少ないのです。

Dsc_3526

昨日ロクロ引きしたマグカップの取っ手を付けました。

乾き具合が微妙だったので、やや苦労しながら、、、ちゃんと付きました。

今日も一日雨降り。

私は雨の日は落ち着いて気分は好きなんだけど・・・

あまり降り続くのも、何かと困ることが。

| | | コメント (0)

2013年6月20日 (木)

日常に戻る



Dsc_3433

Dsc_3519

一週間のリゾートから現実に引き戻されました。

でも、思い切ってハワイで非日常を過ごせたことは、変えがたい体験になりました。

高齢の母がいると、長期に遠くへ出かけることは、できない。。。と決め込んでいたけれど、母が背中を押してくれた=自分も歳をとってから、ツアーで夫婦で行ったから。。。

久しぶりにロクロ引きしました。

取っ手を付けてマグカップになります。マグカップは、カタチがそろっていなくてもOKなので、制作、楽しいです。

Dsc_3341
数日過ごした、私にとって初めての海外(ベタなハワイと言えど)の写真を数枚UPしておきましょ。

Dsc_3344_2
これも夕方のワイキキビーチ。

いろんな民族の中にいると、なんだか自分も開放感が出てくるような。。。

リゾート地の良いところね。

Dsc_3381ファーマーズマーケット。

果物も野菜もパンも、なんだか健康的なものが多かったよ。

Dsc_3433_2コンドミニアムでの夫と二人で朝食。

前日買ってきた食材が並ぶ。のんびりとハワイの風が部屋を吹き抜けて~~なんて、ちょっとかっこいいね

Dsc_3494_4

カクテル、、、ブルーハワイ

Dsc_3426_3
このカクテルはおいしかった・・・名前は忘れた。

みんなのシアワセを祈りつつ・・・以上、ワイハ、おしまい。

| | | コメント (4)

2013年6月19日 (水)

サヨナラハワイ

さあ((/_;)/~~これから起きて、朝食食べて帰る準備です。確かに日本人は多そうだったけど、新婚旅行の印象も大きいハワイだけど、多民族の人たちがシアワセにリゾートしているのは、自分もそのなかの1人ね、って今、のシアワセを実現できたこと、感謝♪窓から見えるのはビルの間のワイキキビーチ。ハワイの自然の過ごしやすさも、ありがと…です。体調O.K.~ヒコーキは落ちたら大金が入るのに保険入ったから、怖くはないぞ…DSC_3389.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月17日 (月)

きな粉のような…

KAILUAビーチ、行きました。日曜日で人はほどほどににぎわってます。いろんな民族がいるのが、私にとっては、面白くて楽しいこと…英語できないけど┐(-。-;)┌DSC_3391.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月16日 (日)

朝ごはんは

ファーマーズマーケット行きました。お祭りみたいにテント屋台がズラリ並んでます。日本人観光客がめっちゃ多そうです。野菜もフルーツもおみやげもココナツストローつっこんで飲んでみましたよ~そこらへんに座って食べました~DSC_3376.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月15日 (土)

記憶に止める

パールハーバー行きました…戦艦ミズーリの運転席からDSC_3337.JPG




| | | コメント (0)

記憶に止める

パールハーバー行きました…戦艦ミズーリの運転席からのぞむ。







DSC_3337.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月14日 (金)

平和

ここぞハワイ、ワイキキビーチ近くのコンドミニアムに来ています。娘一家と一緒に。いろんな国の観光客が楽しそう…なに人DSC_3314.JPGも遊ぶのは一緒、楽しいね




| | | コメント (3)

2013年6月13日 (木)

ヒコーキ

もうすぐヒコーキ乗ります。ものすごくとっても久し振り。私ってどこにも行かない人だから。ブログ、しばしお別れ(/_;)/~~と書いたけど、出発前に時間ありすぎ、、、ここにも、ありました。ナントカ食堂。ここでは食べませんでしたが。

ハワイのコンドミニアム、5泊、行ってきます~むこうで、マゴたちが待ってます。しばし、浮き世を忘れて…DSC_3305.JPG




| | | コメント (0)

2013年6月12日 (水)

雨よ~

Dsc_3302

梅雨入りしても降雨が一切ない。

岡山はからっからっ。

しかも今年一番の暑さ・・・とか。日射しは真夏。

畑の野菜が、ドライになっているよ~

雨よ~降ってくださいなぁ~

ところで、明日から娘一家と合流して、ハワイです。19日には帰ってきます。

19日か20日まで、ブログはお休みです。

ネットショップは開店休業状態ですが、19日までは、注文しないでくださいね。また、よろしくお願いします。

Img_20130612_123711

こんなお皿、あります。

水をくぐらせると、備前焼はハッときれいになります。

におい移りも防ぎます。

夏は、冷蔵庫にお皿を入れて冷やし・・・こういう大きめお皿にお酒のアテをちょこちょこ盛って、まったり呑むのは、きっと極楽に近い・・・かも。

では、しばしのお別れ(○゜ε゜○)ノ~~

| | | コメント (0)

2013年6月11日 (火)

眼鏡、変えました。

Img_20130611_214416

今日こそは、と期待していた雨が今日も降らない。

岡山は、カラッカラッ。

先日、眼鏡を買いました。近視です。度数は変えなかったのですが、今まで使っていたのが長く使いすぎて、ぼろぼろとプラスチック?が壊れだしたので・・・レンズはキズだらけだし。

かけていたら、黒く見えますが、やや青緑かかっています。

Zoffの安価で軽いめがねです。

私は、とっくに老眼年齢ですが、近視なので裸眼で本も読むし、そう、陶芸仕事も眼鏡はずして作業します。

だから、近視用眼鏡を1個もっているだけです。

買い物の時、値段とか見るのはね、この細めレンズの下の隙間から見るのですよ~

だから、私には大きいレンズの眼鏡はNG

岡山も雨~~よろしく!

| | | コメント (0)

2013年6月10日 (月)

初収穫

Img_20130610_193610

娘の作っている=今は放ったらかして遊びにいってるけど・・・畑で夏野菜の初収穫です。

ここのところの雨不足で、大きくならないけれど、どうにか、ズッキーニとイボイボきゅうり。

明日からは、台風の影響もあって雨降るようだから、野菜も草もどんどん大きくなるでしょう。

白いボタ抜けに緋襷がすっきりな、私作のお皿、工房でほこりかぶってたけど、あら、いいじゃん。

Img_20130610_193433

ズッキーニが晩ご飯にトマト煮になりました。

ズッキーニは味がうすいし、柔らかくすぐなるし、何にでも使いやすいとも言える野菜ですね~

はて、明日はホントに雨ふるのかしら・・・

| | | コメント (4)

2013年6月 9日 (日)

カブトムシの幼虫

Dsc_3290

いつだったか・・・寒い頃飼育箱にちゃんと入れて飼育中のカブトムシをもらった。

あとは、霧吹きで表面がいつも湿っぽくなるようにしていた。

このところの日照りで、置いている所がかなり暖かくなりすぎるので、場所を移動しながら・・・

ずーっと何も見えていなかったけど、ごく最近、こんな感じに外からも大きくなった幼虫みたいなのが、見える所へ移動していたりします。夜のうちに・・・表面に出てきたのか、穴が開いていたりします。

私、これ、苦手。

あまり見たくないや~

5才になるマゴがカブトムシ、喜ぶかな・・・20日後くらいに帰ってくるから、渡そう。

Img_20130609_193842

手付きミニ花器。

小さくても、ちゃんと割り木の洗礼をうけた備前焼。

Net shop にも2個ありますので、よろしくm(_ _)m

このピンクの花。

可憐とは、ほど遠いお花の風情・・・葉っぱは多肉っぽいです。

Dsc_3289

ピンクのカラー。

この花も植木鉢から露地に植えたもの。

毎年、かわいい花を楽しませてくれます。

熱中症の後、風邪っぽくなって(熱は出ない、軽い)、けど咳が出ながら・・・・・

良くなりませんのぉ~

じつは、娘一家に合流してハワイ1週間くらい行ってきます。風邪よ、治って~

コンドミニアム泊。6月12日~19日のネットショップは、注文しないでね。

| | | コメント (2)

2013年6月 8日 (土)

雨よ~

Dsc_3281

今日も雨はなし。

雨よ~少々でもがまんするから、降っておくれよ~

娘が栽培中の野菜達を、置いたまま(持って行けないわな)、ハワイへ行った。3週間以上の滞在です

仕方なく、カラッカラッの畑に水やりした。これから、収穫をむかえるものもあるし。

シモツケの花が実家の庭に咲いています。

この花は、まだ私が若かった頃茶の湯を習っていて、その日のお茶花をもらってきて、挿し木にしたのが、えんえんと毎年花をつけてくれているんです・・・・・ま、私もどっちでもいいこと、よく覚えていること

Img_20130608_204952

丸い手びねり花器に、小枝を入れてみました。

Img_20130608_192932

いつもは飲み物に使うことの多いゴブレット。

ゴブレットといっても、台?は低いです。

今日は普通の酢の物を入れてみました。

きゅうり・わかめ・蕪・じゃこ・カニかま。

ちなみに。。。。。。Net shop に3個ありますm(_ _)m

Img_20130608_193024

収穫したポテト=「インカのめざめ」が最後少しあったのを、今日はゆがしました。

中は黄色くて、もっちり肉質、美味しいです。

明日も暑くて雨も降りそうにない。雨乞いのストレッチでもするか!

| | | コメント (0)

2013年6月 6日 (木)

茶の湯の造形展

Dsc_3292

松江市の田部美術館から「茶の湯造形展」の招待券が20枚贈られてきました。

しかも、切手付きで。

松江の田部美術館での展示は終わったのだと思いますが、30回記念で「東京展」があります。

  第30回記念 田部美術館大賞

  茶の湯の造形展   7月24日(水)~29(月)

  松坂屋上野店 本館6階催事場

     入場料 本来ならば、一般500円 大高生300円 中学生以下無料 ですが

私は行けないので、miecha@mbk.nifty.comにメールくだされば、贈ります。

今年の大賞は、写真右にある緋襷の大皿です。

茶の湯・・・とはいえ、食器も花器もあります。

お近くの方で興味のある方、住所と名前を書いてメールくださいな。あ、券の必要枚数も書いて。

ただし、私の都合で6月12日~19日は対応できませんので、あしからず。

券は、終わり次第終了です。よろしくね。

| | | コメント (0)

全快しました

Dsc_3283

この小鉢、けっこう使いやすくて良いです。

でも、2個しかないので、なかなか世に出ない=展示会に出せない=早く作れば解決する。

後ろで、まん丸君に、はやく作ってくだされ~とお願いされてるの?もしかして。

Dsc_3286

今日の実家近くで。

水田に稲を直接撒いている?のかしら。。。田植えじゃなくてそういう方法もあるよ。

白鷺が後ろから群れになって、着いていっているのがおもしろい。

Dsc_3288

今日の夕日が、今、まさに沈む。

やれやれ。

| | | コメント (0)

2013年6月 5日 (水)

熱中症

Dsc_3281

熱中症になった、らしい。医師の診断があっていれば・・・

昨夕からの発熱と頭痛と食欲不振ってか、何も食べられない。

夜もしんどくて眠れなくて、身体はホッかホッか、時々ゾクゾクッ・・・

風邪症状は、まずなかったので、そんなもんかなぁ~と思ってたけど。

日光に当たりすぎ、私。汗もちゃんとかかないと、熱がこもって、熱がでるよ~と医師。

喉が渇く前にちびちびと水分補給はしましょう。

まだ、熱が取れません。明日、動けるかなぁそれが問題だ。

あ、初スイカ、たべました!

| | | コメント (0)

2013年6月 4日 (火)

BBJ

Dsc_3280
日射しの強い、梅雨の休み。

備前市は伊部での用事を終えて、以前から行きたかった、~cafe BBJ ~Bud of Bottle,Japan~へ行きました。ランチしに。

和気町の山の中にあります。新緑や鳥のさえずりもご馳走。岡山市内では無理だもんね、この環境。

けっこう広い店内はランチ目当てのお客さんが沢山。

Dsc_3282

店内にはピアノもあって、もうすぐチェロのコンサートがあったりするらしい。

落ち着いた雰囲気です。

Dsc_3285

メインは2~3種類から選ぶようになってます。

私はアンチョビとケイパーとオリーブと。。。。。忘れたのトマトソース。

パスタはこの平たい麺・・・何て言うんだっけ?美味しかった、ごちそうさま。

あと、デザートはティラミス(だと思う)とコーヒーいただいて、満足。

車は全開で運転、けど、やっぱ暑かった、今日は。

| | | コメント (0)

2013年6月 3日 (月)

除草剤

Dsc_3279

除草剤は嫌いです。

使うべきではないと思います。

けど、田舎のお墓には仕方ないです。

田舎のお墓は広くて山の中にあるので、維持しようとすると除草剤は、相当がんばる気がないと使わないと無理。

ということで、お墓に除草剤を撒きに行きました。

このお地蔵様から上に上がって行きます。ウルシに気を付けながら・・・・・

Dsc_3277

今日のように梅雨の休みで、汗だくになると麦酒はホントにおいしいですね。

ジョッキで生ビールをグビッといくのが一番ですね。

こんな小さなマグでちびちびはいけません。

Dsc_3286

ペパーミント(多分)。

すごく強い生命力。

昔からあったなつかしい香りのハッカです。

摘んで帰って、備前焼に山盛り入れて、時々葉っぱをつまんで、あぁ~~いいにおい。

| | | コメント (0)

2013年6月 2日 (日)

OH!ベジタブル達よ~

Dsc_3263

今日午後、娘が借りて頑張って作っている畑の草取りを手伝ったので、野菜たちの写真を見てくださいな。

トウモロコシです。いろんな品種が植えてあるそうです。

Dsc_3264

きゅうりの花、どんどん大きくなってイガイガの部分が食べられるようになるよ。

Dsc_3266

ズッキーニはもう数日だな。黄色と緑があって、どちらも元気いっぱい。

歳を重ねて、動物性のタンパク質がわりと苦手になってきた。野菜ならば、何でも大好き。

Dsc_3268

ズッキーニの大きな葉。

自然のなせる美しさ。

Dsc_3269

人参の葉っぱはふわふわ細かい線で、風に揺れています。

Dsc_3270

虫除けになるよ、と植えたマリーゴールドの花が可愛い。

Dsc_3271

これは大きな色の付いた、パプリカになるらしい。

Dsc_3273

申し訳?程度に備前焼を。こんなチョット小さめカップで、おにぎり三角のお皿で、スプーンも備前焼、ちょっといいかな?セット。。。。。このセットしかありませんが。

工房の棚にありましたよ~

| | | コメント (0)

2013年6月 1日 (土)

パソコンが回転

Dsc_3261

昨夜ブログを書こうとしていたら、来ていた1才のマゴがキーボードをぱんぱんやって。。。

見ると、180度ディスプレーが回転していた。

もうめんどくさくなって、ブログ中止。さっき、帰ってくれたので、昨日のブログ書き始め。

ネタ切れ、外から見ると意外と広そうに見えるし、ステキそうに見えるけど。。。全然、どちらも大間違いの私の工房。この角度からが、好き。

Dsc_3263

また桃の袋掛けをして(1本あるだけなのに、けっこう手こずってますねぇ)、残り時間は2時間。

前日の粘土がある。ロクロ引きでは出来ないもの=やっぱり前日と同じ長角皿を作りました。

40㎝の長さ。やはり、タタラとヒモ作りで。

最後、考えもせず適当にハンコ押していったら、当然のことながら、適当な模様になった。

| | | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »