« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

備前焼を観に行って、ずぶぬれ。

Dsc_1915

岡山天満屋の美術画廊では、森 大雅君、向かいのアートスペースで山村富貴子さんが備前焼の展示をくりひろげています。

二人とも若手作家です。若くてうらやましいですぅ。

山村富貴子さんの作品は、とっても丁寧で同じ備前焼を作ってる私が見て、ふぅ~~とため息が出てしまうくらいに、上手いし、洗練されています。

猫ちゃんの花入れといえば、山村富貴子さんでしょ。

Dsc_1918

今回は苦心して制作した、熊さんが加わりました。

とても愛らしい・・・媚びない愛らしさ。

Dsc_1916

小皿たち。

金平糖とゼリービーンズがかわいくて・・・

Dsc_1920

晩飯の浅漬け。

白く焼き締めた備前焼も、いいかもしれない・・・とも。

自転車で行っていたのですが、ちょうど帰り雨が降り出し、だんだん土砂降り、ずぶぬれになっちゃいました~

はて、ブルームーンは出てるのか?かくれてるのか?ここからは見えませぬ。

| | | コメント (0)

2012年8月30日 (木)

1時間陶芸

Dsc_1909

制作の時間が1時間ありそうだ!

叩き皿、2枚作りました。

Dsc_1907

同じ窯で焼いたお皿。

小さい窯なのに、置いている所によって、こんなに焼けに差ができた。

Dsc_1910

ゴーヤの佃煮をいただきました。

鰹節などを入れてしっかり炊き込んであります。

早く味見したくて、食前にちょっといただきました。

やっぱり、ご飯に合います。ゴーヤの栄養凝縮。

| | | コメント (0)

2012年8月29日 (水)

ダニエル コフリン

20120714_143314

この画像は以前一度出たとおもいますが。

上野公園で偶然出会った、アーティスト・・・ダニエル コフリン

今、車運転中一人の時は、ほとんど彼のここで買ったCD聴いてます。

この時の自由な空気感とともに、アコースティックギターのさわやかなかつドラマチックな雰囲気が好きで、なかなかはまっています。

まったくの外人さんかと思いきや、ネット検索すると、東京生まれの福島育ちだそうで。

単にストリートの人ではなくて、ややうれつつあるミュージシャンじゃん、生で偶然見れて得したね~

この音色には惹かれたもん。 いい想い出ぢゃ。

公式HP http://daniel-coughlin.jp/

| | | コメント (2)

2012年8月28日 (火)

女流陶芸家グループ咲楽SAKURA

Dsc_1899

10月30日から2週間、恒例の倉敷での「女流展」の打ち合わせをしました。

今日は、上堂智子さんの新しい工房に集まりました。

みんな、それぞれに忙しくて、DMの写真撮りまですませました。

今年で早や5回め。成長しました~プライベートもいろいろな状況に変化しつつあります。

でも、止めずに頑張って続けます。

Dsc_1903

先日(と言ってもだいぶ前っか)窯から出たお皿で、ヒビが入っているのを持って帰ったので

初めて、使いました。

ちっと、オサレにキウィとアボカドを生ハムで巻きました(手抜きとも言えるけど)

はて、そろそろ制作。。。うっ、明日は母の病院の日だわ

| | | コメント (0)

2012年8月26日 (日)

夏向き備前

Dsc_1893

備前焼が夏向きではない、と言う訳ではありませんが、

なぜか、これからやって来るはずの秋の方が備前焼は得意かも。。。

色鮮やかなガラスを焼き付けた箸置きは、けっこう夏向き。

タタラで創った箱物=向こう付けのつもりなんですけど、、、模様がスッキリしていてこれも夏向き?

Dsc_1894

金柑の花が咲いています。この時期咲くものなのか、なぜか不思議に思います。

他の柑橘類はとっくに花は終わって、今は実がだんだん大きくなっているから。

早く夏バテ治さなければ、遊びにいけないよ~

| | | コメント (2)

2012年8月25日 (土)

今日の終わりに・・・

Dsc_1892

今日も終わる・・・私はネタナシブログを書いている。

どうも、夏バテバテ気味な私。

身体を縦にすると、しんどいので、今日は横にしていました

「明日に向かって走れ」と吉田拓郎が歌ったのは、過去のこと。

| | | コメント (0)

2012年8月23日 (木)

森宝山窯一門展

Img_0001

相変わらず暑い日が続く。でも夜には、虫の音が。。。確実に秋は近づいていますね。

まだずいぶん先のことですけど、立派なDMが出来たので、披露します。

3つ折で開くとA4サイズ。裏には一門のそれぞれの人の陶歴を書いてあります。

こんなに経費をかけて立派なDM。。。?

写真は師匠の森泰司先生の撮影です。プロ級の腕前です。

私の作品は一目瞭然、それ、ですけど、、、みなさんの倍のスペースを使っています。

牛窓の美術館です。いい雰囲気のギャラリーです。近いので(私は)できるだけ行くつもりですので、みんな来てね~~

| | | コメント (0)

2012年8月22日 (水)

ネバネバパワー

Dsc_1893

夏野菜の定番?「オクラ」。ネバネバしていてなんだか体に良さそう。

Dsc_1894

モロヘイヤをゆがして刻んだものを、サラダ用のえびと和え物に。

イマイチな組み合わせでした。

モロヘイヤのネバネバはすごい。スープなどがいいのかな。

はて、ネバネバの正体は?  私、知りません。これから、調べてみましょうか。。。

PS。。。今調べました。貼ります。

  

●モロヘイヤのネバネバパワー
 モロヘイヤを刻むとネバネバが出てきます。このネバネバの素は「ムチン」という成分で、オクラやナメコ、里芋などのネバネバ野菜に共通して含まれているものです。ムチンは糖とタンパク質からできた物質で、糖の吸収を遅らせ、血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病などの予防に効果があります。また、胃壁を保護してくれるので、消化不良や食欲不振を防いで胃のトラブルを予防します。(JA全農やまぐちのHPから引用)

| | | コメント (2)

2012年8月21日 (火)

乱れた?食事

Dsc_1893

この暑い時期だからこそ、ちゃんとした食事を3食食べることは、体調維持にも大切ですよね。

分かってはいるのですが、夫婦だけのお気楽家庭。

子供達がまだ家にいた時は、次の日の献立も考えて、ボードに書いて、食材チェックして、帰りには手順を考えながら。。。

若かったから出来た?今、とんでもやる気ありません。

今の生活で、帰ってからちゃんと晩御飯を作るのは、かなり無理があります。夫の協力なしにはやっていけません。

ところで、今日は夫が実家のお父さんと2人、夫が晩御飯作って食べて帰ってくれる日。

私はハメをはずしました。えーと、帰り、セブンイレブンでソフトクリーム買って、駐車場で食べて・・・(その時食べたかった)一緒に50円引きになったサンドイッチ買って、これは家で晩御飯用。帰りの時間にアイス食べると、食欲なくなるから、それも考えての行為。

ささやかな、ハメですね~

あとは、夫がもらって帰ってきた、半分腐った梨を食べただけ。

かなりいいかげんな食事ですねぇ。なのに、なのに、こんな食生活で体重はちゃんと増えるんです。不思議。。。ってか、どこかで余計なもん食べてるんだよね、ダメダメ食生活なこの頃です。

帰り、岡山市街に入って、赤提灯が見えると、おぉーーこのぐい呑でぬる燗で。。。とか想像して。

| | | コメント (0)

2012年8月20日 (月)

木漏れ日

Dsc_1891

今日も雨がない、からからで暑い。ここ岡山も南部、瀬戸内海気候は雨が少なすぎ~

暑いので、のびのびになっていた作品の手入れもほとんど終わりです。

ちょっと窯場を片付けなきゃ。。。足の踏み場がない

木漏れ日に照らされて、洗ったばかりの備前焼。

そんなに大きくない木の葉叩き皿だから、普段でも使えそう。

左のものはOKだけど、右のものは、ビリビリにヒビが入っています。

小さな窯なのに、おもしろいもんだね

| | | コメント (0)

2012年8月19日 (日)

猛暑は続くよ~

Dsc_1888

牛窓ヨットハーバーに、朝、いつもより早起きして夫を送る。

朝から抜けるような青空がニクイ。

Dsc_1889

いつもより工房に着くのが早かったので、雑草とミントが入り乱れて、伸び放題の庭を

草刈りした。30分やっただけで汗だく。

一日の気力を使い果たしたような気分になった。

けど、買い物行って、母との昼食作って、午後は伊部の「宝山窯」へ一門展(9月の終わり)のDM取りに行ったり、「女流陶芸家グループ咲楽SAKURA」のメンバー数人と会って、「女流展」の相談したり。

帰り、ごほうびにチューハイ(ALC6%)を飲んだら、何にもやる気なしにまたまたおちいって。。。

やっと正気に戻って、これを書いている訳でして。

最近、ノンアルばかり飲んでたからなぁ~

| | | コメント (0)

2012年8月18日 (土)

茶蕎麦アレンジ

Dsc_1882

茶蕎麦を氷水でシッカリしめて、いろんなありあわせの具をのせました。

つゆに漬けて食べるのではなく、うどんで言えば、ぶっかけ・・・です。

茄子とインゲンとニンジンをチンしてだししょうゆ味の浸みたもの(昨日の残り)、カッテージチーズ、ちりめんじゃこ、ゆで卵、ミョウガと葱。

ハーブ塩と出し醤油とオリーブオイルと黒コショウの味付け。

私は、これ、好きです。

お盆休みの後半を帰省していた、息子が東広島に帰っていった。

私の風邪も治ったし、実家と工房へ行かない口実がなくなってしまった。

出かけなければいけない=状況になると、どうも不自由さ・居心地の悪さ→行きたくない。。。になってしまう。

もちろん、陶芸仕事はやりたいのですけど。

とにかくごちゃごちゃ考えるのは止めにして、目の前を見て、走るのみ。

| | | コメント (4)

2012年8月17日 (金)

備前ゴブレット

Dsc18

高台の高いゴブレット風のカップ。

こんな使い方もできますよね。向こう付け風に。

山芋をすりおろして、次に市販のモズク、そしてオクラをサッとゆがして冷水にとったものを

小口切り・・・・・・モズクの味で何もかけなくてもいいようです。

ネバネバパワーって、パワーありそうな。。。なにより、簡単でいいね!

| | | コメント (0)

2012年8月16日 (木)

記念樹

Dsc_1892

今年3月孫の出生届を岡山市に出したら、記念樹をくれる・・・という葉書ももらった。

当の本人家族は東京暮らしで、庭はもちろんない。私がオリーブを選んでもらってきて

実家のある工房に大きな鉢植えにして置いた。

オリーブは乾燥に強いとはいえ、この日照り。私が行かない日が続いたけど母がちゃんと守ってくれてました。

Dsc_1884

息子が昨日帰省したので、一緒にお墓参りに行った。

日中の炎天下。

でも、お墓から遠くを望むとさわやかな風景が広がっている。

Dsc_1889

鉢をひとつ。

9月と10月にグループ展があるから、新作を創らねば・・・とは思いつつ。

| | | コメント (2)

2012年8月15日 (水)

ゴーヤジュース

Dsc_18891

自作ゴーヤを落柿窯の従兄からたくさんもらった。

中のワタを取って、小口切りして1回分ずつ冷凍している。生のまんま。

バナナ1本と牛乳・氷入れてミキサーで回す。

スッキリと美味しいゴーヤジュースです。

Dsc_1890

久しぶりに自転車で買い物に。

公園の並木道。蒸し暑い日だ。

Dsc_1893

夏には欠かせない冷奴。

今日はスダチがあったので、皮と果汁でサッパリといただきました。

| | | コメント (2)

2012年8月13日 (月)

長すぎる夏休み

Facebook_1454517485

風邪をひいて、長い。

ほとんど出かけることもなく、実家へ行かなければできない陶芸仕事もできないままでいる。

さすがの私も、これにはイラだってきました。

まいったな。

自宅でごろごろしているより仕方ない。。。食材は在庫を使って。。。

孫たちの夏休み=蒜山高原方面へ行った時の写真が気持ちよさそうなので無断でひっぱってきた。

青空にひまわりの群生、すばらしい!

| | | コメント (0)

2012年8月12日 (日)

お盆、来ますね。

Dsc_1880

今年のお盆のお墓掃除・お墓参りを予定通り、今日すませました。

けど、体調ダウンの私は車に乗ったまま。この写真のところから山道を登って、お墓参りすることは止めておいた。すべてダンナさんに任せて。

母親の買い物をすませて、母に風邪がうつるといけないので、早々に帰途。

途中でお昼ご飯を食べようと思ったけど、目当てのうどん屋が駐車場制限をしている。

家に帰って、素麺を食べました。

Dsc_1879どこにでもありそうな田舎風景、若々しい稲と雑木山の緑のコントラストが美しい。お墓の山の下で待っている時に。

| | | コメント (0)

2012年8月11日 (土)

マゴのなごり

Dsc_1886

マゴが東京に帰って3日になる。

私は早くこの風邪を治そうと必死で家にこもっています。

いっこうに最後のところでちゃんと治りません。お盆の用事があるのに。。。とイラつくけど。

ちいさな焼き物の猫やウサギをマゴがテレビの前からサンタキャンドル(山村富貴子さん作)の回りに移動していた。

マゴは帰った翌日には、鼻歌まじりに保育園へ行ったというから、岡山での夏休みも楽しかったんでしょう。

孫は来てもうれし、帰ってもうれしい←これ実感。

| | | コメント (0)

2012年8月 9日 (木)

四万十川下り

Dsc_1886

夫が先日・・・孫達が来ているとき、1泊で高知の四万十川下りレースに参加してきた。

生身で流れに沿って、5km泳いだそうな。

で、お土産に藁焼き鰹のタタキ。

娘が準備してみんなで食べている時は、私は高熱にただただ耐えていた。

で、賞味期限が切れていたけど、今日野菜と一緒にタレにしっかり漬け込んでいただきました。

ちゃんと、じゅうぶん美味しかった。美味しいもの食べなきゃ(美味しいと思えるもの)、元気になれん。

やっぱり私は夏風邪らしく、セキがひどくなってきた・・・熱は下がったけど。

医者に行ったら、みんなしんどいよ~たいしたことないよ~と言いながら、しっかり薬処方された。

ま、明日もごろごろしてていいことになったから、考えようによっては、ラッキー!とも言える。母さんスンマヘン。

| | | コメント (2)

2012年8月 8日 (水)

街の風景

Dsc_1881

今日、お昼前娘と孫が東京へ帰っていった。嵐の去った静けさ。。。ちょっとさびしさも。

私は一晩の高熱だけで、熱も下がった、けどちょっとふらつく。今になって、セキが時々出るので、やっぱり夏風邪なのかなぁと。

風邪は自力で治りそうなので、2週間前眼科に行ってて、また来るよう言われていた眼科へ行った。汗が目に入るし、目が変だったのよ~目薬でもう良くなって最後にゆるい薬を処方してくれました。

帰り道(チャリで)信号待ちの交差点で。ここ、どこかわかるでしょうか?なんて、ローカルなことを。

Dsc_1879

左後ろにはここ。ちなみにこの病院へ行ったわけじゃぁありません。

いろいろとお世話になった病院だけど。

Dsc_1883

左は西。西に傾いた太陽が眩しい。

Dsc_1870_2自作備前のお皿を。

どっしり・繊細ないいお皿、と自分でも思います。

30cm程あるので、秋刀魚も一尾まるごとのせても、まださびしい位かな。

真ん中の緋襷の所に、石ハゼがありますよ~これも備前焼ならでは、です。

| | | コメント (0)

2012年8月 7日 (火)

健康に感謝を

Dsc_1871

昨日の夜は苦しかった(おおげさ)。でもホント。人間、39℃の熱があると、なんともどうしようもないですねぇ。

水分だけはとって、しんどい・しんどい・・・と小声で独り言を言いながら、耐えるのみ。

ハートの入れ子。ハートは優しくて強く。。。なりたいものです。

健康でないと、何にもできない、、、ブログ更新も昨日は無理やった~

健康に感謝・・・・・ここだけの話だけど、うちのだんなさんの名前、健康やねん。

Dsc_1872

実家の夏みかんの実がいつのまにか大きくなっている。

スダチより大きい。

蝉の抜け殻が、この写真の中でも、3匹はいるぞ。まだまだ真夏。

私の熱は今朝には微熱、以後同じ。。。まだ養生せねばいけませんね、若くないし。

| | | コメント (0)

2012年8月 5日 (日)

夏休み

今日も文句なしに暑かった。

雨も降らん(*_*)

いささか、孫にふりまわされ気味なバァバです。

ひまわりのように、暑くても元気いっぱいでいたいものですね\(^o^)/DSC_1868.JPG




| | | コメント (0)

2012年8月 4日 (土)

遠くからの花火

Dsc_1853

今日はいろんな所で花火大会があったようですね。

岡山でも・・・もう何十年も見たことなかったけど、帰省中の娘が行きたいと言うので、

我が家から歩いて1kmくらい行くと、旭川の河原に出るので、そこまで4歳児はチャリに乗せて、0歳児は抱っこして、ジィジは今夜はいないので、女・子供で出かけました。

遠くでも綺麗に見えました!河原にはけっこう人が。

4歳児もきれいだねぇ~と喜んでたし。。。私は、何?この写真。

スマホを夜景モードにしたはずが、なんか変なことに

おかげで、、、久しぶりの花火見物が一応できました。

| | | コメント (0)

2012年8月 3日 (金)

にぎやかな食卓

Dsc_1845

娘家族が2人の子連れで来ています。ムコ殿は今日帰りましたが。

人数が増えると、一人分ずつを盛るのでなく、大皿にドカーンと盛り付けて、取り皿で取り分けて食べることになります。

Dsc_1847

今日の夕日。西日がカァーーッと部屋に差し込む。カーテン閉めて、エアコンつけるほか、生きていけそうにありません。

やっと、沈んでいきました~

| | | コメント (2)

2012年8月 2日 (木)

夏空

Dsc_1839

真っ青な夏の空。

風が熱風。

保育園のオレンジ色の屋根と青空が、似合う。

Dsc_1840

私たち、ヨメにいきます!

使い手さんのところへ行ったなら・・・せいぜいしっかり使ってもらってね。

ますます、きれいに育ちますよ。私たちって。

| | | コメント (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »