« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月30日 (火)

KANREKI CUP、その後

Img_20130430_191026

帰り道、山々の新緑があまりにきれいで、車を止めて撮った。

あいにく、空は薄曇り。

Dsc_3024

今年、お正月に還暦同窓会をした。

その時の記念品を私が創りました。備前焼なのに、ハデに線描して。。。。。

還暦過ぎても、みんな元気で活動し花咲かせましょう、と願いを込めて。

KANREKIとバラバラにスタンプ押してね。

おまけに、この3月閉校になった小学校の名前書いてる。

1個だけ手元に残っています。うまく焼けてなくて2度焼きしたら、明るい緋色が出てきました。

一応、ビアマグです。荒めの土で創ったので、あまり土がのびてなくて、重めということは、厚め

Dsc_3079

今日の夕空。

まだ明るみが残って。。。

明日はきっと晴れるでしょう

| | | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

手打ちうどん

Dsc_3071

夫のプール仲間に手打ちうどんをいただいた。

彼は、以前美味しいパン屋だったそうです。

Dsc_3073

まずは、シンプルに生醤油でいただきました。

勢いがあって、とってもおいしい。

アルデンテな感じで、くちゅくちゅにゅるぬりゅとにかくうまかった

ごちそうさま!

| | | コメント (4)

2013年4月27日 (土)

ささやかな・・・

Dsc_3069

GW前半初日、ささやかに自由をたのしんでおります。

いつになく早いブログ更新。

夫は朝から海へお出かけ。

一人で、なかなか出来なかったシーツを洗ったり、掃除はてきとーで、ネットサーフィンで買い物したり・・・

Img_20130427_143706

買ったばかりのスマホをいろいろいじって、試してみたり・・・

「食卓の備前焼」~NET SHOPも追加したり・・・

Img_20130427_142829

今日はこんなフリーカップと上の上の中皿と、も一つ小さな丸花器(ワンコイン)をShopに追加しました。

さてさて、本を読みながら。。。しばしお昼寝としましょう

| | | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

Shop、トラブル中。

Dsc_3071

今日も制作の気力が沸かないので、ショップに追加しようと写真撮り。

でもでも、、、なぜか、ネットショップのサイト、開きません

私では、お手上げ~~

でも、そろそろショップに追加できる作品もなくなってきました・・・・・

GWがやってきますね~うちは、どうなんでしょう。少なくとも、私とダンナさんは無関係。

ほっこりとした、カップ&ソーサー。ゆっくり、美味しいケーキでお茶したいもんだわーー

「食卓の備前焼」~SHOP、めでたく復旧しました。よろしく。

| | | コメント (0)

2013年4月25日 (木)

シャガの花が咲きました。

Dsc_3068

一昨日「食卓の備前焼」ネットショップにUPした小鉢たち。

屋外の緑をバックに手で持って、片手でシャッターきった写真でしたが、なんだかなぁ~色が悪いし、ピンぼけもあるし~

で、もう一度、屋内で撮り直したけれど・・・・・どちらがいいか?まだ検証(おおげさ)してないけれど。

Dsc_3069

こんな小さな小鉢もUPする予定。4個しかないけどね。玉子形よ。

Dsc_3070

シャガの花が咲いています。

ちょっと古めかしいけど、どことなくエキゾチックな・・・シャガ。

この写真は明るすぎて、花の美しさが見えないねぇ

写真をきれいに撮るのはむずかしい!

| | | コメント (0)

2013年4月24日 (水)

左馬

Img_7911

暖かい春の雨。

また少し、ネットショップに商品←(いきなり「作品」が「商品」に変わる。)を追加しました。

今日は、「備前酒呑」5個と中皿3枚。

その中の中皿の裏を見ると。。。。。初窯ではないか!

左馬をデザイン化して、アヒルのようなものが書いてある。

小さい薪窯を入れた時のものです。

左馬は備前では、何かと縁起がいい=特に健康面で、大切にされますよ。

にしても、今回、写真の色が上手く出ていないし、ピンぼけも多数・・・

デジカメ、かなり古いからなぁ~とカメラのせいにする。

| | | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

眠い春

Dsc_3066

春なのに。。。春だから?いつも眠い。

スズランの赤ちゃん。

Dsc_3064

今日も。。。炬燵にもぐりこんでいたんだけど。。。

せっかく、遠くから赤穂線に乗って、実家の母のところまで来て、寝てばかりじゃなぁ~

と、ショップにUPする器をみつくろって。。。

こんなんも、

Dsc_3065_2

こんなんも。

これから、ネットショップに追加する予定です。

のぞいてくださいね、「食卓の備前焼」のShop

Dsc_3067
もう1枚、おまけの写真。

小松菜と厚揚げの炒め煮。

さっとできて、おいしくて、栄養あって、ホッとする、お助けサブメニュー。

| | | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

久しぶりに。

Photo

私の工房にお客さんが来られることは、ごくごくまれです。

久しぶりに、幼なじみのお客様が来ました。

彼女ももの創りをする人。

彼女も実家に母親ひとり、で気をつかっている人。

話はつきませんが、時間は過ぎてゆく。

彼女が持ってきてくれた、神戸のクッキーを私の緋襷のお皿に盛って、お茶しました

| | | コメント (0)

2013年4月21日 (日)

AQUOS PHONE

Img_7820

携帯変えました。

前と一緒、スマホのシャープのアクウォスですが、何度も落としたりホコリかぶったりで、操作にイライラすることがあったし、2年はたったし、替え時かな~

とは、思っていました。

そしたら、10000円引きのDM来たから、今日私休んでるし、で、いきなり、機種変更となりました。

事前の下調べもなにもなく。。。。。何を購入するのも、いつもダンナさんと私、こんな感じだなぁ~きっと、損してるよ。

おまけに、ロックナンバーが変わっているとかで、電話帳を移すことができない。

ああぁーー取説読むのもめんどくさい。電話くらいとれるでしょ。

料金設定?

au以外の方には、長電話できませんので、あしからず。

| | | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

冷たい雨

Dsc_3059

夕方から冷たい雨。

気温もぐっと下がった。

冬に逆戻りです。

そんな中、この冬の強い西風で、根もとからグサッと半分に割れて、半分は枯れちゃったライラックの残りは、元気そうにきれいな花を咲かせてくれました。

Dsc_3057

工房の庭の雑草。

花があまりにも可憐なので。。。。。。

Dsc_3060_2

今日も少しNet Shopに商品をUPしようと思います。

これは、何に使うかな?一応、サラダボウルと名付けました。

生野菜のサラダがたっぷり入ります。

スープボウルにしては、普通には大きすぎるようなので。。。

みみ付きですが、どんぶりっぽく使うと、意外にオシャレかも。

Dsc_3061_4

こんな長方皿も。

Dsc_3062_4

このオーバル皿も。

こんな楕円の大きめ皿が、食卓の真ん中にあると、ちょっといつもと違うご馳走感が出るんじゃないかしらん。

な~~んて、今日もよろしく。

見てくださいね!

| | | コメント (0)

2013年4月19日 (金)

工房の若葉

Dsc_3053風の強い日だった。

工房のスモモの木が若葉になった。

さてと。。。。。もうすぐすると、虫・草大嫌いの高齢母が、しつこくなる。

今から、アタマが痛い。

私は自然にしておきたい。

自然のまんまにしておくと、この木は死ぬのだろうか?

ログの工房とスモモの若葉が、超きれい!

Img_7737

今日もShopに少しUPします。これから。

この酒注(冷酒を入れて、ぐびぐび呑む)とサラダボウルの大鉢と丸い花器2個。

見てね!

| | | コメント (0)

2013年4月18日 (木)

「食卓の備前焼」ネットショップ

Dsc_3047

工房横に、十二単(ジュウニヒトエ)の紫がきれいです。

ショップに新しい器をUPさせるべく。。。コツコツ、地味に作業しました。

あまり、続きません。

今日のUPは、以下のケーキ皿とそば猪口3個、豆皿5枚セットです。

Dsc_3049

Dsc_3050

Dsc_3052

ケーキ皿は3種類の景色です。

楽しいでしょ

そば猪口も他用途に使える、便利な器です。

どうぞ、ご覧くださいね。

| | | コメント (4)

2013年4月17日 (水)

夫とランチ

Dsc_3043

今日は曇っていたけど、暖かいというより蒸し暑い日だった。

実家の下駄箱とサイドボードの古くなったのを、ゴミ処理場に運び込んで捨てた。

夫と一緒に。

ゴミ処理場は牛窓にあるので、ちょうどお昼時だったので、「何、食べようか?」

で、久しぶりに、玄米自然食の「楽土館」へ行った。

今日は娘の誕生日。ということは、私が、頑張った日。

だから、ささやかだけど、ダンナさんと一緒にランチできてよかったね。お祝いだよ。

Dsc_3045

ここは、地元の作家の備前焼も使っています。

上の写真の胡麻豆腐と和え物は備前焼。

このお湯のみも手びねりの小さめで良い感じ。

使い込まれて、つるつるすべすべ。

やっぱ、備前焼の食器は良いわ~

昨日夜、ネットショップに少し追加して、売り切れを削除していて、途中でバグったけど、復旧していますので、このブログの右サイドにある「食卓の備前焼 SHOP」から行って、ご覧くださいな。

まだまだ、少しですが、もうちょっとは在庫があるので増やせると思いますので、楽しみにしておいてくださいね!。。。。。なんて、書いてしまった。。。。。やらねばならんなぁ。

| | | コメント (0)

2013年4月16日 (火)

ネットショップ、ちょっとだけ。。。

Dsc_3041

ローズマリーの花。なぜか、今満開。

ほったらかしだから、弱ってるのかなぁ。関係ないのかなぁ。

ところで、Net shop を少しだけ更新して、売り切れを削除しました。

それだけの作業に、ヒーヒー

花小皿5枚と片口小鉢2客と、マグカップ2個です。

どれも、自信作ですよ~

今回は、ミニスタジオは使わず、屋外で、自分で手で持って写しました。

ほとんどすべてに、私のシワシワの手が写っているのが、おかしいですぅ~

| | | コメント (0)

ハートのマカロン

Dsc_3042

夜の女子会から帰ってきた。

先日の展示会のお礼状を書いた。

今日おじゃました彼女の家に、結婚式でいただいた「幸せのマカロン」があった。

見るからにカワイイ。

赤いマカロンはホントに幸せを分けてくれそうオーラが出ていました。

今日は4人だったのですが、この幸せオーラの赤いマカロンは独身の彼女のお口の中へ。

きっと、いいこと、あるぞ!

| | | コメント (0)

2013年4月14日 (日)

後遺症

Dsc_3033

Dsc_3034_2



Dsc_3036_10
Dsc_3036_9

Dsc_3036_4

Dsc_3036_3

Dsc_3036_2

Dsc_3036_11

Dsc_3035_3

Dsc_3040

米子の展示会の後遺症が、治りません。

眠くて、気力がわかないのです

忙しく、何かが目前にせまって、バタバタしている方が、精神的に安定してようです、私って。

先日の展示会が忙しかった訳でも何でもなかったのになぁ・・・結果がイマイチだったからかなぁ~そんなことは、この仕事をする以上、乗り越えなければならないこと。

そして、経験を糧にして、さらに雑用もしながら、制作に集中すること。

でなければ、向上はありません。備前焼を創る価値もありません。

自然は美しい春。ものづくりは楽しいはず。

| | | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

地震の朝

Dsc_3026

今朝は地震で始まった。

この地方、岡山ではめずらしい地震。

昨日夜は孫の5歳児と一緒に寝ていたので、一瞬、彼をかばうように手をだしたけど、寝室には何も倒れるものなし。

それより、携帯電話の警報がピーピーうるさくて、それで目を覚ますかと思ったけど、そのまま寝たので、私もこの時間はまだ起きる時間じゃないので、寝たよ。

地震は、震度4だったようだが、それほど感じられず、他の地域でもあまり被害もなくて、ホッ。

今日はやっと春らしい暖かい日和だった。ニラズイセンが満開。

定番化した感のあるクビレフリーカップと撮影。。。こんなことしてるより、ネットショップで稼がねばなぁ~生活苦だわ~

Dsc_3030

手びねりの丸い花器が、なぜか好き。

これは、ちょっと大きめ、、、と言っても、片手のひらには、乗っかるよ。

はて、陶芸仕事、動かねばなぁ~それなりに動いているんだけど、雑用が終わらなくて、制作に至らない。あ、ショップの写真撮りにも至らない。。。ふぅ~~

| | | コメント (0)

2013年4月12日 (金)

同じ絵本

Dsc_3025孫娘が高熱を出して、母親から離れない。

お父さんは出張でいない。

というわけで、5才になる保育園児のマゴを岡山の私の家に一人連れてきた。

寝かしつけるとき、昔々、私が子供達に読み聞かせた絵本を、孫にも読みながら寝かせた。

こんな日が来るとは、まったく思ってなかったよ。

私が、絵本大好きなので、捨てずにとっておいて良かったね!

| | | コメント (0)

2013年4月10日 (水)

「ハルカの陶」から

Dsc_3019

                 作画 西崎泰正 「ハルカの陶」

今日は昨日まで「さくら さく さくひん展」で展示されていた、備前焼漫画「ハルカの陶」のハルカちゃんより、ご挨拶です。

私、ハルカは備前焼に魅せられて、東京の生活を捨て、備前にやって来ました。

とにかく、一途に備前焼にかかわりたくて、行動しましたが、備前の人達はあたたかくて

一生懸命だったけど、今思えば楽しい日々でした。

Dsc_3015                作画 西崎泰正 「ハルカの陶」

「咲楽SAKURA」という、お姉様たちのグループとも知り合い、もうすぐ、会員になって一緒に作品展に出させてもらおうかな・・・な~んて思っています。

夢を実現するのは、容易ではないのは分かっているつもりですが、とにかく一生懸命考え、

いろいろな方々の意見に耳を傾け、そして、私自身のやりたい方向性を見つけていきたいと、

考えつつ日々過ごしています。

これからも、「ハルカの陶」ともども「備前焼女流陶芸家グループ*咲楽*SAKURA」も見守っていてください。

な~んて、ハルカちゃんが挨拶したのは、うそ。

| | | コメント (0)

2013年4月 9日 (火)

花畑

Dsc_3011

今日も春の初めらしい良いお天気。

元気な花たちが、今咲きほこっています。

Dsc_3013

今日で、米子天満屋の「さくら さく さくひん展」終わりました。

足を運んでくださった皆様、このブログに付き合ってくださった皆様、ありがとうございました。

これからも、「備前焼女流陶芸家グループ咲楽SAKURA」、「食卓の備前焼」ともども、よろしくお願いします。

| | | コメント (2)

2013年4月 8日 (月)

明日は最終日です。

Dsc_2985

今日も晴れていたけれど、肌寒いお天気。

さて、明日はもう最終日です。「さくら さく さくひん展」

米子天満屋3階美術画廊にて、「備前焼女流陶芸家グループ咲楽SAKURA」のグループ展です。

明日9日は16時までです。

デパートの美術画廊らしからぬ・・・・・通常の備前焼の展示会らしからぬ・・・・・楽しめる備前焼のグループ展だと思います。

最終日、9日、午後4時まで、どうぞよろしくお願いします。

Dsc_2987

Dsc_2989

Dsc_2990

これらの写真は、私が当番の時撮ったものなので、まだあるかは、確実ではありませんが、もっともっといろいろなおもしろい備前焼がまだあると思います。

どうぞ、お出かけくださいね。

| | | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

ホームパーティー

Dsc_3009

今日は昼食会に、ダンナさんの妹の家によばれた。

93才の義父を筆頭に娘の1才の娘まで、F家総勢10人、このかっこいい家に集まりました。

庭でBBQをと、炭はよく熾っていましたが、風が強く寒いので、断念して屋内に。

妹は料理上手でもてなし上手。家も申し分なく広くて、きれい。いいな。

Dsc_3006

料理を写すのを忘れてました~

デザートのケーキも買ってくれていて、おぉーー美しい。

Dsc_3010

庭も広くて、いろんな木があるけれど、足下には、こんなかわいいお花が。

お昼から、めいっぱい食べてお腹いっぱい。。。

米子の「さくら さく さくひん展」が気になるけれど、遠くては行けないし。

米子天満屋で、開催中の女流備前焼グループ咲楽(さくら)の備前焼の展示会、

よろしくお願いします。

ひと味違った、使える備前焼、みごとな窯変の美しい大きな壺、女性目線のかわいい備前焼、あります!

| | | コメント (0)

2013年4月 6日 (土)

お種弁天

Dsc_2982_2

昨日まで3日間、米子行ってました。

天満屋デパートの画廊に立ちっぱなしで、近くの安ホテルに泊まっただけで、観光どころじゃなかったけど、どこかに行って泊まる、、、というのは、やや旅行気分が味わえますね~

このお皿は備前焼ではかなりめずらしい、象嵌がほどこしてあります。大皿は芍薬、5枚のお皿は金魚です。

このような、植物、花、魚など繊細にリアルなタッチで、象嵌している備前焼作家は、彼女以外には、知りません。

横山朋子さんの作品です。

Dsc_2999_5
この方、「お種弁天」。

鳥取の民話にちなんでの出品です。

なんとも表現しがたい、柔和な、けど、どことなくさびしそうな。。。表情がたまりません。

このような、細やかな表情の細工物を創ることのできる、女性備前焼作家を、他には知りません。

山村富貴子さんの作品です。

Dsc_3001_4
さてさて・・・・・・久しぶり?に出てきました。

何でもありのパスタ。

相変わらずの、同じ自作備前のパスタ皿。

今日のは、キノコ2種、タケノコ、エビ、スモークサーモン、、、、、

おっと、今日のは辛子明太子スパなんだ!明太子もたくさん入れてます。

| | | コメント (0)

2013年4月 4日 (木)

【ハルカの陶】原画!

備前焼漫画、ハルカの陶の原画が見たい方がいらっしゃるようなので、貴重な原画展示風景です。

あの、使いやすい備前焼や、癒される置物や、カジュアルな器や、女性目線のカワイイ備前焼、まだまだ残っています。


DSC_2995.JPG




| | | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

さくら さく さくひん展 はじまり はじまり

いよいよ米子天満屋で始まりました。午前はマスコミが2社取材に。

お客さまは、ぽつぽつですが。

大瓶に大きな桜。すでに満開です。

お近くの方、ぜひ、よろしくお願いします。使える備前焼がお待ちしてます。

DSC_2977.JPG




| | | コメント (0)

2013年4月 2日 (火)

さくら さく さくひん 展

Img_0001_2

いよいよ明日から「さくら さく さくひん 展」が始まります。

明日の米子のお天気は寒い雨

会場の真ん中に大きな瓶に大きな桜の枝を生ける予定だから、雨。。。は。。。

今日、先発隊が準備、がんばってくれているハズ。

このDMにも書いてありますが、備前焼漫画「ハルカの陶」の原画も展示します。

備前粘土を触ってもらって、顔など、作って竹に積み上げていく。。。という「トーテムポール」のワークショップも企画しています。

独特の黒い備前粘土が触れる、貴重な機会かも、無料ですよ。

Img

めずらしい、イラストのDMです。

アイデアはメンバーが出したものですが、描いたのは「ハルカの陶」の西崎泰正先生です。

桜の満開の花の中に書かれている文字が、読みにくいかも、なので復唱すると・・・

                 土の種から咲く花はどんな花

                土の種から咲く花は咲楽

                      そう

                 さくら さく さくひん展

                  はじまり はじまり

では、明日から3日間行ってきます。

どうぞ、よろしくおねがいします!

| | | コメント (2)

2013年4月 1日 (月)

桃の花も

Dsc_2974

桃の花も咲き始め、春爛漫。今日は暖かい気持ちの良い日和。

桜も一気に花開いていることでしょね。

季節はめぐるから、いっそう春がうつくしい。

Dsc_2973

今日も花とともに、自作備前焼の紹介。

ヒヤシンスとオーバル皿。表に線描とともに、サインがあるよ^^

Dsc_2969

たっぷりかわいい、マグカップ。

バイモと一緒に。

いよいよ明日は、米子天満屋美術画廊にて、

「女流陶芸家グループ咲楽SAKURA」のグループ展「さくら さく さくひん 展」の搬入です。

搬入隊が車で米子道を走ります。別便でコンテナ輸送で運んでもいます。

みんな~運転気をつけて。。。明日はお天気くずれそう・・・

私は、明後日3日朝、高速バスで早朝出かけて、2泊して 5日に帰ります。

今日、「DARAZ FM」からラジオ生放送依頼も来ました。

ヤだな~ま、どうにかなるさ。

米子方面の方~~いらっしゃいましたら、来てくださいね!

| | | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »